低コストで簡単にWeb集客が開始できるツールSaaSサービス「Slideflow」を開発
デジタルレシピは、自社開発のAIがHTML / CSSのコーディングを自動で行う世界唯一のノーコード技術を採用することで、専門知識がない方でも低コストで簡単にWeb集客が開始できるツールを実現した。
事業背景
近年、重要な経営テーマの一つとなったDX推進であるが、2021年11月にLegalForce社が行った「企業におけるデジタル変革(DX)の進捗状況について調査」によると回答者の77%が「DXが進んでいない」と回答している。ノーコードSaaS等のサービスが増加し、一部企業ではDX推進は進展しつつも、DXは業務改革をあわせて行うことが必要というムードが高まってきており、日常業務を進めながら、業務改革を進めることの難しさを感じている企業も少なくないようだ。
こうした環境の中で、デジタルレシピは、比較的小規模で日常業務改善の視点で推進できる「マイクロDX」の可能性に着目し、多くの人が日常業務で利用するツール(パワーポイント等)を活用し、専門的な知識がなくても、誰でも簡単に低コストで導入できるDXサービスの企画開発を行った。
Slideflowの特徴
Slideflowは、ウェブサイト制作の専門的な知識がなくても、パワーポイントの使い方さえ知っていれば、ワンクリックで本格的なウェブサイトを作成することができる。また、操作性に優れた管理画面から作成したウェブサイトのアクセス分析やWebサイトの改善、複数のWebサイト管理が完結する。

1.ノーコードでWebサイト制作
・PowerPointまたはGoogleスライド(もしくは5万種類のテンプレート)で制作した複数ページの資料をアップロードすると最短30秒で1ページの本格的なウェブサイトに変換される。
・AIがHTML / CSSのコーディングを自動で行う世界唯一のノーコード技術を採用している。
2.豊富なテンプレート
・コーポレート、採用、サービス、事前登録、イベント/ウェビナー登録、デモリクエストなど豊富なシチュエーションに応じたテンプレートが用意されている。
3.高度なアクセス分析
・スライドごとの滞在時間、スキップ率、コンバージョン数などの分析を手軽に行うことができる。Webサイトを訪れた顧客の興味・関心がスライドごとに可視化され、データに基づいた効果的な改修が可能である。
Slideflowについて
サービス名: Slideflow(スライドフロー)
提供開始日: 2022年3月18日(金)
利用料金 : LITEプラン¥3,000/月~
サービスサイト: https://www.slideflow.me/jp
基本機能 : デザイン編集、フォームの設置、アクセス分析、固定バーの設置、
独自ドメイン外部サービス連携リンクの設定、トラッキングコードの設定、
SEO設定、HTML / CSS書き出し
株式会社デジタルレシピについて
デジタルマーケティング事業や法人向けDX事業などの複数のスタートアップを創業した経営メンバーによって、「料理のレシピのように、デジタルの世界でもその通りに作れば誰でも簡単に成果を出せるレシピを作る」という思いをもとにデジタルレシピは誕生した。
2021年8月にβ版をクローズド環境でローンチを行った結果、2022年2月末にはMRR(月次経常収益)1200万円を超える業績となっている。
社名 | 株式会社デジタルレシピ |
設立 | 2018年10月 |
所在地 | 東京都渋谷区神宮前3-5-13 |
代表者 | 伊藤新之介 |
事業概要 | 「Slideflow」の企画・開発・販売・運営・サポート、DXコンサルティング |
URL | https://www.dxr.co.jp/ 採用サイト:https://www.wantedly.com/companies/digital-recipe |

