12.8 C
Japan
日曜日, 12月 3, 2023

eスポーツ事業「TZ GAME ENTERTAINMENT」× 大会企画運営「アテナ機関」が業務提携!

鉄人化計画が展開するeスポーツ事業「TZ GAME ENTERTAINMENT」が、日本全国にて展開するeスポーツのコミュニティ大会の更なる企画開発・運営の強化を図るべくeスポーツの女性コミュニティ大会に力を注ぐ、アテナ機関と東西日本のコミュニティ大会に於ける企画開発及び、大会運営の更なる強化を図るべく、業務提携の締結に合意しました!

業務提携の目的

様々なゲーム大会に於いて東日本のコミュニティ大会運営を「TZ」、西日本のコミュニティ大会運営を「アテナ機関」にて、協力して企画開発・大会運営を行うことでより多くのプレイヤーに日本各地のコミュニティ大会を楽しんで頂けるよう、大会の拡大とeスポーツの更なる発展に貢献します。

アテナ機関とは

これまで「アテナ杯」をはじめ、地域対抗戦の「REPΛPEX」、女性限定オンライン大会「CYNTHIA」といった数多くのeスポーツ大会の企画制作・運営を行ってきた実績をもち、人気ストリーマーのキャスティングも行う。

【CYNTHIA(シンシア)】

 「もっと女性プレイヤーに輝ける場を」をコンセプトに、eスポーツの中でも注目度の高い“女性ゲーマー”にフォーカスしたコミュニティ& eスポーツ大会を企画・運営する。女性唯一の公式キャスターやSNSフォロワー数40万人を超える豪華キャスト陣の発信力も高い、完全女性限定のコミュニティです。

・「CYNTHIA」公式Twitter:https://twitter.com/CynthiaJPN

【Fortniteガールズスクリム】

 “フォートナイト配信女子“の先駆者でもある「まおちゃん」をアンバサダーにおき、「フォートナイト」ガールズのコミュニティの企画・運営しています。強くなるために切磋琢磨し、友人を作り時間を過ごす為のコミュニティ&大会です。

・「Fortniteガールズスクリム」公式Twitter:https://twitter.com/girlsscrim

【REP ΛPEX】

参加者を6つのエリアに分け、地域間で対抗し優勝を決める地域対抗大会です。
有名DJとのコラボ等「音楽×eスポーツ」を融合させた新しいライブイベントです。

・「REP ΛPEX」公式Twitter:https://twitter.com/RepApexJP

<その他大会>
・VTuber事務所「Re:AcT Gaming」主催の女性ストリーマー限定大会「RAG GIRLS CUP」
・各ゲームから人気ストリーマー達が集結!「ふもっふのおみせ杯」
など、数多くの企画制作・運営の実績があります。

【アテナ機関】
名称:アテナ機関
代表者:おりぴぴ
大会の企画制作/大会進行・運営/コミュニケーションロビー制作/クリエイティブ制作/大会ハイライト作成/キャスティング

「アテナ機関」公式Twitter:https://twitter.com/Athena_org
「アテナ機関」連絡先 :athena.org.official@yoko2

TZ GAME ENTERTAINMENT (ティーゼット エンターテインメント)プロジェクトについて

「TZ GAME ENTERTAINMENT」プロジェクトは、ゲームコミュニケーションイベントの運営/eスポーツチームのサポートおよび運営/ストリーマーのサポートおよび育成/ゲーム大会の企画・創設・運営・配信など、その他グッズ・企画の運営を通して、eスポーツの文化を盛り上げていきます。

<主催大会開催実績>

・TZ CUP:『鉄拳7』TEKKEN7 TWT2023 DOJO#3 Ultimate大会(2023)
・TZ CUP:『鉄拳7』TEKKEN7 TWT2023 DOJO#1~#2 通常大会(2023)
・TZ CUP:『フォートナイト大会』第2回(2023)
・カップル杯:『VALORANT』大会(2023)
・TZ CUP:『フォートナイト大会』第1回(2023)
・TZ CUP:『鉄拳7』TEKKEN7 TWT2022 DOJO(2022)
・TZ CUP:『Apex Legends』(2022)

公式HP:https://www.tz-gamelabs.com
公式Twitter:https://twitter.com/TZ_GameLabs
最新ニュース:https://www.tz-gamelabs.com/news

■eスポーツチーム:TZ GAMING

VALORANT Div./FORTNITE Div./TEKKEN 7 Div.
公式HP:https://www.tz-gaming.jp/

■eスポーツ施設:TZ GAME Labs

「TZ GAME Labs」は、ゲームが好きなアーティスト、声優、アイドル、コスプレイヤー、ゲーム・ストリーマーやプロゲーマーとリアルで一緒に遊べるゲームコミュニケーション施設です。ゲーム市場に新たなコミュニケーションフィールドを展開し、「eスポーツ」を軸に誰もが「繋がる」楽しさの本質を追究する空間として、2022年3月に鉄人化計画がカラオケの鉄人・銀座店にオープンしました。

<施設概要>
住所:〒104-0061東京都中央区銀座5-9-11銀座ファゼンダビル
アクセス:東京メトロ 銀座駅A3出口/都営浅草線 東銀座駅から各徒歩2分
公式HP:https://www.tz-gamelabs.com
E-Mail:Tz-gamelabs@tetsujinka.com

■TZ GAME Labs SHOP
TZ GAME Labs(ティーゼット ゲーム ラボ) にて販売していたオリジナルグッズのオンラインショップ
TZ GAME Labs SHOP公式HP:https://tzgame.base.shop/

鉄人化計画について

社名株式会社鉄人化計画
設立1999年12月14日
所在地〒152-0003 東京都目黒区碑文谷五丁目15番1号
代表者根来 拓也
事業概要「カラオケの鉄人」ブランドをはじめとした空間提供型アミューズメント施設の運営
・メディア事業
・アライアンス事業
・レストラン事業(関連会社:株式会社TETSUJIN FOOD SERVICE、株式会社直久)
・美容事業(株式会社Rich to、ビアンカグループ)
・不動産事業(株式会社コストイノベーション)
URLhttps://www.tetsujin.ne.jp
Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【安藤ハザマ × Cube Earth】日米特許技術で世界の都市OSにイノベーションを起こす

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】安藤ハザマは、2022年度のアクセラレータープログラム「安藤ハザマ 新規事業共創プログラム2022」で、米国と日本で特許を取得している地理情報システムのプラットフォーム「Cube Earth」を活用し、自治体へ「スマート防災システム」を提供しているスタートアップ企業 「Cube Earth」を採択。自治体危機管理のDX化の一環として、防災システムやスマートシティ、ドローン、デジタルツインのシステムなど、次世代の社会インフラ基盤を開発するスタートアップだ。具体的にどのような取り組みを進めているのか。安藤ハザマ 経営戦略本部イノベーション部副部長の堀井浩之氏と、Cube Earth代表取締役会長の阿藻成彦氏、代表取締役社長の武田全史氏に話を伺った。

【三機工業 × スタートアップ】選ばれ続ける会社になる|スタートアップとの共創に挑む新しい歩み

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】2025年に創立100周年を迎える三機工業株式会社は、2050年ビジョンに掲げた「選ばれ続ける」企業になるため、コア事業の強化や三機ブランドの向上に努めると同時に、会社の「信頼」を高める新施策も積極的に推進しています。 そこで、新たな取り組みの1つとして、「SANKI オープンイノベーションプログラム2023」に挑戦。初めてのアクセラレータープログラムに挑むファシリティシステム事業部 佐々木 宏之氏、経営企画室 経営企画部 石綿 央氏、 徳田 直也氏に、それぞれの立場から率直な想いを伺いました。

【安藤ハザマ × エアデジタル × 久喜市】デジタルスポーツで健康寿命の延伸に挑む!

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】オープンイノベーションによる新規事業創出を推進している総合建設会社の安藤ハザマは、2022年度のアクセラレータープログラム「安藤ハザマ 新規事業共創プログラム2022」でデジタルスポーツ空間開発やデジタルスポーツフィールドの運営を手掛けるエアデジタル株式会社を採択した。 その後、安藤ハザマ、エアデジタル、埼玉県久喜市の3者で連携協定を締結し、久喜市内のショッピングモール施設「アリオ鷲宮」に出店している国内最大級のデジタルスポーツクラブ「スポーツ60&スマート」で協業を進めている。具体的にどのような取り組みを行なっているのか。 安藤ハザマの本社経営戦略本部イノベーション部担当課長・榊原翼氏と、エアデジタル代表取締役・前田相伯氏、久喜市役所 健康スポーツ部スポーツ振興課所属・金澤剛史氏に話を伺った。

【スタートアップ募集】地域の健康をケア|新規事業で地域に根差した未来のアイセイ薬局へ

【スタートアップ募集】アイセイ薬局は、全国に400店舗を超える調剤薬局を展開しています。まもなく創業40周年を迎える今、次なる事業の柱を求めてアクセラレータープログラムに挑戦!地域の人々に必要とされる薬局を目指し、新規事業創出の可能性を模索します。本インタビューでは、アイセイ薬局がなぜ今スタートアップとのオープンイノベーションに挑むのか、株式会社アイセイ薬局 事業企画部部長の堀浩之氏に話を伺いました。
Facebook コメント
jaJA