12.8 C
Japan
木曜日, 11月 30, 2023

【出展者募集中】日本最大級のオンライン旅行博覧会「オンライン旅行EXPO2021秋」

海外在住日本人5万人以上が登録する日本唯一のグローバルスキルシェアサービス「LOCOTABI」を運営する株式会社ロコタビは、日本最大級のオンライン旅行博覧会「オンライン旅行EXPO2021秋」 を、2021年11月19日~21日の三日間、開催します。

日本最大級のオンライン旅行博覧会が、規模を更に拡大!

オンライン旅行EXPO2021秋」は、オンラインで世界各国の風景や文化に触れられる新たな体験サービス「オンライン旅行」「オンラインツアー」を企画・開催している企業・観光局が一堂に会すオンライン博覧会です。

春に開催された第一回は、全27団体47ツアー、来場者数9,100名以上と、事前想定の20倍以上の来場者に恵まれました。今回は出展者数を50社に変更し、更に開催規模を拡大します。

観光地やサービスの認知拡大に

オンライン旅行は、新型コロナウイルス感染拡大に伴って社会に認知された、昨年誕生したばかりの市場です。

「いつか行ってみたい場所」を「今日すぐ行く場所」に変え、パスポートがなくても、コロナによって移動できなくても、3密を避けて誰もが旅行に行けます。SDGsの視点から考えても有意義で、既存の旅行者とは異なる層にリーチできる可能性がありますが、認知度はまだ高くなく、よく知られるプレイヤーも限られています。

オンライン旅行EXPOは、オンライン旅行の認知度を高め、市場規模拡大を図るために、開催しています。

旅行・航空・観光などの特に大きなダメージを受けた業種は、マーケティングに割ける予算もシビアです。今回のオンライン旅行EXPOでは、出展料を無料とし、参加者の視聴も無料としました。多くの企業・観光局の出展をお待ちしております

出展無料。申込みはお早めに

出展申込〆切は9/30を予定していますが、枠数が埋まり次第、募集終了となります。お申し込み後の調整が可能ですので、まずは早目にお申込みください。

【出展無料】詳細はこちら:https://locotabi.jp/lps/expo2021autumn/exhibitors/

■開催概要

日時:2021年11月19日(金)〜21日(日) 10:00~22:00
出展費用:無料
出展・登壇社数:50社(上限になり次第募集終了)
来場者見込:10,000人~
出展申込ページ:https://locotabi.jp/lps/expo2021autumn/exhibitors/
▼出展予定企業・団体(順不同・敬称略):
ビクトリア州政府観光局 / JTB台湾(マイバス台湾) / ラーナツアーズ株式会社 / ポリネシア・カルチャー・センター / VENICE ITALY TRAVEL SRL / 特定非営利活動法人itswellness / 株式会社たびえもん 
▼過去の出展企業・団体(順不同・敬称略):
セランゴール州政府観光局/ マイバスヨーロッパ / JTB台湾 / JTB Australia Pty.Ltd. / JTBインドネシア、バリ島(Mybus) / NTAオーストラリア / 株式会社ウェブトラベル / Travel At Home / 株式会社フォーラムジャパン / ポリネシアカルチャーセンター / Amnet New York, Inc. / スタートラベル / VENICE ITALY TRAVEL SRL / SPICE UP LANKA CORPORATION (PVT) LTD / ベリーズコンシェルジュ / Island Buddy Ltd. / 株式会社たびえもん / 合同会社KernelTribe(地球のググり方)&合同会社あうん&ミャンマーグッドナレッジ株式会社 / ハッピープラス株式会社 / CUE-TRAVEL / 株式会社サラムモロッコ / さっかんオンラインバスツアー / チェコトラベルランド / 株式会社三進トラベルサービス / 熊本タクシー株式会社 / 株式会社ドローンエンターテイメント / 株式会社ウィーケン / 株式会社フレックスインターナショナル / ビタミンハワイラウンジ

■出展諸条件
・出展無料
・放送ツール不問
・国内ツアー、海外ツアーいずれも可
・自社の既存ツアー、販売中ツアーも可
・お手持ちのハウスリストへ告知メールを送付していただきます。
・開催期間中に、会員登録不要の無料オンラインツアーを催行いただきます。
動画上映のみでもOKです

■出展の流れ
・出展申し込み・画像の入稿
・ツアー紹介の動画や画像の準備
・お持ちの顧客リスト・見込み顧客リストに出展のご案内
・開催期間中に、会員登録不要の無料オンラインツアーを催行

「ロコタビ」サービス/会社概要

ロコタビとは:海外在住日本人によるCtoCコンシェルジュサービス
ロコタビは世界175カ国2,500都市在住の日本人をネットワークしており、海外在住日本人の登録者は約50,000人を超えます。海外渡航時に自分が「したい!」ことを自分にあったロコに依頼することで、ユニークな海外体験を実現。親子旅行やひとり旅から出張まで、スタイル関係なく多様な依頼相談をすることが可能です。

社名  :株式会社ロコタビ
事業概要:海外在住日本人によるタウンガイドサービス
「LOCOTABI(ロコタビ)」(https://locotabi.jp)の運営
設立  :2015年12月1日
所在地 :東京都千代田区平河町 2-5-3
代表者 :代表取締役 椎谷豊

Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【安藤ハザマ × Cube Earth】日米特許技術で世界の都市OSにイノベーションを起こす

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】安藤ハザマは、2022年度のアクセラレータープログラム「安藤ハザマ 新規事業共創プログラム2022」で、米国と日本で特許を取得している地理情報システムのプラットフォーム「Cube Earth」を活用し、自治体へ「スマート防災システム」を提供しているスタートアップ企業 「Cube Earth」を採択。自治体危機管理のDX化の一環として、防災システムやスマートシティ、ドローン、デジタルツインのシステムなど、次世代の社会インフラ基盤を開発するスタートアップだ。具体的にどのような取り組みを進めているのか。安藤ハザマ 経営戦略本部イノベーション部副部長の堀井浩之氏と、Cube Earth代表取締役会長の阿藻成彦氏、代表取締役社長の武田全史氏に話を伺った。

【三機工業 × スタートアップ】選ばれ続ける会社になる|スタートアップとの共創に挑む新しい歩み

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】2025年に創立100周年を迎える三機工業株式会社は、2050年ビジョンに掲げた「選ばれ続ける」企業になるため、コア事業の強化や三機ブランドの向上に努めると同時に、会社の「信頼」を高める新施策も積極的に推進しています。 そこで、新たな取り組みの1つとして、「SANKI オープンイノベーションプログラム2023」に挑戦。初めてのアクセラレータープログラムに挑むファシリティシステム事業部 佐々木 宏之氏、経営企画室 経営企画部 石綿 央氏、 徳田 直也氏に、それぞれの立場から率直な想いを伺いました。

【安藤ハザマ × エアデジタル × 久喜市】デジタルスポーツで健康寿命の延伸に挑む!

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】オープンイノベーションによる新規事業創出を推進している総合建設会社の安藤ハザマは、2022年度のアクセラレータープログラム「安藤ハザマ 新規事業共創プログラム2022」でデジタルスポーツ空間開発やデジタルスポーツフィールドの運営を手掛けるエアデジタル株式会社を採択した。 その後、安藤ハザマ、エアデジタル、埼玉県久喜市の3者で連携協定を締結し、久喜市内のショッピングモール施設「アリオ鷲宮」に出店している国内最大級のデジタルスポーツクラブ「スポーツ60&スマート」で協業を進めている。具体的にどのような取り組みを行なっているのか。 安藤ハザマの本社経営戦略本部イノベーション部担当課長・榊原翼氏と、エアデジタル代表取締役・前田相伯氏、久喜市役所 健康スポーツ部スポーツ振興課所属・金澤剛史氏に話を伺った。

【スタートアップ募集】地域の健康をケア|新規事業で地域に根差した未来のアイセイ薬局へ

【スタートアップ募集】アイセイ薬局は、全国に400店舗を超える調剤薬局を展開しています。まもなく創業40周年を迎える今、次なる事業の柱を求めてアクセラレータープログラムに挑戦!地域の人々に必要とされる薬局を目指し、新規事業創出の可能性を模索します。本インタビューでは、アイセイ薬局がなぜ今スタートアップとのオープンイノベーションに挑むのか、株式会社アイセイ薬局 事業企画部部長の堀浩之氏に話を伺いました。
Facebook コメント
jaJA