本実証実験は、東京メトロのオープンイノベーションプログラム「Tokyo Metro ACCELERATOR 2016」において、東京メトロアクセラレーター賞を受賞した、プログレス・テクノロジーズの「東京をすべての人々にとって安全でやさしい街にする」という提案の実現に向けた第一歩として実施されたものであり、このたび最終検証の実施となる。

視覚障がい者向け駅構内ナビゲーションシステム「shikAI」とは
視覚障がい者向け駅構内ナビゲーションシステム「shikAI」は、駅構内の点字ブロックにQRコードを設置し、スマートフォンのカメラで読み取ることで、現在地から目的地までの正確な移動ルートを導き出し、音声で目的地までご案内するシステムである。2018年8月から2018年12月まで有楽町線辰巳駅で実証実験を行い、視覚障がい者の方117名にシステム検証にご協力いただき、「ナビゲーションに従って迷わず移動できた」「早く実用化してほしい」等の声があった。
この度、より複雑なルートにも対応できるようにするため、有楽町線新木場駅及び辰巳駅の2駅を使って、2019年8月29日(木)よりシステム導入に向けた最終検証を実施する。なお、前回の実証実験と同様に、視覚障がい者の方にナビゲーションの体験及びアンケートへのご協力をして貰う予定だ。今回の検証結果を踏まえ、アプリの一般公開と導入駅の順次拡大を進める。

視覚障がい者向け駅構内ナビゲーションシステム「shikAI」導入検証 詳細
1 目的
視覚障がい者向け駅構内ナビゲーションシステム「shikAI」の実施駅拡大やアプリの一般公開に向けて、視覚障がい者の方を対象に、駅構内の円滑な移動、電車へのご乗車、混雑時におけるスムーズな移動の実現など、様々な状況下における同システムの検証をする。

2 実施期間
2019年8月29日(木)~
3 実施駅
有楽町線新木場駅及び辰巳駅
4 実施内容
「shikAI」を利用した新木場駅と辰巳駅構内のご案内及び両駅間の移動
※新木場駅では、乗換でご利用を想定し、JR線及びりんかい線改札付近までをご案内の範囲とする。
※検証中は、スタッフが同行する。
※「shikAI」のご利用後、アンケートにご回答をお願いする。
【参考】昨年実施した実証実験結果
1 実施期間
2018年8月~12月
2 実施駅
有楽町線辰巳駅
3 参加人数
117名
4 参加者のアンケート結果例
・ナビゲーションに従って、目的地への移動が非常によくできた
・一般公開されたら友達に自信をもって勧める
・早く実用化してほしい
・電車到着時などはフレーズが少し聞き取りづらかった など
5 抽出された検証課題
・乗換駅等の規模の大きな駅でご案内
・混雑時や騒音が大きい条件下でのご案内
会社名 | プログレス・テクノロジーズ株式会社 |
ローンチ | 2005年06月01日 |
住所 | 東京江東区青海1-1-20 ダイバーシティ東京オフィスタワー15階 |
代表取締役 | 小西 祐一 |
会社HP | https://creww.me/ja/startup/progresstech |
配信元:PR TIMES

「INNOVATIVE PORT」はCreww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。