12.8 C
Japan
水曜日, 12月 6, 2023

【東邦ガス×LINK共創】名古屋市主催「NAGOYA Movement」にて、オーダーメイド介護サービス「ミタスケア」をリリース

「ミタスケア」は、オーダーメイドで対応可能な介護サービスである。介護士をマッチングし自宅に派遣するため在宅介護に強みを発揮し、公的介護保険制度では範囲外とされてしまう軽度の介護まで、ユーザーのニーズに合わせてサービスの提供が可能である。

NAGOYA Movementとは

名古屋市が主催する「NAGOYA Movement」は、スタートアップ企業の成長を促すため、オープンイノベーションによる事業会社との共創を促進するプログラムである。
事業会社とスタートアップ企業の確度を高めたマッチングとその後のサポートを行うことで、新規事業創出を図っている。
事業会社とスタートアップ企業の共創のモデルケースを実現するため、事業会社のアセットの明確化や、スタートアップ企業との協議に関するメンタリングなど、マッチング精度向上と案件化への伴走支援を実施している。
https://nagoyamovement.jp/

ミタスケア誕生までの経緯

NAGOYA Movementの事業会社向けプログラムに参加した東邦ガス株式会社は、NAGOYA Movementのメンターのサポートを受け、スタートアップ企業との事業共創のテーマを検討。
暮らしまわりのサービスを提供する自社プラットフォーム「ASMITAS(アスミタス)」ににおける新サービス開発をスタートアップ企業との共創テーマに設定した。

その後、スタートアップ企業とのマッチングプログラムにおいてマッチングした株式会社LINKは、「超高齢社会を支える礎を作る」をミッションとするスタートアップ企業である。
オーダーメイド介護サービス「イチロウ」を運営し、利用者には制約の多い現在の介護保険制度では受けられない柔軟な介護サービスを、また介護士には柔軟な働き方を提供している。

東邦ガス株式会社と株式会社LINKは、NAGOYA Movementの伴走型支援を受けながら協業に向けて何度も面談を重ねながら両社で共同開発を進め、令和3年8月6日、ASMITASの新サービスとして、介護が必要な方や家族一人ひとりの”やりたい”に向き合う介護保険外サービス「ミタスケア」を開始することとなったのである。

オープンイノベーションから生まれた新たな価値「ミタスケア」

「ミタスケア」は、ASMITAS会員や既存顧客へのネットワークを有する東邦ガス株式会社の事業会社としての強みと、介護領域におけるナレッジと課題解決のノウハウを有する株式会社LINKのスタートアップ企業としての強みを掛け合わせることで、超高齢化社会に伴い急増する介護ニーズに応えることができる新たな価値を持つサービスである。
両社は、「ミタスケア」を契機として、シニアの方のQOL(Quality of life)を高めるサービスを共同で検討していく予定である。

ミタスケアのサービス概要

・サービス内容
→事前に利用者の身体の状態や要望を伺った上で、ヘルパー(※1)をマッチングし、要望に沿った介護サービスを提供する。
 <利用例>
 ・外出付き添い(通院同行や散歩の付き添い等)
 ・在宅介護/家事代行(入浴、食事の介助、部屋の掃除等)
 ・入院時のサポート(院内での介護、日用品の買い物サポート等)

・料金
→ご利用時間(※2)×サービス単価+交通費500円
 <サービス単価(税込)>
 ・9:00~18:00:3,080円/時間
 ・18:00~9:00:3,696円/時間
 (当日予約の場合は、それぞれ1.4倍の料金)

・利用可能エリア
→名古屋市全域および周辺地域(※3)

・申し込み・問い合わせ方法
→ASMITASサイトからお申し込み・問い合わせが可能。(※4)
https://asmitas.tohogas.co.jp/mitascare/MTC_top

※1 サービスを提供するヘルパーは、株式会社LINKが提供する介護サービス「イチロウ」に登録するヘルパーである。
※2 1回当たり2時間から利用可能である。
※3 名古屋市以外の地域については、都度問い合わせ。
※4 申し込み・問い合わせの際には、ASMITASへの会員登録(無料)が必要である。

関連URL

・NAGOYA Movement公式HP
https://nagoyamovement.jp/
・東邦ガス株式会社
https://www.tohogas.co.jp/
・ASMITAS
https://asmitas.tohogas.co.jp/
・株式会社LINK
https://link-cocokara.jp/
・オーダーメイド介護サービス「イチロウ」
https://ichirou.co.jp/
・名古屋スタートアップ推進ポータルサイト
https://nagoya-innovation.jp/

社名東邦ガス株式会社
設立1922年6月26日
所在地名古屋市熱田区桜田町19番18号(〒456-8511)
代表者代表取締役会長
冨成 義郎
代表取締役社長
増田 信之
事業概要ガス事業
熱供給事業
電気供給事業
天然ガスなどのエネルギー資源の採取および売買
液化天然ガス・液化石油ガス・液化炭酸ガスなどの高圧ガスの製造、輸送および販売
コークス・タール製品・石油製品の販売ならびにメタノール・可塑剤などの各種化学工業製品の製造および販売
ガス機器・空調設備機器・厨房設備機器・給排水設備機器・家庭用電気機器の製作および販売
舗装資材・自動車・日用雑貨品・食料品の販売
土木・建築・電気・管・機械器具設置工事の設計、監理および施工
環境保全のための大気汚染防止装置・水質汚濁防止装置・廃棄物処理装置の設計、製作および販売ならびに土壌の再生処理に関する事業
不動産の売買、賃貸借および管理
情報の処理・提供サービス業ならびにコンピュータに関連するハードウェア・ソフトウェアの製作、販売および賃貸
警備業ならびに防犯・防災機器の販売および賃貸
料理教室・文化教室・スポーツ施設の経営ならびに飲食店業および旅行業法に基づく旅行業者代理業
総合リース業および金融業
損害保険代理業および生命保険の募集に関する事業
前各号に附帯関連する調査、研究およびコンサルティング業
前各号に附帯関連する一切の事業
URL東邦ガスホームページ (tohogas.co.jp)
社名株式会社LINK
設立2017年4月
所在地本社    〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目2-17 トランスワークス青山
東京支社  〒107-0062 東京都港区南青山7丁目3-6 南青山HYビル7F
名古屋支社 〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3丁目1-36 林・太陽ビル7B
事業概要1. 介護士シェアリング事業
2. 介護施設紹介事業
3. 居宅介護支援事業
URLLINK | (link-cocokara.jp)
Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【安藤ハザマ × Cube Earth】日米特許技術で世界の都市OSにイノベーションを起こす

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】安藤ハザマは、2022年度のアクセラレータープログラム「安藤ハザマ 新規事業共創プログラム2022」で、米国と日本で特許を取得している地理情報システムのプラットフォーム「Cube Earth」を活用し、自治体へ「スマート防災システム」を提供しているスタートアップ企業 「Cube Earth」を採択。自治体危機管理のDX化の一環として、防災システムやスマートシティ、ドローン、デジタルツインのシステムなど、次世代の社会インフラ基盤を開発するスタートアップだ。具体的にどのような取り組みを進めているのか。安藤ハザマ 経営戦略本部イノベーション部副部長の堀井浩之氏と、Cube Earth代表取締役会長の阿藻成彦氏、代表取締役社長の武田全史氏に話を伺った。

【三機工業 × スタートアップ】選ばれ続ける会社になる|スタートアップとの共創に挑む新しい歩み

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】2025年に創立100周年を迎える三機工業株式会社は、2050年ビジョンに掲げた「選ばれ続ける」企業になるため、コア事業の強化や三機ブランドの向上に努めると同時に、会社の「信頼」を高める新施策も積極的に推進しています。 そこで、新たな取り組みの1つとして、「SANKI オープンイノベーションプログラム2023」に挑戦。初めてのアクセラレータープログラムに挑むファシリティシステム事業部 佐々木 宏之氏、経営企画室 経営企画部 石綿 央氏、 徳田 直也氏に、それぞれの立場から率直な想いを伺いました。

【安藤ハザマ × エアデジタル × 久喜市】デジタルスポーツで健康寿命の延伸に挑む!

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】オープンイノベーションによる新規事業創出を推進している総合建設会社の安藤ハザマは、2022年度のアクセラレータープログラム「安藤ハザマ 新規事業共創プログラム2022」でデジタルスポーツ空間開発やデジタルスポーツフィールドの運営を手掛けるエアデジタル株式会社を採択した。 その後、安藤ハザマ、エアデジタル、埼玉県久喜市の3者で連携協定を締結し、久喜市内のショッピングモール施設「アリオ鷲宮」に出店している国内最大級のデジタルスポーツクラブ「スポーツ60&スマート」で協業を進めている。具体的にどのような取り組みを行なっているのか。 安藤ハザマの本社経営戦略本部イノベーション部担当課長・榊原翼氏と、エアデジタル代表取締役・前田相伯氏、久喜市役所 健康スポーツ部スポーツ振興課所属・金澤剛史氏に話を伺った。

【スタートアップ募集】地域の健康をケア|新規事業で地域に根差した未来のアイセイ薬局へ

【スタートアップ募集】アイセイ薬局は、全国に400店舗を超える調剤薬局を展開しています。まもなく創業40周年を迎える今、次なる事業の柱を求めてアクセラレータープログラムに挑戦!地域の人々に必要とされる薬局を目指し、新規事業創出の可能性を模索します。本インタビューでは、アイセイ薬局がなぜ今スタートアップとのオープンイノベーションに挑むのか、株式会社アイセイ薬局 事業企画部部長の堀浩之氏に話を伺いました。
Facebook コメント
jaJA