12.8 C
Japan
金曜日, 9月 22, 2023

製造業サプライチェーンの変革に挑むキャディ、総額118億円の資金調達!

製造業サプライチェーンの変革に挑むキャディが、シリーズCラウンドにて既存投資家であるグロービス・キャピタル・パートナーズ、DCM Ventures、グローバル・ブレイン、WiL、ジャフコ グループ、Minerva Growth Partnersを中心に、他投資家4社を引受先として総額118億円の資金調達を実施しました!
今回の増資により、累計調達額は217.3億円となりました。

キャディの事業状況について

キャディは、2017年の創業以来、「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」をミッションに、製造業のバリューチェーンが抱える構造的な課題に対し、サプライチェーン変革のパートナーとして伴走しています。
部品調達プラットフォーム『CADDi MANUFACTURING』、図面データ活用クラウド『CADDi DRAWER』の二つの事業を提供しており、グローバルでは米国、ベトナム、タイにおいても事業展開しています。

事業状況は、『CADDi MANUFACTURING』では、国内の産業系メーカー売上トップ20社の75%との取引実績があり、その受注高は創業以来非連続な成長を続け、売上を拡大しています。『CADDi DRAWER』では、2022年6月の提供開始から一年で、月次売上が10倍超に成長。米国や加工会社への提供も始めています。

また、社員数は590名(2023年6月1日時点)に成長しました。グローバルでの事業展開としては、米国国内製造業へのサービス提供のため米国拠点を設立し、主にサプライパートナー網の拡大を目的としてベトナム・タイでの拠点設立を立て続けに行っています。

前回シリーズB(2021年8月)からの主な事業成長

資金調達の内容

<シリーズC資金調達額>
 118億円

<累計資金調達額>
 217.3億円

<投資家(順不同)>
グロービス・キャピタル・パートナーズ
DCM Ventures
グローバル・ブレイン
WiL
ジャフコ グループ
Minerva Growth Partners
グリーンコインベスト投資事業有限責任組合
三井住友トラスト・インベストメント(助言者:JPインベストメント)
SMBCベンチャーキャピタル
三菱UFJキャピタル

投資家からのコメント

グロービス・キャピタル・パートナーズ パートナー 湯浅 エムレ 秀和氏

シリーズA、Bに続き、今回のシリーズCでも大きく投資させていただきました。前回ラウンドからの進展も素晴らしく、『CADDi MANUFACTURING』の海外展開、『CADDi DRAWER』の垂直立ち上げと、昨今の難しい市況のなかでも事業成長を加速させています。日本発グローバルスタートアップを生み出すことは日本の悲願ともいえます。トランザクションとSaaSという両輪のビジネスモデルを抱え、製造業という巨大な産業において世界に挑み続けるキャディの更なる飛躍を応援しています!

DCM Ventures プリンシパル 原 健一郎氏

キャディは当初から行っている加工品製造事業に加えて、急速に成長するSaaSプロダクト、USでの展開という3つの複数事業を成功させている稀有なスタートアップです。とくに製造業という、物流や品質管理も必要となる複雑で難易度の事業を創業からたった5年で作り上げたこと、始めたばかりのSaaSを劇的な速度で成長させていることは驚嘆に値します。この複雑な事業を運営できているのは、加藤さん、小橋さんという類まれな経営者だけでなく、エンジニア、ファイナンス、コーポレート、物流、オペレーション、パートナーセールス、カスタマーセールス、全てに極めて能力が高くモチベーションも高いチームがいるからで、シードから投資している投資家として、素晴らしい組織だなと感じています。

グローバル・ブレイン ジェネラルパートナー 立岡 恵介氏、ディレクター 松尾 侑紀氏

前回ラウンドから引き続きの投資となりますが、キャディは既存事業である『CADDi MANUFACTURING』の国内の成長だけではなく、新たに海外への展開や、新規に立ち上げたクラウドサービスである『CADDi DRAWER』の急成長など、これまでよりも更に急角度での成長を遂げてきました。マーケットプレイスとSaaSそれぞれで既に大きな成長を見せていますが、直近では2つのプロダクトが組み合わさることで、相乗効果も生まれ始めています。

今後はSaaS-Enabled Virtual Factoryとして巨大産業である製造業の供給を大きく変えていく企業になっていくことを期待しております。

WiL パートナー 久保田 雅也氏

シリーズA、Bに続き、今回もしっかり追加投資させて頂きました。急成長する図面活用SaaS、そして米国でのグローバル展開など、成長が複線化し厚みが増しています。デジタル化の波に立ちすくむ日本の製造業の未来は、その先頭に立って産業変革を推し進めるキャディの肩にかかっていると言っても過言ではない。やがて日本のスタートアップ史に名を刻むであろうキャディの成長に、これからも大いに期待しています。

ジャフコ グループ株式会社 投資部 清田 怜氏

キャディは創業以来、製造業の受発注プラットホームである『CADDi MANUFUCTURING』事業を着実に成長させてきました。その中で培ったインサイトをもとに、図面データ活用クラウド『CADDi DRAWER』をリリース。リリース間もない段階から多くの引き合いを受け、急速に伸ばされています。また国内に留まらず、グローバルでのサプライチェーン構築に取り掛かり、私も確かな手ごたえを感じ始めています。「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」というビジョンを掲げ、日本発のグローバルプラットホームを目指すキャディのチャレンジに今後も期待し、応援していきます。

Minerva Growth Partners 創業パートナー 長澤 啓氏、村島 健介氏

キャディの部品調達プラットフォーム『CADDi MANUFACTURING』は日本の「モノづくり」をDXし、テクノロジーを用いてサプライチェーン全体の歪さを改善するイノベーションを実現しています。今後は『CADDi MANUFACTURING』の海外展開に加えて、SaaS事業である『CADDi DRAWER』成長の可能性にも大いに期待しています。日本の製造業に占める調達コストは120兆円。Minerva Growth Partnersはこの広大な市場に挑むキャディのチャレンジをサポートし、中長期的に株主として伴走していきたいと考えています。

取締役会設置について

経営体制のさらなる強化に向けて、取締役会を設置し、新たに2名の社外取締役と1名の社外監査役、社内から2名の取締役が就任しています。

<経営体制>
加藤 勇志郎(代表取締役社長)
小橋 昭文(取締役)
芳賀 亮太(取締役)
原 健一郎(社外取締役)
湯浅 エムレ 秀和(社外取締役)
大澤 玄(非常勤監査役)

原 健一郎(社外取締役)DCM プリンシパル
東京大学工学部システム創成学科、東京大学公共政策大学院卒業後、マッキンゼーアンドカンパニー入社。ペンシルベニア大学ウォートン校でMBA取得後、2015年よりシリコンバレー拠点のアーリーステージベンチャーキャピタルであるDCM Venturesに参画。キャディへはシード期より投資を担当。

湯浅 エムレ 秀和(社外取締役)グロービス・キャピタル・パートナーズ(GCP)パートナー
主に産業変革(デジタルトランスフォーメーション)を目指す国内ITスタートアップへシリーズA前後から投資し、ハンズオン支援をしながらIPOまで伴走。グロービス経営大学院(MBA)講師。ハーバードビジネススクール卒(MBA)。

大澤 玄(非常勤監査役)三浦法律事務所 パートナー
2005年10月弁護士登録。2005年10月森・濱田松本法律事務所入所。2010年2月伊藤忠商事株式会社入社。2016年6月ルネサスエレクトロニクス株式会社法務統括部長。2019年1月三浦法律事務所パートナー(現任)。2019年3月株式会社ALBERT監査役に就任。2022年12月BEENOS株式会社 社外取締役監査等委員就任(現任)。2023年6月ビアメカニクス株式会社社外取締役監査等委員就任(現任)。

今回調達した資金は、『CADDi MANUFACTURING』のプラットフォーム強化への成長投資、『CADDi DRAWER』機能強化のためのテクノロジーの投資、およびこれらの実現のための人材採用・育成に活用します。

キャディは、2030年に向けて『CADDi MANUFACTURING』の売上規模1兆円、『CADDi DRAWER』の販売規模1000億円という目標を掲げています。
今後も、パートナー、従業員、すべてのモノづくりに従事する会社・人のポテンシャル解放に向けて、テクノロジーの力を最大限活用しながらより一層挑戦していきます。

特設サイト:https://content.caddi-inc.com/jp/info/series-c/

キャディについて

キャディは「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」をミッションに、製造業の要である”調達”領域にイノベーションを起こそうと2017年に創業しました。部品調達プラットフォーム『CADDi MANUFACTURING』では、メーカーの図面を独自テクノロジーを使って解析し、品質・納期・価格が最も適合する加工会社を世界中から選定、検査・納品まで一貫して担い、サプライチェーン変革のパートナーとして支援しています。
また、2022年6月には、未だ4割が紙で管理されている図面を形状や材質、部品名、発注先等から瞬時に検索できる、AIを生かした図面データ活用クラウド『CADDi DRAWER』の提供を開始。2つの事業を通じて、世界のGDPの15%にあたる製造業を再び成長産業にしていくことで、あらゆる産業の発展に寄与していきます。現在は日本7拠点に加え、アメリカ・ベトナム・タイと計12拠点で展開。グローバルなサプライチェーンの構築と事業を推進していきます。

社名キャディ株式会社
設立2017年11月9日
所在地東京都台東区蔵前1丁目4 – 1 (総合受付3F)
代表者代表取締役 加藤勇志郎
事業概要部品調達プラットフォーム『CADDi MANUFACTURING』の開発運営
図面データ活用クラウド『CADDi DRAWER』の開発運営
URLhttp://caddi-inc.com/
Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【協業案募集】土や人が築く未来。| 建設業の働き方改革に挑むTSUCHIYAの挑戦!

【オープンイノベーションインタビュー】土木事業をルーツに、国内建設事業を主軸に置きながら、海外事業、航空事業、環境事業と合わせて4つの事業リソースを有する「TSUCHIYA」。【継承と挑戦】が自らの役割ー。そう語る代表取締役会長兼社長 土屋智義氏の先見の明が、設立70周年を迎える「TSUCHIYA」を築き上げてきました。 成長を止めない同社が、今、アクセラレータープログラムを開催する理由は何か。スタートアップにとって「TSUCHIYA」と共創する魅力とは何か。常務取締役執行役員 増田亮一氏にお話を伺いました。 #募集 #TSUCHIYA #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #共創 #協業 #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【協業案募集】製造業の現場から、世界の産業界を変える!|リックスが挑むイノベーション

【スタートアップ募集】2022年に創業115年を迎えた「リックス」が、2023年8月にアクセラレータープログラムを開催します。不透明な時代の変化に対応しながら、独自の製品やサービスの提供で製造現場を支えてきたリックスが、初のプログラム開催に至った背景や、スタートアップとの共創に期待するものとは。リックス株式会社の代表取締役 社長執行役員 安井 卓氏にお話を伺いました。 #リックス #アクセラレータープログラム #共創 #スタートアップ #メーカー商社 #Creww #大挑戦時代をつくる

【三井物産 × スタートアップ4社】スタートアップとの共創!三井物産が切り開く未来とは

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】鉄鋼製品のトレーディングを起点に、鉄に限らない製造業、メンテナンス業、デジタルプラットフォーム業へと展開を進める三井物産株式会社の鉄鋼製品本部。同本部は、2022年12月に『三井物産スタートアップ共創プログラム 2023 Ver1』と題した同社初となるアクセラレータープログラムを開催した。産業課題・顧客の潜在的ニーズを先取りした新たな事業の共創を目指した本取り組みから、どのような成果が生まれたのだろうか。三井物産株式会社 鉄鋼製品本部 戦略企画室の長谷川明彦氏に話を伺った。 #三井物産 #三井物産スタートアップ共創プログラム2023 #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【募集】<日本初> 静岡県の浜松・湖西・袋井3市合同で、スタートアップの実証実験をサポート!

【オープンイノベーションインタビュー】浜松市では、令和元年度からいち早く 、全国のスタートアップと共に地域課題を解決すべく、庁内の各分野を所管する原課 を巻き込んでさまざまな実証実験に取り組んできた。 このノウハウを活かし、今年度からは近接する湖西市と袋井市も加わって、遠州地域 3市が合同でスタートアップの実証実験サポート事業を実施することが決定した。 スタートアップにどんなメリットがあり、3市が合同で取り組むことによりどんな未来が訪れるのか。浜松市産業部スタートアップ推進課の米村仁志課長、湖西市産業部産業振興課の工藤崇裕課長、袋井市産業部産業未来課の廣岡芳康課長に話を伺った。 #募集 #浜松市 #湖西市 #袋井市 #静岡県 #アクセラレータープログラム #アクセラレーターインタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww
Facebook コメント
jaJA