12.8 C
Japan
月曜日, 5月 29, 2023

【参加者募集】インキュベーションプログラム「Hamamatsu Incubator 2021」

浜松市が、次世代に向けて世界に羽ばたく起業家の育成プロジェクトを始動。創業・起業を志す人材や、ビジネスの成長を目指すスタートアップ経営者、企業内で新事業展開を目指す人材を対象にしたインキュベーションプログラム「Hamamatsu Incubator 2021」の参加者を募集します。

プロジェクトを始動するに至った背景

浜松地域では、これまでにスズキ、ヤマハ、カワイ、浜松ホトニクス、ホンダ、ヤマハ発動機、トヨタ等、世界を代表するものづくり企業が誕生し、様々な社会課題の解決に貢献してきました。

しかし、近年、世界で多くのユニコーン企業が誕生する中で、日本では指折り数える程度しか生まれていません。そこで、この度、浜松では次世代に向けて世界に羽ばたく起業家の育成プロジェクトを始動することとなりました。

本事業では、創業・起業を志す人材や、ビジネスの成長を目指すスタートアップ経営者、企業内で新事業展開を目指す人材を対象に、日本を代表する経験豊富なメンター陣によるメンタリングや様々な起業支援メニューを通じて、浜松発のグローバルに活躍する事業家「Next innovator」を育成します。

また、説明会では、本事業にかける浜松市の意気込みとサポート体制の紹介、プログラム全体の説明、メンター陣からのメッセージを聞くことができます。 

事業成長を目指すスタートアップ、起業を予定している方、社内起業を目指す方などの参加を募集しています。

参加申込はこちら
▶︎https://innovation.forstartups.com/ja-jp/hamamatsu-incubator-2021

「Hamamatsu Incubator 2021」実施概要

①参加者募集
全国から起業を志す人材やビジネスの成長を目指すスタートアップ経営者を対象に、ビジネスプランを募集(書類選考と面談を実施して10名程度を選定)
②プログラム実施
VCや先輩起業家などによるメンタリングなどを通じて事業プランのブラッシュアップを目的とする約半年にわたるプログラムを提供
③優秀な事業プランの選定
ブラッシュアップされたビジネスプランの中から、優秀な事業プランを選定(3者を選定)
④起業支援
起業に必要なノウハウやメンターによる継続的な事業プランのブラッシュアップを提供し、浜松市内での起業を促進
⑤卒業生交流会
当事業の卒業生コミュニティを構築し、情報交換やビジネス相談を通じて、ビジネスの成長加速や拡大を生み出す浜松エリアのスタートアップコミュニティの醸成

参加対象者

①浜松市を拠点(居住含む)とした起業が可能であること
②起業に対する熱意があること

スケジュール

①参加者エントリー期間:2021年6月21日〜7月9日
②参加者募集〜選考期間:2021年7月10日〜7月30日
③プログラム期間:2021年8月12日〜12月20日
④デモデイ:2022年1月上旬
⑤起業支援期間:2022年1月中旬〜3月下旬

メンターのご紹介

高宮慎一 株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー

グロービス・キャピタル・パートナーズ(GCP)ではコンシューマー領域およびヘルスケア領域の投資を担当。Forbes Japan日本で最も影響力のあるベンチャー投資家ランキング 2018年1位、2015年7位、2020年10位。投資先には、社外役員として参画し、ハンズオンでの戦略策定、経営の仕組化、組織造り、国内外の事業開発の支援を実施。GCP参画前は、戦略コンサルティング会社アーサー・D・リトルにて、プロジェクトを主導。東京大学経済学部卒(卒論特選論文受賞)、ハーバード大学経営大学院MBA(二年次優秀賞)。

村田祐介 インキュベイトファンド株式会社 代表パートナー

2003年にエヌ・アイ・エフベンチャーズ株式会社(現:大和企業投資株式会社)入社。主にネット系スタートアップの投資業務及びファンド組成管理業務に従事。2010年にインキュベイトファンド設立、代表パートナー就任。2015年より一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会企画部長を兼務。その他ファンドエコシステム委員会委員長やLPリレーション部会部会長等を歴任。Forbes Japan「JAPAN’s MIDAS LIST(日本で最も影響力のあるベンチャー投資家ランキングBEST10)」2017年第1位受賞。

種市亮 ゼロイチキャピタル1号投資事業有限責任組合 代表パートナー

楽天、楽天キャピタルにてEコマース・ヘルスケア領域を中心としたスタートアップへの投資検討及び様々なバリューアップ支援を経験。2018年4月インキュベイトファンドへ参画、アソシエイトとして新規投資先発掘、投資先バリューアップ、人材採用支援等を担当。2021年5月に独立してゼロイチキャピタルを設立。

矢澤麻理子 Yazawa Ventures Founder and CEO

ニューヨーク州立大学を卒業後、BI・ERP ソフトウェアのベンダでコンサルタント及びエンジニアとして従事。2013年からサムライインキュベートでシニアアソシエイト、2017年に Plug and Play Japan COOとして参画。Plug and Play Japan退職後、出産を経てシード特化ファンド「Yazawa Ventures」を組成。

名倉勝 CIC Japan合同会社 ディレクター(Community Development)、博士(工学)

慶應義塾大学理工学部物理学科卒、東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻博士課程修了、MIT System Design and Management Program修士課程修了。2011年に文部科学省入省後、大学発ベンチャー政策、産学連携政策、起業家教育政策、原子力規制等に携わる。その後、経営コンサルティングファーム、ベンチャーキャピタルを経て現職。

