12.8 C
Japan
水曜日, 12月 6, 2023

StartPass×Eight×ログミー、スタートアップ業界カンファレンスを共同で企画・推進!

スタートアップ経営加速クラウド【StartPass】を提供するStartPassが、キャリアプロフィール「Eight」を提供するSansanと、Sansanのグループ会社であるログミーとスタートアップ支援領域において連携を行うことを発表しました!

StartPassについて

StartPassは「日本をスタートアップしやすい国へ」をビジョンに掲げ、スタートアップ経営に特化したアセットである、投資家リレーション・厳選されたサービス・情報をワンストップで提供するスタートアップです。
2022年10月27日には、SaaSをローンチし、経営目標・経営アクション管理をしながら上記のアセットにオールインワンでアクセスできる『経営加速クラウド』環境を提供しています。
契約スタートアップ500社、考査を経た有力パートナー400社との関係構築が行われている状況です。
詳細はこちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000068122.html

Eight、スタートアップ業界カンファレンス「Climbers Startup JAPAN EXPO 2023」について

Sansan株式会社が提供するキャリアプロフィール「Eight」は、スタートアップ企業を対象とした新たな展示会「Climbers Startup JAPAN EXPO 2023」を、2023年4月27日(木)から4月29日(土)の3日間にわたり、東京ビッグサイトで開催します。

イベント名称:Climbers Startup JAPAN EXPO 2023
開催日時:
・2023年4月27日(木)10:00-18:00
・2023年4月28日(金)10:00-18:00
・2023年4月29日(土)10:00-18:00
会場:東京ビッグサイト 南3・4ホール
 ※Eight Networking EXPO 2023内にて実施
出展者数:270社(見込み)
来場者数:5000名(見込み)
詳細はこちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000401.000049627.html

ログミーについて

「価値ある情報をすべてのひとへ」というミッションのもと、優れたスピーチや対談、価値ある発表内容を全文書き起こしてログ化し、より多くの人に届けるためのサービスを提供しています。現在は「ログミーBiz」「ログミーTech」「ログミーFinance」の3メディアを運営し、月間約300万人の方が利用しています。
「ログミーFinance」、2023年6月には全上場企業3,800社の10%を超える400社が利用予定です。

連携の背景

StartPassは従来からスタートアップ向けにオンラインイベント開催を延べ200回以上、オフラインイベント開催を10回以上実施してきました。
また、大規模なスタートアップカンファレンスへの企画運営協力もしています。

他方で「Eight」は新たに、東京ビッグサイトにてスタートアップ企業と支援者をつなぐ展示会「Climbers Startup JAPAN EXPO 2023」を開催することになり、累計13万人以上が参加したビジネスカンファレンス「Climbers」と併催し、“人と人がつながる=出会いの場”をコンセプトに、スタートアップ産業の成長を後押しするコンテンツを用意します。

また、「ログミー」は例えばIVSの公式メディアパートナーとして幅広くスタートアップ向けに人気セッションを全文書き起こし・全部で780記事以上のコンテンツを見れる環境を提供してきました。

StartPassは、従来培ってきたスタートアップエコシステムネットワークを、自社プラットフォーム上に加えより幅広いスタートアップにも届けたいと考えていました。
そこでこの度、「Eight」および「ログミー」とオフライン・オンラインでの様々な連携を行うことで、StartPassが掲げる「日本をスタートアップしやすい国へ」を実現していきます。

連携第1弾の内容

・「Climbers Startup JAPAN EXPO 2023」への集客チャネルとしてスタートアップのステークホルダー1,000社以上が集まるStartPassプラットフォームを活用
・StartPassによる「Climbers Startup JAPAN EXPO 2023」のコンテンツ企画協力
・StartPassによる「Climbers Startup JAPAN EXPO 2023」セッション運営
・StartPassが毎月開催しているスタートアップイベント「StartupNight」の「Climbers Startup JAPAN EXPO 2023」への出張開催

「Climbers Startup JAPAN EXPO 2023」コンテンツ紹介(一部/予定)

【基調講演】Sansan・神山まるごと高専、2つの創業とダブルフルコミットから見えたもの
寺田 親弘氏 Sansan株式会社 代表取締役社長/CEO、神山まるごと高等専門学校 理事長

■スタートアップ支援の行方〜5か年計画と最新ビジョン〜
経済産業省 新規事業創造推進室長 石井 芳明

■中小機構の創業・スタートアップ支援について
独立行政法人中小企業基盤整備機構 理事 松浦 哲哉

■スタートアップ振興が日本再生の鍵〜支援施策の実現度は〜
衆議院議員(自民党)/スタートアップ議連事務局長 今枝 宗一郎

■なぜ今、シードVCなのか?
朝倉 祐介氏 アニマルスピリッツ合同会社 代表パートナー
モデレータ:若林 哲平 株式会社INQ 代表取締役/株式会社StartPass 取締役COO

■183億円調達のタイミーCFOに学ぶスタートアップのデットファイナンス
八木 智昭氏 株式会社タイミー CFO
モデレータ:若林 哲平 株式会社INQ 代表取締役/株式会社StartPass 取締役COO

■スタートアップ冬の時代の上場のリアル
鹿島 幸裕氏 note株式会社 取締役CFO

■エクイティ調達冬の時代のハードシングスを切り抜ける
吉田 圭汰氏 matsuri technologies株式会社 代表取締役社長

■米国の最新VC事情とVC業界トレンドをハックする
湯浅 エムレ 秀和氏 グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社 パートナー
原 健一郎氏 DCMベンチャーズ プリンシパル
宮武 徹郎氏 Off Topic株式会社 代表取締役

■3億ダウンロードのインパクト。日本からグローバルで勝った要諦
株式会社アイビス 代表取締役社長 神谷 栄治

■未上場時の海外投資家との出会い方、取るべきコミュニケーションのプロトコルとは
シデナム 慶子氏 LUCAジャパン株式会社 代表取締役・共同創業者
森若 幸次郎氏 株式会社シリコンバレーベンチャーズ 代表取締役社長兼CEO

■世界市場から入ったのちに日本攻略へ。HR領域パナリットの戦い方
小川 高子氏 パナリット株式会社 代表取締役CEO

■元大手通信会社M&A管掌が語る、スタートアップ側にも大企業にもメリットの出るM&Aの進め方
松野 茂樹氏 株式会社シグマプラス 代表取締役社長

■ネオエンジェルの誕生
宮本 邦久氏 エンジェル投資家
モデレータ:小原 聖誉 株式会社StartPass 代表取締役CEO

スタートアップのためのマッチングイベント『StartupNight』

StartPassでは毎月、四谷にある「A YOTSUYA」 にて、StartPass主催の招待制リアルイベント「StartupNight(スタートアップナイト)」を開催してきました。
スタートアップ起業家・投資家・士業の有識者・行政など、スタートアップエコシステムビルダーが一堂に会しますが、StartPassスタッフは黄色いビブスを着て、参加者同士のおつなぎにコミットしています。今月はStartup JAPAN EXPOにて出張開催が決定しました。

名刺管理に、転職に「Eight」

Eightは、名刺管理やキャリア形成に活用できるキャリアプロフィールアプリです。2012年の提供開始以来、ビジネスパーソンのライフタイムに伴走し、300万人を超えるユーザーに利用されています。ユーザーは、自分の名刺を登録することでオリジナルのプロフィールが作成され、自身のキャリアを情報として蓄積することができます。また、キャリアアップにつながる学びの機会や、キャリアチェンジにつながる企業との出会いの機会などを得ることができます。さらに、名刺交換した相手の名刺を登録することで、これまで培ってきた人脈を管理できるとともに、Eight上でつながることで異動や昇進などの情報を共有し合うことができます。

Sansanについて

「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションとして掲げ、働き方を変えるDXサービスを提供しています。主なサービスとして、営業DXサービス「Sansan」やキャリアプロフィール「Eight」、インボイス管理サービス「Bill One」、契約DXサービス「Contract One」を国内外で提供しています。

ログミーについて

社名ログミー株式会社
所在地東京都港区北青山3-6-7 明治安田生命青山パラシオ4F
代表者石本卓也
事業概要デジタルメディア事業/イベント・セミナーの企画・実施など

StartPassについて

社名株式会社StartPass
設立2021年
所在地新宿区四谷本塩町2-8
代表者代表取締役CEO 小原聖誉、取締役COO若林哲平(株式会社INQ 代表取締役兼任)、社外取締役 長尾 卓(プロコミットパートナーズ法律事務所 代表弁護士)
URLhttps://startpass.jp/
Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【安藤ハザマ × Cube Earth】日米特許技術で世界の都市OSにイノベーションを起こす

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】安藤ハザマは、2022年度のアクセラレータープログラム「安藤ハザマ 新規事業共創プログラム2022」で、米国と日本で特許を取得している地理情報システムのプラットフォーム「Cube Earth」を活用し、自治体へ「スマート防災システム」を提供しているスタートアップ企業 「Cube Earth」を採択。自治体危機管理のDX化の一環として、防災システムやスマートシティ、ドローン、デジタルツインのシステムなど、次世代の社会インフラ基盤を開発するスタートアップだ。具体的にどのような取り組みを進めているのか。安藤ハザマ 経営戦略本部イノベーション部副部長の堀井浩之氏と、Cube Earth代表取締役会長の阿藻成彦氏、代表取締役社長の武田全史氏に話を伺った。

【三機工業 × スタートアップ】選ばれ続ける会社になる|スタートアップとの共創に挑む新しい歩み

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】2025年に創立100周年を迎える三機工業株式会社は、2050年ビジョンに掲げた「選ばれ続ける」企業になるため、コア事業の強化や三機ブランドの向上に努めると同時に、会社の「信頼」を高める新施策も積極的に推進しています。 そこで、新たな取り組みの1つとして、「SANKI オープンイノベーションプログラム2023」に挑戦。初めてのアクセラレータープログラムに挑むファシリティシステム事業部 佐々木 宏之氏、経営企画室 経営企画部 石綿 央氏、 徳田 直也氏に、それぞれの立場から率直な想いを伺いました。

【安藤ハザマ × エアデジタル × 久喜市】デジタルスポーツで健康寿命の延伸に挑む!

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】オープンイノベーションによる新規事業創出を推進している総合建設会社の安藤ハザマは、2022年度のアクセラレータープログラム「安藤ハザマ 新規事業共創プログラム2022」でデジタルスポーツ空間開発やデジタルスポーツフィールドの運営を手掛けるエアデジタル株式会社を採択した。 その後、安藤ハザマ、エアデジタル、埼玉県久喜市の3者で連携協定を締結し、久喜市内のショッピングモール施設「アリオ鷲宮」に出店している国内最大級のデジタルスポーツクラブ「スポーツ60&スマート」で協業を進めている。具体的にどのような取り組みを行なっているのか。 安藤ハザマの本社経営戦略本部イノベーション部担当課長・榊原翼氏と、エアデジタル代表取締役・前田相伯氏、久喜市役所 健康スポーツ部スポーツ振興課所属・金澤剛史氏に話を伺った。

【スタートアップ募集】地域の健康をケア|新規事業で地域に根差した未来のアイセイ薬局へ

【スタートアップ募集】アイセイ薬局は、全国に400店舗を超える調剤薬局を展開しています。まもなく創業40周年を迎える今、次なる事業の柱を求めてアクセラレータープログラムに挑戦!地域の人々に必要とされる薬局を目指し、新規事業創出の可能性を模索します。本インタビューでは、アイセイ薬局がなぜ今スタートアップとのオープンイノベーションに挑むのか、株式会社アイセイ薬局 事業企画部部長の堀浩之氏に話を伺いました。
Facebook コメント
jaJA