12.8 C
Japan
日曜日, 12月 3, 2023

「AICHI MATCHING 2021」BATCH2が始動!|愛知県企業14社が、新規事業創出に向けスタートアップを公募!

eiicon companyは、2021年12月22日(水)より、愛知県企業と全国のスタートアップとのオープンイノベーションによる新規事業創出プログラム「AICHI MATCHING 2021」BATCH2にて、高い技術力や蓄積されたノウハウを持つ愛知県に本社を置く企業14社が、新規事業創出・新規サービス開発を行いたいスタートアップの公募を開始することを発表しました。
募集企業:
株式会社アルタ、石塚硝子株式会社、株式会社インターリンクス、株式会社MTG、ジャパンベストレスキューシステム株式会社、新日本法規出版株式会社、株式会社東海モデル、トヨタ自動車株式会社、豊田通商株式会社、日立チャネルソリューションズ株式会社、ブラザー工業株式会社、名鉄協商株式会社、株式会社八幡ねじ、株式会社ヨシックスホールディングス
(全14社:2021年12月22日現在:五十音順)

日本最大級のオープンイノベーションプラットフォームAUBA(アウバ)を運営するeiicon companyは「AICHI MATCHING 2021」の業務を愛知県より受託。愛知県とともに、企画・設計・運用からPR戦略まで、本事業・本プログラムの運営全般を強力にサポートしている。

「AICHI MATCHING 2021」BATCH2 愛知県企業と、各社の募集テーマ

※共創イメージ、求めるスタートアップの領域、アイデア例など詳細は、webページを参照

株式会社アルタ       https://www.alta.co.jp/
テーマ:DXで中小企業を徹底支援

石塚硝子株式会社 https://www.ishizuka.co.jp/
テーマ:ガラス・食器を用いた新たな価値創造・ライフスタイルの提案

株式会社インターリンクス http://www.inter-linx.co.jp/
テーマ:本当の安心と安全を求めての商品力向上や新技術の探索

株式会社MTG https://www.mtg.gr.jp/
テーマ:世界中の人々の、健康で美しく生き生きとした人生の実現

ジャパンベストレスキューシステム株式会社 https://www.jbr.co.jp/
テーマ:生活をより安心・安全に、より便利にするサービスの創出・発掘

新日本法規出版株式会社 https://www.sn-hoki.co.jp/company/
テーマ:法律業界における業務、企業法務の効率化の実現

株式会社東海モデル http://www.tokaimodel.com/
テーマ:愛知のものづくり力を活かしたプロダクト開発

トヨタ自動車株式会社 https://global.toyota/jp/
テーマ:“地球環境に配慮したプロダクト” × “カーボンニュートラル” の実現

豊田通商株式会社 https://www.toyota-tsusho.com/
テーマ:ニューノーマル時代における社会的課題と新たな生活様式への対応

日立チャネルソリューションズ株式会社 https://www.hitachi-ch.co.jp/
テーマ:社会インフラを支える安心・安全・快適の次なるイノベーション

ブラザー工業株式会社 https://www.brother.co.jp/
テーマ:カーボンニュートラルとバリューチェーン全体のCO2排出最小化

名鉄協商株式会社 https://www.mkyosho.co.jp/
テーマ:地域住民の毎日の暮らし、魅力的な地域づくりへの貢献

株式会社八幡ねじ https://yht.co.jp/
テーマ:環境と人にやさしい物流の実現

株式会社ヨシックスホールディングス https://yossix.co.jp/
テーマ:食を通じて一人でも多くの人に「元気」を提供する(2021年12月22日現在:五十音順)

スタートアップ向けプログラム説明会

本プログラム・各企業の詳細について説明が行われます。

開催日:2022年1月7日(金)15:00~16:30
場所:オンライン
参加申し込みURL : https://techplay.jp/event/841893

スタートアップ公募要項

「AICHI MATCHING 2021」は、愛知県の企業とスタートアップのマッチングを目的として実施するプログラムである。今年度で3年目を迎え、これまでも数々の事業共創が生まれた本プログラムは、『愛知県の企業』と首都圏等の『スタートアップ』とのオープンイノベーションを活用するためのマッチング支援により、企業間の連携ならびに愛知県でのイノベーションの創出、新事業展開の促進を目的としている。

□募集期間
2021年12月22日(水) ~ 2022年1月21日(金)23:59

□応募条件 ※詳細は募集事項を必ず確認
・法人登記がなされていること。企業規模は問わない。
・プロダクトや技術を持っていること。
・2022年2月15日(火)、16日(水)開催の「AICHI MATCHING 2021」Batch 2 マッチングDays に終日(10:00~18:00)参加できること(オンライン)。

□スケジュール
2021年12月22日 ~ 2022年1月21日23:59 スタートアップ公募期間
2022年1月下旬 書類選考
2022年2月上旬 書類選考結果とマッチング日時のご連絡
2022年2月15日・16日 マッチングDays(オンライン)
2022年3月予定 「AICHI MATCHING 2021」成果発表会

■「AICHI MATCHING 2021」BATCH2 スタートアップ公募ページ
https://eiicon.net/about/aichimatching2021-batch2/

愛知県「スタートアップ等連携促進事業(AICHI MATCHING)」について

愛知県では、産業競争力を維持・強化していくためには絶え間ないイノベーション創出の好循環(エコシステム)の形成が喫緊の課題と考え、スタートアップが重要な担い手となるとの認識の下、「Aichi-Startup戦略」を策定(2021年改定)し、同戦略に基づいた事業を推進している。
この戦略に基づくスタートアップ・エコシステムの形成や、県内におけるイノベーション創出・新事業展開を促進するためには、起業家が継続的に生まれ育つ気運の醸成が重要であると考えている。そのため、スタートアップが集積している首都圏等のスタートアップと愛知県企業との企業間連携が創出されるよう支援する仕組みとして、本事業を実施している。
なお、今回の「AICHI MATCHING 2021」BATCH2に先立ち開催したBATCH1では、愛知県企業19社が参加。愛知県企業19社に対して85社のスタートアップがマッチングし、事業化に向けて現在インキュベーションが進行中である。

□参考プレスリリース
愛知県「令和3年度スタートアップ等連携促進事業」を受託。
県内企業と首都圏等スタートアップのビジネスマッチングプログラム「Aichi Matching 2021 Batch 1」参加県内企業公募を開始!(2021年6月18日)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000171.000037194.html

eiicon company について

eiicon companyは、「オープンイノベーション※」にチャレンジするすべての企業に対し、その取り組みを加速させる支援を実施している。

1)「AUBA」
https://auba.eiicon.net/ 「価値ある出会いが未来を創る」をテーマに、オープンイノベーションのパートナーを探すことができる、ビジネスマッチングプラットフォーム。登録数19,000社。課題・事業成長に必要なリソースなど自社情報を登録、相互に発信し、企業の新たなつながりを実現。
2)「TOMORUBA」
https://tomoruba.eiicon.net/ 事業を創るビジネスパーソンのための“事業を活性化するメディア”。全国各地あらゆる業界のスタートアップ・中小企業・大手企業から地方自治体・大学まで、資金調達・資金提供・共同研究などの様々な情報や事業を創るためのノウハウ情報などを配信。
3)「SHABERUBA」
「AUBA」が提供する、会員専用コミュニティ。バーチャルコワーキングスペースで会員同士の会話や商談、各種イベント参加やコミュニティ支援実施まで、オフラインでの活動をオンライン上で実現。
4)「event」:
ビジネスパートナー企業との出会いの場をリアルに創出。
5)「Sourcing Support」:
専門コンサルタントがオープンイノベーションチャレンジを支援。

以上5つの軸で、日本に新規事業創出手法「オープンイノベーション」を根付かせるサービスを提供している。

社名eiicon company
所在地〒107-0062 東京都港区南青山1-15-5
代表者中村 亜由子
事業概要オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」の運営、イベント企画・支援サービス、ソーシングサービスなど
URLhttps://eiicon.net/about/corporate/

運営会社

社名パーソルイノベーション株式会社
所在地〒107-0062 東京都港区南青山1-15-5
代表者代表取締役社長 長井 利仁
事業概要新規事業創造・オープンイノベーション推進、グループ会社の経営計画・管理並びにそれに付帯する業務
URLパーソルイノベーション – PERSOL INNOVATION (persol-innovation.co.jp)
Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【安藤ハザマ × Cube Earth】日米特許技術で世界の都市OSにイノベーションを起こす

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】安藤ハザマは、2022年度のアクセラレータープログラム「安藤ハザマ 新規事業共創プログラム2022」で、米国と日本で特許を取得している地理情報システムのプラットフォーム「Cube Earth」を活用し、自治体へ「スマート防災システム」を提供しているスタートアップ企業 「Cube Earth」を採択。自治体危機管理のDX化の一環として、防災システムやスマートシティ、ドローン、デジタルツインのシステムなど、次世代の社会インフラ基盤を開発するスタートアップだ。具体的にどのような取り組みを進めているのか。安藤ハザマ 経営戦略本部イノベーション部副部長の堀井浩之氏と、Cube Earth代表取締役会長の阿藻成彦氏、代表取締役社長の武田全史氏に話を伺った。

【三機工業 × スタートアップ】選ばれ続ける会社になる|スタートアップとの共創に挑む新しい歩み

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】2025年に創立100周年を迎える三機工業株式会社は、2050年ビジョンに掲げた「選ばれ続ける」企業になるため、コア事業の強化や三機ブランドの向上に努めると同時に、会社の「信頼」を高める新施策も積極的に推進しています。 そこで、新たな取り組みの1つとして、「SANKI オープンイノベーションプログラム2023」に挑戦。初めてのアクセラレータープログラムに挑むファシリティシステム事業部 佐々木 宏之氏、経営企画室 経営企画部 石綿 央氏、 徳田 直也氏に、それぞれの立場から率直な想いを伺いました。

【安藤ハザマ × エアデジタル × 久喜市】デジタルスポーツで健康寿命の延伸に挑む!

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】オープンイノベーションによる新規事業創出を推進している総合建設会社の安藤ハザマは、2022年度のアクセラレータープログラム「安藤ハザマ 新規事業共創プログラム2022」でデジタルスポーツ空間開発やデジタルスポーツフィールドの運営を手掛けるエアデジタル株式会社を採択した。 その後、安藤ハザマ、エアデジタル、埼玉県久喜市の3者で連携協定を締結し、久喜市内のショッピングモール施設「アリオ鷲宮」に出店している国内最大級のデジタルスポーツクラブ「スポーツ60&スマート」で協業を進めている。具体的にどのような取り組みを行なっているのか。 安藤ハザマの本社経営戦略本部イノベーション部担当課長・榊原翼氏と、エアデジタル代表取締役・前田相伯氏、久喜市役所 健康スポーツ部スポーツ振興課所属・金澤剛史氏に話を伺った。

【スタートアップ募集】地域の健康をケア|新規事業で地域に根差した未来のアイセイ薬局へ

【スタートアップ募集】アイセイ薬局は、全国に400店舗を超える調剤薬局を展開しています。まもなく創業40周年を迎える今、次なる事業の柱を求めてアクセラレータープログラムに挑戦!地域の人々に必要とされる薬局を目指し、新規事業創出の可能性を模索します。本インタビューでは、アイセイ薬局がなぜ今スタートアップとのオープンイノベーションに挑むのか、株式会社アイセイ薬局 事業企画部部長の堀浩之氏に話を伺いました。
Facebook コメント
jaJA