Aichi Startup |「ステーションAi」早期支援拠点の概要と愛知県発スタートアップピッチ

日時:2021年2月4日(木曜日) 午後6時から午後7時まで(Venture Café Tokyo※1の中でのセッションとして実施)
※1 2009年にボストンで設立された非営利団体「Venture Café」の東京拠点。起業家や起業を志す人、投資家、研究者等をつなげ、これまでにないイノベーションを生み出すことを目的としている。
形式:オンライン(Zoom及びRemoを使用)
対象:スタートアップ及びオープンイノベーションに関心のある企業
内容:⚫︎「ステーションAi」早期支援拠点及びスタートアップ支援事業の説明
⚫︎ スタートアップピッチ
<登壇者>(五十音順、敬称略)
・大森 貫二(AI Assist 株式会社)
・加納 健良(ふれAI 代表)
・北 健人 (株式会社ジースヌーズ 代表取締役)
・実川 大海(SWIMMER株式会社 代表取締役)
・城山 朝春(株式会社RTプロジェクト 代表取締役)
・和歌 汰樹(株式会社NewOrdinary 取締役副社長COO)
Aichi Startup |愛知県のスタートアップエコシステムとスタートアップ支援の現状について

日時:2021年3月4日(木曜日) 午後6時から午後8時まで
形式:オンライン(Zoomを使用)
対象:スタートアップ及びオープンイノベーションに関心のある企業
内容:⚫︎「ステーションAi」早期支援拠点及びスタートアップ支援事業の説明
⚫︎愛知県におけるスタートアップの状況
⚫︎トークセッション1 「愛知~東海エリアのスタートアップエコシステムについて」
<登壇者>(五十音順、敬称略)
・河合 秀治(セイノーホールディングス株式会社 オープンイノベーション推進室)
・柴山 政明(愛知県経済産業局スタートアップ推進監)
・鷲見 敏雄(名古屋市経済局イノベーション推進部 スタートアップ支援室長)
・藤田 豪(株式会社MTG Ventures 代表取締役)
・山本 剛毅(名城大学 社会連携センター 主査
<モデレーター>(敬称略)
・小田 健博(「ステーションAi」早期支援拠点 統括マネージャー)
⚫︎トークセッション2 「スタートアップから見た愛知県のスタートアップ支援」
<登壇者>(五十音順、敬称略)
・北 健人(株式会社ジースヌーズ 代表取締役)
・倉片 稜(KUROFUNE株式会社 代表取締役)
・実川 大海(SWIMMER株式会社 代表取締役)
・鳥羽 伸嘉(ピノベーション株式会社 代表取締役)
<モデレーター>(敬称略)
・水野 敬亮 (一般社団法人未来創造 代表理事)