「Hamamatsu Incubator 2021」説明会開催

日時:2021年6月28日(月)18:00~19:00(オープンは17:50)
実施方法:オンライン(お申し込みされた方にURLをご連絡いたします)
お申し込みはこちら▶︎https://hamamatsu-incubator-2021-event01.peatix.com
参加費:無料
主催:浜松市
運営:フォースタートアップス株式会社
協力:FUSE(浜松いわた信用金庫)

説明会のタイムライン

17:50~18:00 開場
18:00~18:10 開始挨拶
18:10~18:25 Hamamatsu Incubator 2021プログラム説明
18:25~18:45 メンターからのメッセージ ※調整中
・株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー 高宮慎一
・インキュベイトファンド株式会社 代表パートナー 村田祐介
・Yazawa Ventures Founder and CEO 矢澤麻理子
・ゼロイチキャピタル1号投資事業有限責任組合 代表パートナー 種市亮
・CIC Japan合同会社 ディレクター 名倉勝
18:45~18:55 浜松市の紹介
18:55~19:00 FUSEの紹介
19:00~19:15 質疑応答
19:15 閉会参加対象者・浜松市内を拠点に起業や事業展開を考えている方
・起業や社内ベンチャーに興味がある方
・インキュベーションプログラムに興味がある方

受託者概要

①社名:フォースタートアップス株式会社
②代表者 :代表取締役社⻑ 兼 CEO 志水 雄一郎
③設立:2016年9月1日
④事業内容:成長産業支援事業
⑤所在地 :東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー36F
https://forstartups.com/
 フォースタートアップスは、「世界で勝負できる産業、企業、サービス、人を創出し、日本の成⻑を支えていく」 ために、「for Startups」というビジョンのもと、インターネット/IoTセクターをはじめ、ディープテック等リアルビジネス領域も含めた起業支援と転職支援を中核とした成長産業支援事業を推進。国内有⼒ベンチャーキャピタルと連携したスタートアップ・ベンチャー企業への戦略的資⾦⽀援や、成長産業領域に特化した情報プラットフォーム「STARTUP DB(スタートアップデータベース)」の運用、及び、大企業とのビジネス共創モデルによる産業エコシステム強化にも取り組む。また、産学官連携による成長産業支援プラットフォームとなるべくPublic affairs戦略室を創設し、経済産業省管轄のJ startup supporters認定、内閣府事業やNEDO事業等にも採択されている。

Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
Source浜松市
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【公募】循環炭素社会を目指し、環境系のスタートアップや起業家予備軍に助成金を交付!

【オープンイノベーションインタビュー】循環炭素社会の構築を目的として誕生した一般社団法人カーボンリサイクルファンドは、民間からの寄付金を原資にシード/アーリーステージのスタートアップにとって必要な見返りを求めない“GAPファンド”として、循環炭素社会の実現に向けてイノベーションを起こそうとする大学・企業等の研究者(研究チーム)に助成金を交付している。そんな同団体が開催する助成活動について、イノベーション部/部長代理 鹿島淳氏に話を伺った。 #募集 #カーボンリサイクルファンド #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【募集】セブン‐イレブン・ジャパン|“次の50年”を一緒に作りたい。セブン‐イレブンでやりたいことを募集します

【オープンイノベーションインタビュー】日常生活には欠かせない「近くて便利」なセブン‐イレブン・ジャパン。社会環境が大きく変化し、人々の価値観や生活が多様化した今、セブン‐イレブン・ジャパンが果たすべき役割も多様化している。そこでセブン‐イレブン・ジャパンは、昨年度に引き続きスタートアップとの共創で社会課題を解決すべくアクセラレーターを開催! 昨年度の成果と今年度に期待していることなどについて、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン 企画本部 経営企画部の副統括マネジャー深藏真之氏と、同部マネジャーの白井尚登氏に話を伺った。 #募集 #セブンイレブンジャパン #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【SceneryScent × アネスト岩田】“香り噴霧器”で新たな価値と市場を生み出す

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】日本の塗装機器や空気圧縮機の業界を95年以上リードし続けているアネスト岩田。“開発型企業”として国内外で1,200件を超える特許出願数を持ち、世界20カ国以上の拠点、35社のグループ会社を持つ企業だ。 同社は2020年に導入したアクセラレータープログラムで、香り空間演出・プロデュース事業を展開するスタートアップSceneryScent社(シーナリーセント)を採択し、わずか1年半で、人感センサー内蔵香り演出機器「Ambiscent(アンビセント)」のデモ機を開発。社外でのトライアルがスタートした。 具体的にどのような取り組みを重ねているのか。アネスト岩田の和泉孝明氏と、SceneryScent代表の郡香苗氏にお話を伺った。 #アネスト岩田 #SceneryScent #シーナリーセント #Ambiscent #アンビセント #スタートアップ #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【熊平製作所 × MAMORIO】創業125年のトータルセキュリティ企業が、スタートアップ共創で未来の「安心・安全」を創る

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】広島銀行とCrewwは、広島県下のイノベーションエコシステムの構築に向け、広島県内に新たな事業の創出を図ることを目的に「HIROSHIMA OPEN ACCELERATOR 2021(広島オープンアクセラレーター2021)」を共催しました。本記事では、プログラム参加企業である熊平製作所と、「なくすを、なくす」をミッションに、紛失防止デバイス「MAMORIO」を始めとした 様々な製品・サービスを提供するIoTスタートアップ「MAMORIO」との共創プロジェクトにフォーカス。株式会社熊平製作所 新規事業開発部 取締役部長 茶之原 氏に、プロジェクトの共創に至った背景や、スタートアップとの共創から実際に得た体感や変化について、お話を伺いました。 #広島銀行 #広島県 #イノベーション #広島オープンアクセラレーター2021 #熊平製作所 #MAMORIO #IoT #スタートアップ #共創 #新規事業 #協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント