12.8 C
Japan
月曜日, 5月 29, 2023

BCG開発のエルソウルラボ、「Google Cloud Web3 Startups Program」に採択

エルソウルラボが、 Google Cloud Web3 Startups Program に採択されたことを発表!
同社は、分散型クラウドソーシングプラットフォームの Epics DAO を運営、持続可能なオープンソース開発環境の実現を目指してブロックチェーンゲーム(BCG)開発を行っています。

採択されたのは、エルソウルラボ

エルソウルラボ(ELSOUL LABO B.V. – 本社: オランダ・アムステルダム)は 5 月 4 日(木)、同社が Google Cloud Web3 Startups Program に採択されたことを発表しました。

同社は分散型クラウドソーシングプラットフォームの Epics DAO を運営、持続可能なオープンソース開発環境の実現を目指してブロックチェーンゲーム(BCG)開発を行っています。

Google Cloud Web3 Startups Programとは

Google Cloud Web3 Startups Program は、Web3 テクノロジーに特化した Google Cloud のプログラムで、世界中の革新的なブロックチェーンスタートアップに向けて、資金調達、技術サポート、ビジネス開発などのリソースを提供することを目的としています。

このプログラムに参加することで、Google Cloud のグローバルネットワークとビジネスコネクション及び、豊富な技術的リソースやテクニカルサポートにアクセスすることができます。

認定プロジェクトはインフラストラクチャよりも、dApp や Web3 ツール・サービスなど、より実世界のイノベーションに集中することができます。

本プログラムには Web3 コミュニティからも様々なパートナーが集まっており、Google 社 及び下記パートナーからの Grants も提供されます。

Google Cloud Web3 Startups Program: https://cloud.google.com/startup/web3

ゲーミフィケーション×Web3 トークンエコノミーで持続可能なオープンソース開発環境を

世界中の現行ソフトウェア(商用含むすべて)ソースコードのうち、80%がオープンソースのソースコードとなっています。

今ではほとんどのソフトウェアがオープンソースソフトウェアを基盤として開発されている状況です。しかし、オープンソース開発は基本無償で行われており、持続可能な環境となっていません。

オープンソース開発を持続可能にする上で欠かせないのが、資本(Investor)、開発リソース(Dev)、そしてこの現状を知らせ協力者を集める広報(Degen)の存在です。

この 3 者が上手く連携することで、オープンソース開発をより発展させることができます。オープンソース開発が発展することで、それに依存する世界中のソフトウェアは恩恵を受け、社会が更に便利になっていきます。

Epics のプレイヤーは最初に Dev,Degen,Investor の中から自身のジョブを選択します。

それぞれ得意分野の行動(例えば Dev なら開発作業、Degen は宣伝、Investor はオープンソースプロジェクトに投資や寄付、バウンティプログラムの開催)をすることで多くのポイントを獲得できたり、3 種類のジョブすべてが集まっているチームにステータス優遇があります。

ゲーム上においても実世界においても、開発者(Dev)・広報(Degen)・投資家(Investor)の連携が大切になり、ゲームが進むにつれて実世界のオープンソースの問題が解決されていきます。

Epics はゲーミフィケーションと Web3 トークンエコノミーの力を借り、持続可能なオープンソース開発環境を作り上げることを目指しています。

ゲームに熱中することで資金が集まり、実際に起きているバグなどの問題が解決され、開発者達はオープンソース開発に貢献することで生活費を得ることができるようになり、より一層開発に集中できるという好循環が生まれます。

このような持続可能なオープンソース開発環境は、より便利なソフトウェアイノベーションを可能にしていきます。

詳しくは Epics DAO の Discord サーバーに参加し、最新情報やプライベート Beta 参加権を入手してください。

Epics DAO (Discord): https://discord.com/invite/GmHYfyRamx

Epics – The Buidlers Guild
社名ELSOUL LABO B.V.
設立2020年09月
所在地Joop Geesinkweg 501,AMSTERDAM-DUIVENDRECHT, Amsterdam, Noord-Holland, 1114AB, NL
代表者川崎文武
事業概要ソフトウェア研究開発
URLhttps://labo.elsoul.nl/ja/
Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【公募】循環炭素社会を目指し、環境系のスタートアップや起業家予備軍に助成金を交付!

【オープンイノベーションインタビュー】循環炭素社会の構築を目的として誕生した一般社団法人カーボンリサイクルファンドは、民間からの寄付金を原資にシード/アーリーステージのスタートアップにとって必要な見返りを求めない“GAPファンド”として、循環炭素社会の実現に向けてイノベーションを起こそうとする大学・企業等の研究者(研究チーム)に助成金を交付している。そんな同団体が開催する助成活動について、イノベーション部/部長代理 鹿島淳氏に話を伺った。 #募集 #カーボンリサイクルファンド #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【募集】セブン‐イレブン・ジャパン|“次の50年”を一緒に作りたい。セブン‐イレブンでやりたいことを募集します

【オープンイノベーションインタビュー】日常生活には欠かせない「近くて便利」なセブン‐イレブン・ジャパン。社会環境が大きく変化し、人々の価値観や生活が多様化した今、セブン‐イレブン・ジャパンが果たすべき役割も多様化している。そこでセブン‐イレブン・ジャパンは、昨年度に引き続きスタートアップとの共創で社会課題を解決すべくアクセラレーターを開催! 昨年度の成果と今年度に期待していることなどについて、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン 企画本部 経営企画部の副統括マネジャー深藏真之氏と、同部マネジャーの白井尚登氏に話を伺った。 #募集 #セブンイレブンジャパン #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【SceneryScent × アネスト岩田】“香り噴霧器”で新たな価値と市場を生み出す

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】日本の塗装機器や空気圧縮機の業界を95年以上リードし続けているアネスト岩田。“開発型企業”として国内外で1,200件を超える特許出願数を持ち、世界20カ国以上の拠点、35社のグループ会社を持つ企業だ。 同社は2020年に導入したアクセラレータープログラムで、香り空間演出・プロデュース事業を展開するスタートアップSceneryScent社(シーナリーセント)を採択し、わずか1年半で、人感センサー内蔵香り演出機器「Ambiscent(アンビセント)」のデモ機を開発。社外でのトライアルがスタートした。 具体的にどのような取り組みを重ねているのか。アネスト岩田の和泉孝明氏と、SceneryScent代表の郡香苗氏にお話を伺った。 #アネスト岩田 #SceneryScent #シーナリーセント #Ambiscent #アンビセント #スタートアップ #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【熊平製作所 × MAMORIO】創業125年のトータルセキュリティ企業が、スタートアップ共創で未来の「安心・安全」を創る

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】広島銀行とCrewwは、広島県下のイノベーションエコシステムの構築に向け、広島県内に新たな事業の創出を図ることを目的に「HIROSHIMA OPEN ACCELERATOR 2021(広島オープンアクセラレーター2021)」を共催しました。本記事では、プログラム参加企業である熊平製作所と、「なくすを、なくす」をミッションに、紛失防止デバイス「MAMORIO」を始めとした 様々な製品・サービスを提供するIoTスタートアップ「MAMORIO」との共創プロジェクトにフォーカス。株式会社熊平製作所 新規事業開発部 取締役部長 茶之原 氏に、プロジェクトの共創に至った背景や、スタートアップとの共創から実際に得た体感や変化について、お話を伺いました。 #広島銀行 #広島県 #イノベーション #広島オープンアクセラレーター2021 #熊平製作所 #MAMORIO #IoT #スタートアップ #共創 #新規事業 #協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント