12.8 C
Japan
土曜日, 6月 10, 2023

日本初!犬の鼻のしわで個体認識する技術「Nose ID」提供のスタートアップS’moreの支援を決定

ネスレ日本 ネスレ ピュリナ ペットケアが、ネスレ ピュリナ ペットケア グローバルが運営する次世代のペットケアのスタートアップ企業の育成サポートプログラム「Unleashed」の支援対象スタートアップ企業として、犬の鼻のしわ(鼻紋)で個体認識ができる技術を活用したサービス「Nose ID」を提供するS’moreの採用を決定しました!

日本初(※1)サービス「Nose ID」とは

「Nose ID」はスタートアップ企業である株式会社S’moreが提供する、鼻紋での個体認識技術を活用した日本初(※1)のサービスです。犬や猫の鼻に見られる鼻紋は、ヒトの指紋のように個体ごとに異なっており、個体認識に活用することができます。個体情報の読み込みに特別な装置は必要なく、アプリをインストールしたスマートフォンを使って個体認識をすることが可能です。このアプリでペットの鼻紋の情報と併せて飼い主の情報を登録しておけば、自然災害等で万が一飼い主とペットが離れ離れになったとしても、ペットと再会できる可能性を高めることができます。

また「Nose ID」を活用してワクチン接種情報や既往歴などを一括管理することで、ペットサロンやペットホテルなどペットとの暮らしでよく利用する施設で求められるワクチン接種証明書の提示を簡素化できるなど、ペットと暮らす上での不便の解消にも役立てられます。
(※1):株式会社S’more調べ

「Unleashed」とは

Unleashedは、ピュリナ グローバルの「ピュリナ アクセラレーターラボ」(※参考資料)が運営する、革新的なペットテクノロジーやペットケアのスタートアップ企業を支援するプログラムです(※2)。

ペットとペットオーナーに豊かな生活を提供するために、新しい製品・サービスを業界の最前線に送り出すことを目指しています。2019年の創設以来、ペット関連スタートアップ企業の成長を支援し、ペットケアのイノベーションを牽引することで、ペットオーナーに革新的なソリューションを提供することができており、高い評価を受けてきました。

創設以来、Unleashedには50カ国以上から700件以上の応募があり、18のスタートアップ企業の成長を促進させ、成功へと導いてきました。2023年度は6か国から集められた、7つのスタートアップ企業の支援を決定しています。採用されたスタートアップ企業は、Unleashed メンバーと業界の専門家による20週間にわたる育成サポート支援を受け、ピュリナ アクセラレーターラボから全額出資(最大50,000スイスフラン)されます。
(※2) 2022年10月配信プレスリリース:https://www.nestle.co.jp/sites/g/files/pydnoa331/files/2022-10/20221024_purina.pdf

各社コメント

―株式会社S’more 共同創業者 澤嶋さつき
Unleashedプログラムは我々が目指す「人とペットが共生する社会」の実現にむけての大きな初めの一歩となると考えています。このプログラムの中で鼻紋の認証技術をより確固なものとし、また同時にピュリナとのコラボレーションで、業界での認知度や信頼性を高められれば、「Nose ID」はより多くの方に受け入れられご利用いただけるようになると考えています。

―ネスレ ピュリナ ペットケア マーケティング部
Unleashedプロジェクトリーダー 内記 利宏(ないき としひろ)氏
自然災害の多いわが国で安心したペットとの暮らしを実現するためには、非常時の備えが欠かせません。
「Nose ID」はその備えをより手軽にし、そして万が一の際は誰もが利用して迷子のペットのレスキューを可能にするツールです。このツールが多くの方に浸透し利用が広がれば、ペットとの暮らしをより豊かにできると確信しています。

―ピュリナ アクセラレーターラボ 責任者 キム・ビル氏
各国から寄せられた今年度の応募はどれも目を見張る企画ばかりでした。その中から選ばれた7つのスタートアップ企業がもつ革新的なペットケア・ペットテクノロジー技術の確立、そして彼らのビジネスにおけるゴールの達成にむけて、Unleashedとしてサポートできることを誇らしく思います。
ペットケア業界の競争は激化しており、ペットオーナーが真にほしいとおもうニーズを満たすこともますます難しくなってきていますが、ここに集まってきたスタートアップのアイディアは将来のペットケア業界をけん引していけるだけの可能性を持ったものだと考えています。

2023年度のUnleashed支援対象企業一覧

・S’more(日本):鼻紋での個体認識技術を活用した日本初(※3)のサービス
・Bookmypet(UAE):ペット関連サービスとペットオーナーをつなぐデジタルプラットフォーム
・Dogami(フランス):ペットとの暮らしをバーチャルに体験できる世界初のWEB3技術を活用したモバイルデバイス向けゲーム
・Feelloo(フランス):メダル型のデバイスを活用した猫の飼育支援サービス
・LampoVet(イタリア):疾患をもつ犬猫に関して、専門家から栄養管理アドバイスを受けられるペット向けの遠隔医療ポータル
・Petopy(トルコ):獣医療とペットオーナーをつなぐデジタルアシスタントサービス
・VetChip(オーストラリア):ペットの健康寿命延伸のために開発されたマイクロチップ型のスマート活動計測デバイス
(※3):株式会社S’more調べ

ピュリナ アクセラレーターラボ

ピュリナ アクセラレーターラボは、ペットとの暮らしをより楽しく豊かにできるよう、革新的な新技術をもたらすペットケア関連のスタートアップ企業の育成を支援し、様々なリソースを提供しています。具体的には、今回の育成サポートプログラム「Unleashed」や、ペット技術のニュースレター配信、投資家とスタートアップ企業のネットワーキングを促進するコミュニティイベントなどがあります。
詳細は、Unleashed by Purina のウェブサイトをご覧ください。
https://www.unleashedbypurina.com/

ネスレ ピュリナ ペットケア

ネスレ ピュリナ ペットケアは、ペットケアのグローバルリーディングカンパニーとして、世界中で幅広いペットケア製品やサービスを展開しています。世界中で130以上ものブランドを展開しており、その中から、日本のマーケットに合うブランドを厳選し、日本のペットやペットオーナーの皆さまのニーズを満たすように企画開発してお届けしております。
また、日本独自のブランドや製品の開発にも力を注いでおり、グローバル規模での研究開発、各国とのネットワークを背景に、より多くのペットとペットオーナーの皆さまに、愛され、満足していただける製品を提供し続けることを目指しています。
また「人とペットと社会のためにできることすべてを大切に。」をモットーとし、保護犬・猫の譲渡の啓発や促進活動や、子ども向け動物愛護教育プログラムの実施を通した人とペットの豊かな共生を目指した取り組みを進めるほか、製品包材の紙化や改良を重ねることで、プラスチックごみの問題にも取り組んでいます。

【日本国内で展開している製品ブランド】
・キャットフード : 「プロプラン」「ピュリナ ワン」「モンプチ」「フィリックス」
・ドッグフード : 「プロプラン」「ピュリナ ワン」

Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【三井物産 × スタートアップ4社】スタートアップとの共創!三井物産が切り開く未来とは

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】鉄鋼製品のトレーディングを起点に、鉄に限らない製造業、メンテナンス業、デジタルプラットフォーム業へと展開を進める三井物産株式会社の鉄鋼製品本部。同本部は、2022年12月に『三井物産スタートアップ共創プログラム 2023 Ver1』と題した同社初となるアクセラレータープログラムを開催した。産業課題・顧客の潜在的ニーズを先取りした新たな事業の共創を目指した本取り組みから、どのような成果が生まれたのだろうか。三井物産株式会社 鉄鋼製品本部 戦略企画室の長谷川明彦氏に話を伺った。 #三井物産 #三井物産スタートアップ共創プログラム2023 #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【募集】<日本初> 静岡県の浜松・湖西・袋井3市合同で、スタートアップの実証実験をサポート!

【オープンイノベーションインタビュー】浜松市では、令和元年度からいち早く 、全国のスタートアップと共に地域課題を解決すべく、庁内の各分野を所管する原課 を巻き込んでさまざまな実証実験に取り組んできた。 このノウハウを活かし、今年度からは近接する湖西市と袋井市も加わって、遠州地域 3市が合同でスタートアップの実証実験サポート事業を実施することが決定した。 スタートアップにどんなメリットがあり、3市が合同で取り組むことによりどんな未来が訪れるのか。浜松市産業部スタートアップ推進課の米村仁志課長、湖西市産業部産業振興課の工藤崇裕課長、袋井市産業部産業未来課の廣岡芳康課長に話を伺った。 #募集 #浜松市 #湖西市 #袋井市 #静岡県 #アクセラレータープログラム #アクセラレーターインタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【公募】循環炭素社会を目指し、環境系のスタートアップや起業家予備軍に助成金を交付!

【オープンイノベーションインタビュー】循環炭素社会の構築を目的として誕生した一般社団法人カーボンリサイクルファンドは、民間からの寄付金を原資にシード/アーリーステージのスタートアップにとって必要な見返りを求めない“GAPファンド”として、循環炭素社会の実現に向けてイノベーションを起こそうとする大学・企業等の研究者(研究チーム)に助成金を交付している。そんな同団体が開催する助成活動について、イノベーション部/部長代理 鹿島淳氏に話を伺った。 #募集 #カーボンリサイクルファンド #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【募集】セブン‐イレブン・ジャパン|“次の50年”を一緒に作りたい。セブン‐イレブンでやりたいことを募集します

【オープンイノベーションインタビュー】日常生活には欠かせない「近くて便利」なセブン‐イレブン・ジャパン。社会環境が大きく変化し、人々の価値観や生活が多様化した今、セブン‐イレブン・ジャパンが果たすべき役割も多様化している。そこでセブン‐イレブン・ジャパンは、昨年度に引き続きスタートアップとの共創で社会課題を解決すべくアクセラレーターを開催! 昨年度の成果と今年度に期待していることなどについて、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン 企画本部 経営企画部の副統括マネジャー深藏真之氏と、同部マネジャーの白井尚登氏に話を伺った。 #募集 #セブンイレブンジャパン #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント