山手線全駅への設置完了後、各駅での利用者も少しずつ増加し、現在アイカサ設置箇所の中で最も使われる路線となっている。認知度も傘立てへの接触人数も増えてきたこのタイミングで、株式会社ジェイアール東日本企画(以下「jeki」)と共同で傘立ての前面を広告媒体として販売を開始し、傘シェアリングスポットの新たな価値を提供する。
今後とも多くの方が利用される駅を中心に導入を進め、「傘を持ち歩かない生活」「雨の日に濡れない体験」を提供し、使い捨て傘ゼロを目指す。
<山手線展開記念無料キャンペーン>
山手線全駅導入に際し、新生活が始まり、雨の日が増えてくるこの時期、山手線をご利用のお客さまに、「雨の日の移動が少しでも快適にハッピーになりますように!」という願いを込めて3日分の無料クーポンがプレゼントされる。
【クーポン配布期間】 4月30日まで
【クーポン概要】 「アイカサ」サービス3日間分無料(210円分の割引)。
【クーポン配布場所】 山手線30駅に設置されている傘立てにクーポンコードを記載。
【クーポン利用方法】

傘立て広告媒体販売開始
JR東日本の駅構内の広告を扱うjekiと共同で、傘立ての前面を広告媒体として販売する新たな協業を開始。傘立てを“広告枠”とするスキームにより、広告クライントは傘シェアリングサービスの持続可能な取り組みに参画し、傘シェアリングユーザーへの広告アプローチとSDGs貢献メッセージの双方の実現に繋げることができる。

アイカサとJR東日本グループの協業
「交通の拠点」という役割を超えて、駅を“つながる”「暮らしのプラットフォーム」へと転換し、豊かな「くらしづくり」の実現を目指すJR東日本グループとアイカサは、山手線の全駅設置を皮切りに今後もJR駅構内の便利な場所に拡大を進め、駅を利用する顧客や沿線の皆が「雨の日」も便利に楽しく過ごすことのできる、心豊かな社会づくりに取り組んでいく。
①雨の日の移動をシームレスに
駅の改札を出て街へ向かう徒歩移動において、天候に左右されないスムーズな移動をサポート。
②SDGsの取り組みの推進
ビニール傘を中心に、列車内に忘れられる傘や駅及び周辺地域に廃棄される傘を減らし、CO2の削減に寄与。
JR東日本スタートアップ柴田社長からのコメント
ついに、JR山手線全30駅コンプリートしましたね。感慨深いです。傘のシェアリングにより環境に優しい社会をつくるというコンセプトに共感。JR上野駅でサービスを開始してからもう2年近くになります。今回さらに傘立てを広告枠に活用するという新たなビジネススキームも確立、さらなる拡大の土台ができました。もっともっとアイカサのスポットを拡大していきましょう。駅から、使い捨て文化を変えていきましょう。未来につながる地球に優しい社会を、一緒に実現していきましょう。
傘シェアリングサービス「アイカサ」とは
「アイカサ」は、2018年12月にサービスを開始した、日本初の本格的な傘のシェアリングサービスである。突発的な雨にもビニール傘をわざわざ購入せずに、アイカサを借りて利用し、雨が止んだ際には最寄りの傘スポットに傘を返却することができるのが特徴。現在は、東京駅や新宿駅をはじめとした都内全域と関東、関西、福岡、岡山、愛知などでの展開を合わせて、スポット数約800箇所。アイカサ累計登録ユーザー数は合計12万人超えを達成。傘がないことによって移動ができないことや濡れて不快になることを無くし、「雨の日のプラットフォーム」としてのインフラを構築、傘をシェアし使い捨て傘ゼロを実現する社会づくりをミッションにしている。
アプリ登録はこちらから
https://mobile.i-kasa.com/download

アイカサ設置沿線

利用方法について
アイカササービスご利用フロー
(1)利用登録

(2)傘を借りる

(3)傘を返却する

アイカサ利用料金

株式会社Nature Innovation Group 会社概要
社名 | 株式会社Nature Innovation Group |
設立 | 2018年6月19日 |
所在地 | 東京渋谷区代々木 3-1-10 代々木中央ビル4F |
代表者 | 代表取締役 丸川照司 |
事業概要 | 遊休スペースを活用した傘のシェアリングサービス「アイカサ」を運営 |
URL | https://i-kasa.com/ |
