12.8 C
Japan
日曜日, 6月 11, 2023

社債発行を支援するスタートアップのSiiiboが、プレシリーズAで3,800万円の資金調達を実施し、累計調達額は約8,000万円へ

少人数私募債発行支援サービスを行う株式会社Siiiboは、プレシリーズAラウンドとして、J-KISS型新株予約権の発行による3,800万円の資金調達を実施したことを発表した。

Siiibo(シーボ)について

株式会社Siiiboは「自由、透明、公正な直接金融を創造する」をミッションとし、少人数私募債を活用した資金調達多角化サポートをはじめとする、企業へのアドバイザリーや、投資家との関係構築の場を提供している。

資金調達実施の背景

East Ventures、朝倉祐介氏(シニフィアン株式会社共同代表)、他個人投資家の方々を引受先として、プレシリーズAラウンドの資金調達を実施した。引受先からの知識やノウハウサポートのもと、私募債発行・購入円滑化のためのWeb情報プラットフォーム構築・運営に向け、今後も当局や法律家との緊密な対話に努め、プロダクト開発や業務提携先の開拓を進めていくとのこと。

引受先からのコメント

金子剛士氏(East Ventures パートナー)

金子剛士氏
金融の力を使ってテクノロジーの発展、ひいては社会全体の富の増大に貢献したいという想いでVCという業界に身を投じ、日々這いずり回っているのですが、当然VCがカバーできる企業の範囲には限度があります。その点、Siiiboは私募債というスキームを上手く活用し、柔軟に様々な業種、業態の企業の資金ニーズに素早く応えており、このプラットフォームはもっと広まるべきだと考えましたので今回出資させていただきました。応援しています!

経営陣紹介

小村和輝 / Founder & CEO(写真前列中央)
東京大学工学系研究科修了。Deutsche Securitiesにてトレーダーとして、社債、CDS、CLL、CLN、その他クレジット商品の取り扱いを経験。BlackRock Japanにて国内の運用会社・公的金融機関向けに、 最適化エンジンを用いたポートフォリオ構築、企業合併に伴う組織構成・フロント及びトレーディング業務統合、当局対応の為の流動性リスク管理等、 テクノロジーを活用したリスク分析及び投資プロセスのアドバイザリー業務に従事。2019年に株式会社Siiiboを共同創業。

中西諒  / Founder & COO(写真前列右から2人目)
大阪大学経済学部卒業。野村アセットマネジメントにて債券、デリバティブのリスク分析システムの開発、マルチアセットのファンドマネージャーとして、マクロ経済調査、投資業務に従事。BlackRock Japanにて国内の運用会社向けに証券化資産のリスク分析、 マルチアセットポートフォリオ構築プロセスの効率化、企業合併を見越した業務統合整理等、リスク分析及び投資プロセスのアドバイザリー業務に従事。2019年に株式会社Siiiboを共同創業。

松澤有  / 取締役 CTO(写真前列右端)
東京大学工学系研究科修了。株式会社ACCESSにて、AWS上に構築した社内向けマネージドNoSQLデータベースサービス(BaaS)の開発と運用に従事。 また、サーバ開発スペシャリストとして活動し、ID情報管理サービス(IDaaS)の全体設計及び開発、卓上コミュニケーションデバイスのサーバ開発等を主導。Elixir, Elm等の関数型言語を得意とし、Elm言語については 国内での普及を推進すべく、ミートアップ参加やウェブリソース執筆等、コミュニティ活動に積極参画。

社名株式会社Siiibo(英語表記: Siiibo Co., Ltd.)
設立2019年1月11日
所在地〒112-0001 東京都文京区白山5-13-19
代表者小村 和輝
事業概要少人数私募債発行を通じた資金調達に関連するサポート業務
URLhttps://siiibo.com
プレスリリース発表元企業:株式会社Siiibo
配信元:PR TIMES
執筆
PORT編集部 
「PORT」はCreww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。

Featured

【三井物産 × スタートアップ4社】スタートアップとの共創!三井物産が切り開く未来とは

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】鉄鋼製品のトレーディングを起点に、鉄に限らない製造業、メンテナンス業、デジタルプラットフォーム業へと展開を進める三井物産株式会社の鉄鋼製品本部。同本部は、2022年12月に『三井物産スタートアップ共創プログラム 2023 Ver1』と題した同社初となるアクセラレータープログラムを開催した。産業課題・顧客の潜在的ニーズを先取りした新たな事業の共創を目指した本取り組みから、どのような成果が生まれたのだろうか。三井物産株式会社 鉄鋼製品本部 戦略企画室の長谷川明彦氏に話を伺った。 #三井物産 #三井物産スタートアップ共創プログラム2023 #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【募集】<日本初> 静岡県の浜松・湖西・袋井3市合同で、スタートアップの実証実験をサポート!

【オープンイノベーションインタビュー】浜松市では、令和元年度からいち早く 、全国のスタートアップと共に地域課題を解決すべく、庁内の各分野を所管する原課 を巻き込んでさまざまな実証実験に取り組んできた。 このノウハウを活かし、今年度からは近接する湖西市と袋井市も加わって、遠州地域 3市が合同でスタートアップの実証実験サポート事業を実施することが決定した。 スタートアップにどんなメリットがあり、3市が合同で取り組むことによりどんな未来が訪れるのか。浜松市産業部スタートアップ推進課の米村仁志課長、湖西市産業部産業振興課の工藤崇裕課長、袋井市産業部産業未来課の廣岡芳康課長に話を伺った。 #募集 #浜松市 #湖西市 #袋井市 #静岡県 #アクセラレータープログラム #アクセラレーターインタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【公募】循環炭素社会を目指し、環境系のスタートアップや起業家予備軍に助成金を交付!

【オープンイノベーションインタビュー】循環炭素社会の構築を目的として誕生した一般社団法人カーボンリサイクルファンドは、民間からの寄付金を原資にシード/アーリーステージのスタートアップにとって必要な見返りを求めない“GAPファンド”として、循環炭素社会の実現に向けてイノベーションを起こそうとする大学・企業等の研究者(研究チーム)に助成金を交付している。そんな同団体が開催する助成活動について、イノベーション部/部長代理 鹿島淳氏に話を伺った。 #募集 #カーボンリサイクルファンド #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【募集】セブン‐イレブン・ジャパン|“次の50年”を一緒に作りたい。セブン‐イレブンでやりたいことを募集します

【オープンイノベーションインタビュー】日常生活には欠かせない「近くて便利」なセブン‐イレブン・ジャパン。社会環境が大きく変化し、人々の価値観や生活が多様化した今、セブン‐イレブン・ジャパンが果たすべき役割も多様化している。そこでセブン‐イレブン・ジャパンは、昨年度に引き続きスタートアップとの共創で社会課題を解決すべくアクセラレーターを開催! 昨年度の成果と今年度に期待していることなどについて、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン 企画本部 経営企画部の副統括マネジャー深藏真之氏と、同部マネジャーの白井尚登氏に話を伺った。 #募集 #セブンイレブンジャパン #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント