企業ごとのワークフローを整理し、国内外の様々なツールを活用することで、生産性の向上に貢献します。
「digly」提供開始の背景
セールステックやセールスイネーブルメントといったキーワードが浸透し始め、様々なツールとそれを活用する企業を中心に従来の営業のあり方も変わろうとしています。Sales Ops(セールスオペレーション)とは、営業活動の成果を最大化するために、プロセスを整理し、より効率的なワークフローの構築を様々なテクノロジーを用いて構築する役割を指します。
しかしながらSales Opsという役割は日本において、まだまだ浸透していないのが現状です。日々国内外で増え続ける様々なサービスの情報をキャッチアップし、実際に自社の業務にマッチするのか確認するだけでも多大な時間を要します。また他の部門と連携し、全体のワークフローのバランスを考慮し、設計・構築をするのは容易なことではありません。
一方で、リモートワークの導入やインサイドセールス組織の立ち上げなど、営業手法や体制のシフトに伴い、セールステックをはじめとした様々なツールの導入や活用に対するニーズは高まってきています。
株式会社Merも立ち上げ当初からフルリモートでワークする体制を敷くために試行錯誤し、30以上のクラウドサービスで基盤を構築してきました。

また部門間連携を見据えながら業務を効率化していく上で、基盤にもなりうるCRMにおいて、同社は195カ国9.5万社以上で導入実績のあるPipedrive( https://www.pipedrive.merinc.co.jp/ )の国内唯一のマスターパートナーという役割も担っています。
Pipedriveの連携可能なサービスは300種類を超える中で、Pipedriveのみならず様々な外部サービスを用いてクライアントを支援してきた経験豊富なコンサルタントが、「ワークフローの再構築」から「運用支援」そして「常に最適な環境へのアップグレード」までワンストップで支援する体制が整っています。
「digly」サービスページ▶︎https://www.merinc.co.jp/digly
サービス概要と導入企業事例
◇プランに関して
・DEV.
要件定義からツール選定、環境構築まで行います。
・LABO.
専属のSales Opsチームをアサインする時間消化型のプランです。
・TEAM.
DEV.プランとLABO.プランを合わせた最も効果的なプランです。

先行導入した企業の中から、Hmlet Japan株式会社 (三菱地所グループ)にインタビューを行いました。
“以下一部抜粋”
何回もやらなければいけなかったオペレーションが簡易的になりました。また今まで認識出来ていなかった課題がわかったことは、非常に価値があることだと思っています。今後も最適なツールを活用し、更に現状のワークフローを進化させて頂くことに期待しています。
インタビュー記事全文はこちら
▶︎https://bit.ly/3gDimET
問い合わせ先
diglyに関するお問い合わせや資料請求はこちら▶︎https://www.merinc.co.jp/diglyhttps://www.merinc.co.jp/digly
【会社概要】
社名 | 株式会社Mer |
代表者 | 代表取締役 澤口 友彰 |
所在地 | 東京都渋谷区松濤1-28-2 |
設立日 | 2020年2月 |
事業内容 | Sales techとNoCodeを活用した営業業務の効率化・自動化・最大化の支援 |
URL | https://www.merinc.co.jp/ |
