・新規事業創出に必要なメンバーはこんな人
・新規事業創出における人員体制のポイント2つ
・バランスのよい人員体制が新規事業成功の近道
まずは新規事業創出の流れを確認しよう

新規事業創出のカギは人材にあるといいますが、なぜそこまで人が大事なのでしょうか?事業を始める流れを確認すれば、多様な人材が必要なことがわかります。まずは新規事業創出の流れを確認していきましょう。
1.キックオフの準備
新規事業創出において、まずはキックオフで事業の方向性を明確に示すことが大事です。キックオフまでの間に、新規事業の骨格をしっかり定めていきましょう。
事業内容を決めるには大きく「物理的定義」と「機能的定義」の2つがあります。物理的定義というのは「立ち食いの健康食レストランをつくる」というような具体的な事業内容。機能的定義は「忙しくて昼食がないがしろになるビジネスパーソンに、身体にいい食事を提供する」といった、顧客ニーズをどう満たすかという定義です。どちらの側面からもしっかり定義を決めましょう。
事業内容が決まったら、人を集めてプロジェクトを立ち上げます。社内だけでなく、新規事業創出の経験豊富な社外人材もあわせてメンバーに選出しましょう。選んだ人材が事業の進捗を左右しますので、検討はじっくり丁寧に進めてください。
メンバー編成が固まったら、社内報などを活用してまずは社内にプロジェクトの認知を広げます。少しでも多くの協力を得るには、社内への情報共有が欠かせません。プロジェクトが立ち上がった後も敵的に事業の進捗を報告しましょう。
2.市場調査とアイデア探し
市場調査を徹底的に行い、事業内容を効果的に展開する足がかりを探します。具体的な作業はマーケティングの専門分野になりますので、社内でマーケティングに長けた人物を選出するか、社外のマーケティング専門人材をチームメンバーに選出しておくと作業を円滑に進めることができるでしょう。
3.具体的な戦略を設計する
市場調査の結果をもとに、商品やサービスを売るための戦略を具体化していきます。そのためには、まず商品のコンセプトを明確にし、販売ターゲットをより具体的に絞り込んでいく必要があるでしょう。
ターゲットの決め方は年齢、性別、職業、興味・関心、ライフスタイルなどさまざまですが、より具体的で絞り込んだターゲットのほうが商品開発のイメージがわきやすく、適切です。コンセプトやターゲットが決まったら競合調査を実施し、事業計画書を作成します。この事業計画書をもとに実際の製造・販売などの動きをスタートさせていきましょう。
新規事業創出に必要なメンバーはこんな人

新規事業創出のチームを組む際に欠かせない2種類の人材について説明します。
決断力・大胆さがあるリーダー人材
新規事業創出で取り組む分野のほとんどでは、ビジネスモデルが確立されていません。こうした場合は利益が出せるかどうかもわからないので、ある程度の失敗は前提で素早くPDCAを回していく必要があります。
競合よりも速くビジネスモデルを収益化させれば、その業界でのプレゼンスを確立することができるので、スピード感が何よりも重要です。そのため、新規事業創出のプロジェクトリーダーには決断力や大胆さという資質が求められます。
0から1をつくりだす破天荒人材
すでに世の中にあるものを作ったところで、新規事業創出とはいえません。ふだんから突飛なことを言う破天荒な人材が、思いもしないアイデアを出したり、煮詰まった状況をブレイクスルーしてくれたりするものです。
こうした人材は大企業の花形部署にはなかなかおらず、どちらかというと左遷先になりやすい部署の人、中途入社の人・外国人など、日陰でくすぶっているところにいることがよくあります。コントロールが難しい人材であったとしても、うまく活用できれば新規事業が大成功するきっかけになるかもしれません。
新規事業創出における人員体制のポイント2つ

新規事業創出の人員体制には、通常の人員体制と異なるポイントがあります。その中でも特に注意したい2点を確認しましょう。
経験豊富な社外人材をメンバーにする
会社としてまったくの新規事業創出であれば、必ず社外から新規事業の経験豊富な人材をメンバーに迎えるべきです。新規事業の経験がない人ほど経験を軽視しがちですが、新規事業を成功させるには経験則がとても有効に働きます。
新規事業は意外にも、やればやるほどうまくなるもの。成功パターン・失敗パターンを知り尽くした経験豊富な人材をコアメンバーに据えることができれば、新規事業の成功に大きく前進したといっても過言ではありません。
優秀な人だけを集めない
さまざまな個性をもった人を組み合わせて、多様性のあるチームをつくることが大事です。
イノベーティブで行動力のある人材ばかりを集めても新規事業開発はうまくいきません。情報通な人、分析力のある人、行動力のある人、巻き込み力のある人、潤滑油になれる人など、それぞれの個性が合わさることによって強いチームができるのです。
エリートタイプばかりを集めると、泥臭く手を動かす仕事をする人がいなくなり、人間関係もギクシャクしてしまうかもしれません。チームメンバーの選出はバランス重視で行いましょう。
バランスのよい人員体制が新規事業成功の近道

新規事業を成功させるには、個性がうまく分散するようにバランスよく人材を集めることが必須です。外部人材も積極的に活用し、確実に成功できるチームづくりを目指しましょう。
