12.8 C
Japan
木曜日, 3月 23, 2023

【小売業向け】本部・店舗間のコミュニケーションをふせんでつなげる!「StoreFIND」リリース

IT×contentsによるマーケティングソリューションを提供するネットパイロティング株式会社は、小売業向けの本部店舗間、店舗内コミュニケーションサービス「StoreFIND」をリリースしました。

 StoreFINDとは

本部・店舗間、店舗内のつながりをより強く、店舗のチームワークを最大限に発揮するために」をコンセプトに、小売業における本部店舗間、店舗内のコミュニケーションの課題改善を支援するサービスです。

StoreFINDの製品特長

ふせんでつながる本部・店舗間、店舗内のコミュニケーション

StoreFINDは、本部が店舗へ送る紙の指示書に「ふせん」を貼るイメージで、デジタルの指示書に印をつけることができます。これによって、受け手の店舗従業員は「ふせん」を見て必要な情報をすぐに見つけることができます。

特長【1】 本部・店舗間の指示・連絡を効率よくスマートに

小売業ならではの本部と店舗の1対多の連絡を効率化できます。
チェーンストア向けコミュニケーションツールに備わっている店舗への指示連絡機能はもちろん、一つの指示書に複数のToDoを設定できる機能が備わっています。
本部は複数のToDoをまとめた指示書を簡単に作成し、対象となる店舗と役割にToDo期日を明確にした指示・連絡を送ることができます。

特長【2】 本部からの指示が店舗内の役割担当へ届く

StoreFINDは、本部が指示・連絡を的確に届け、店舗の従業員がそれをひと目で見つけられるように指示書に「ふせん」を貼るようなイメージで、情報に印をつける仕組みを取り入れています。
店舗の従業員が担当している部門や役割と同じように「部門ふせん」「役割ふせん」を用意することで、本部からの情報が店舗のどの部門、どの役割に関係するのかが明確になります。これにより、本部では店舗・役割毎のToDo処理状況が把握できます。

特長【3】 店舗内のコミュニケーションがスムーズに

店舗では自分のやるべきToDoが期日とともにひと目で分かり、ToDoの分担が効率的にできます。
さらに店舗内でToDoを共有し、他の人に引継ぐことができるので、業務の効率化や情報共有の無駄の軽減につながります。

機能紹介(開発予定含む)

■  業務連絡

機能名称機能概要
店舗連絡   本部から店舗へ部門別・役割別に業務指示・連絡を一気通貫で行う機能
ビジュアルマネージャー画像や動画を収集し、一覧形式で確認することができる機能
アンケートアンケートフォームを作成し、回答の収集を行う機能
集計フォーム本部からの提案数量提示と店舗による数値入力及び店舗入力数の集計を行う機能
店舗内連絡店舗内で指示・連絡を行う機能
店舗イベント販促予定や社内行事、店舗内の予定を登録する機能
SVビューワーSVやエリアマネージャーが担当している店舗の業務進捗状況を確認する機能
ルーティーン定期反復的な店舗への指示連絡を、設定した周期で自動送信する機能

■メッセージ

機能名称機能概要
個人連絡1対1での連絡と親展連絡や店舗から本部への問合せを行う機能
グループ間連絡特定のグループを設定し、参加者間でメッセージのやり取りを行う機能

■店舗申請

機能名称機能概要
申請フォーム店舗からの報告書や申請書のフォームを作成する機能
申請フロー申請フォーム別に申請フロー(確認者や承認者の設定)を作成する機能
申請管理店舗からの申請に対して本部が回答する機能。否決や修正指示、受理等を行う機能

4.   開発ロードマップ

リリース済み店舗連絡・ビジュアルマネージャー・集計フォーム・店舗内連絡
2022年3月リリースアンケート
2022年5月リリース店舗イベント・ルーティーン
2022年8月リリースメッセージ
2022年11月リリース店舗申請

※リリース時期は予定であり変更される場合があります。
※ リリース時はパソコン、タブレット向け画面の提供となりますが、スマホ利用に最適化した画面も開発計画中。

StoreFIND誕生の背景

ネットパイロティングは小売業界において、本部店舗間コミュニケーションサービスの先駆けとして「P2NetEX」を展開してきました。現在、累計導入企業は125社、累計利用店舗数22,500店舗に利用されています。今回は、P2NetEXで培った小売業における業務効率改善のノウハウをもとに、更に進化した新たなサービス「StoreFIND」をリリースしました。

チェーンストアの情報は、本部から店舗、店舗から部門、そして店舗で働く人へと届けられます。
IT化により、本部から店舗へ届く情報のスピードや量は向上しましたが、店舗「内」の情報処理や業務効率、コミュニケーションの質は、どれほど向上したでしょうか。

これからは主体性をもって活躍できる店舗の従業員一人ひとりが、本部・店舗間、店舗内でコミュニケーションを取り、見通しの良い組織の中で一丸となってより魅力的な店舗を作り上げることこそが、チェーンストアが発展するための礎(いしずえ)だと考えられます。

ネットパイロティングは、チェーンストアの情報流をスマートにすることで、店舗が主役となり、お店で働く人が接客や売り場作りでより活躍できるよう、サービスを通じて支援します。情報流をスマートに、そして魅力的なお店作りを支援するのが「StoreFIND」の役割です。

StoreFINDブランドサイトURL:https://store-find-brand.p2netex.com/
※トライアル利用、詳細な情報をお求めの際はサイト内よりお問合せ下さい。

【会社概要】

社名ネットパイロティング株式会社
所在地104-0033 東京都中央区新川1-17-25 東茅場町有楽ビル7階
代表者山田 光太郎
設立2000年2月18日
事業内容店舗管理 グループウェア事業
業務支援システムの企画・構築・運営(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)
商品データベース事業
データベース・ナレッジベースの構築・運営・提供
企業情報ポータル(EIP)システムの企画・構築・運営(パッケージ販売・ASP提供)
小売業リサーチ(バイヤーアンケート)の企画・実施・分析
LMS・コンテンツ制作事業
eラーニングシステムの企画・構築・運営
情報流通型eコンテンツ(SmartCom.®)の企画・制作
URLhttps://www.npinc.jp/
Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。

Featured

【SceneryScent × アネスト岩田】“香り噴霧器”で新たな価値と市場を生み出す

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】日本の塗装機器や空気圧縮機の業界を95年以上リードし続けているアネスト岩田。“開発型企業”として国内外で1,200件を超える特許出願数を持ち、世界20カ国以上の拠点、35社のグループ会社を持つ企業だ。 同社は2020年に導入したアクセラレータープログラムで、香り空間演出・プロデュース事業を展開するスタートアップSceneryScent社(シーナリーセント)を採択し、わずか1年半で、人感センサー内蔵香り演出機器「Ambiscent(アンビセント)」のデモ機を開発。社外でのトライアルがスタートした。 具体的にどのような取り組みを重ねているのか。アネスト岩田の和泉孝明氏と、SceneryScent代表の郡香苗氏にお話を伺った。 #アネスト岩田 #SceneryScent #シーナリーセント #Ambiscent #アンビセント #スタートアップ #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【熊平製作所 × MAMORIO】創業125年のトータルセキュリティ企業が、スタートアップ共創で未来の「安心・安全」を創る

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】広島銀行とCrewwは、広島県下のイノベーションエコシステムの構築に向け、広島県内に新たな事業の創出を図ることを目的に「HIROSHIMA OPEN ACCELERATOR 2021(広島オープンアクセラレーター2021)」を共催しました。本記事では、プログラム参加企業である熊平製作所と、「なくすを、なくす」をミッションに、紛失防止デバイス「MAMORIO」を始めとした 様々な製品・サービスを提供するIoTスタートアップ「MAMORIO」との共創プロジェクトにフォーカス。株式会社熊平製作所 新規事業開発部 取締役部長 茶之原 氏に、プロジェクトの共創に至った背景や、スタートアップとの共創から実際に得た体感や変化について、お話を伺いました。 #広島銀行 #広島県 #イノベーション #広島オープンアクセラレーター2021 #熊平製作所 #MAMORIO #IoT #スタートアップ #共創 #新規事業 #協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

関東近郊2万坪の土地 × スタートアップで、今までにない斬新な “場” を作りたい|Gulliverが挑む!

【オープンイノベーションインタビュー】中古車売買でお馴染みの「Gulliver」を運営する株式会社IDOMが、2022年10月24日から「Gulliver アクセラレータープログラム2022」を実施。新しい購買体験の提供と、生活を彩るクルマの価値を創造する新しいコンセプト店舗の開発をテーマに、関東近郊に2万坪の土地を用意し、スタートアップの皆さんと一緒に新しい場づくりに取り組みたいという。具体的に、どのような構想を描いているのか。株式会社IDOMの経営戦略室チームリーダー、三樹教生氏に話を伺った。 #Gulliver #IDOM #スタートアップ #アクセラレータープログラム #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

スタートアップ募集!【豊富な開発技術力 × デミング賞大賞の社内風土】モノづくりメーカーのOTICSに、今求めるパートナーを聞く

【オープンイノベーションインタビュー】高出力・低燃費・低エミッション化などの要求に対し、積極的な技術提案と高精度な品質で応えるOTICS(オティックス)の自動車部品は、多くの車種で採用されています。一方で、120以上の国と地域が目標に掲げる「2050年カーボンニュートラル」に向け「脱炭素化」の企業経営に取り組むOTICSは、初めてのアクセラレータープログラムを開催。豊富な開発経験と生産技術力を活かせる協業案、自然環境保全や社会・地域に貢献できるアイデア等をスタートアップから広く募集します。デミング賞大賞も受賞したOTICSの社風、アクセラレータープログラムの開催に至った背景や、募集ページだけでは伝わらない魅力、プログラムに関わる方々の想いを、株式会社オティックス 経営管理本部TQM経営戦略室 係長 奥村守氏に話を伺いました。 #OTICS #自動車 #カーボンニュートラル #アクセラレータープログラム #協業 #スタートアップ #デミング賞 #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント