12.8 C
Japan
土曜日, 3月 25, 2023

一緒にやろうぜ!スタートアップ!〜はじまりの仲間集め〜Vol.4

「本業を退職せず」事業を実現できる個人を主体としたインキュベーションプログラム、STARTUP STUDIO by Creww。4回にわたり採択されたチームのプロジェクト内容を紹介していく。第4回目のピッチでは、Gather、越境D2Cコミュニティ、アニメエール、Abroarch、Runwayの5チームから事業立ち上げへの熱い想いを持ったファウンダー達が集った。

STARTUP STUDIO by Crewwは“本業を退職せず”事業を実現できる個人を主体としたインキュベーションプログラムです。約半年の期間で仲間集め、プロダクト開発、市場検証までを行い、事業会社への譲渡を目指します。事業会社は新しい「ビジネスの苗木」に対してリソースを投入することで新規事業リスクを低減することができ、プロジェクトチームは0→1の経験と譲渡金額分配の成功報酬を得られます。

今回、26プロジェクトが採択され、事業立ち上げへの熱い想いを持ったファウンダー達が集った。事業立ち上げに最も大切なの要素の一つは「チーム組成」。チームメンバーを集めるため、4日間にわたりオンラインで採択チームのファウンダーが自分の想いをピッチした。

【Gather】オンラインカンファレンスプラットフォーム

ファウンダー : 関 智一
2017年早稲田大学卒業後、広告代理店入社。データマーケティングを基軸とした事業開発・コミュニケーション全体設計に従事。 データを用いた課題のシンプライズが強み。好物は和紅茶・犬・アニメ・音楽鑑賞。

デジタルの力で、世の中に信頼できる出会いを増やしたい

いかなるビジネスも、チームや人脈が無ければ実現しません。
私は、ビジネスマッチングをウェビナーにビルドインし、出会いを活性させ、イノベーションを最大化します。今日の感染症で訪れる”リモートワーク元年”の社会におけるビジネスインフラを創ります。

|解決したい社会課題

・2020年、コロナをきっかけに年代問わず生活者がデジタルシフトをした「リモートワーク元年」
・新規の出会い、刺激が減っている中、ビジネスの出会いを最大化させたい
・オンラインカンファレンスの実施にあたりツールやサービスが多様で煩雑

|Gatherの事業内容

オンライン上にイベントスペースを創り、ユーザーが互いにビジネススキルを共有し合うと同時に、マッチング機能により同じ目的意識を持ってイベント参加した多様なプロフェッショナルと、気軽にその場で繋がる次世代ライブ配信サービスを創ります。
「知見を提供したいイベント主催側」と「知見や人脈を得たいイベント参加側」という、カンファレンスの参加者双方のニーズを一気通貫で満たす場を実現したいと考えています。

・イベント探し
・イベント開催
・参加者マッチング

こんな仲間を募集中

オーナー自身、都内で会社員として働きながら、
平日夜&土日を利用してサービスローンチに向けて活動しています。

エンジニア:開発面を中心に、Gatherを共に創り上げる仲間
・サービス開発に関わりたい方
・サービスやビジョンに共感頂けた方
・プログラミング経験者
 ※アーキテクチャ・プログラミング言語・フレームワーク等については要相談

WEBデザイナー:デザイン面を中心に、Gatherを共に創り上げる仲間。
・サービス開発に関わりたい方
・サービスやビジョンに共感頂けた方
・Adobe XD経験者歓迎

≫ メンバー募集詳細ページはこちら https://studio.creww.me/projects/20/


【越境D2Cコミュニティ】日本経済と文化を救う、世界を相手にしたコミュニティをつくるいつものキレイを、いつまでも

ファウンダー : イルマス 玲
事業会社にてマーケティング職に従事。その後サイバーエージェントにて、YouTuberを活用した新規メディア事業立ち上げ、AbemaTV総合編成戦略室を経て、現在は越境マーケティング支援事業に従事。

日本はもっと世界に貢献できるはず

我らが日本が持つ資産を活かしきることで、人口減少・需要縮小という課題を克服しながら世界に貢献できるという仮説があります。日本を強くするための組織づくりができれば、こんな素敵なことはないと、想像するだけでもワクワクした気持ちを抑えきれません。
国境や文化を超えて、よりダイレクトに価値が交換される世の中を創っていきたいと思います。

|解決したい社会課題

・日本の良いものが、海外に伝わりきれていない
・日本は人口減少にあり、需要も減ってくるため、世界に販売していくことが必要

|越境D2Cコミュニティ事業内容

日本の商品の海外展開の代行・コンサルティングを行い、そのノウハウをコミュニティに還元・蓄積。日本の資産を最大化して世界に貢献するエコシステムを作ります。国内での製造販売の実績があり、海外でも売れるポテンシャルがあるにも関わらず、資金・人材などのリソースや海外展開のノウハウがないことで、海外市場での販売機会を持てていない事業者の問題を解決します。

|活動内容

それぞれの商品・サービスに対して、国選定・直販orプラットフォーム選定・ブランディング・マーケティング・ローカライズなどの代行や支援を行い、海外市場で価値を作っていきます。また、フィードバックによって海外市場向けの商品開発の促進をしたり、コミュニティへのノウハウの還元によって全商品の展開を加速していきます。

こんな仲間を募集中

アドバイザー
どれか一つに少しでも当てはまる方からのご連絡をお待ちしています。

・越境ビジネス、D2Cビジネス、Webマーケティングのいずれかを現在行っている
・日本の商品や文化が好き
・過去の経験、スキルを活かしたい

≫ メンバー募集詳細ページはこちら https://studio.creww.me/projects/23/


【アニメエール】ファンが作る”アニメ”の明日

ファウンダー : 廣木 章悟
新卒でアニメ制作会社へ入社後、9年で5社を渡り、実制作や企画営業職を担当しました。現在は、ゲーム会社でシナリオディレクターを務めています。

アニメの未来のために

アニメを作るためには、アニメーターの存在が不可欠です。しかし、新人の3年以内の離職率は9割にのぼります。このままでは人材が枯渇し、アニメが作れなくなってしまう… そうならないために、アニメの未来を創るために、本プロジェクトを立ち上げました。

|解決したい社会課題

・アニメーターの給与水準問題
・給与水準に起因する新人の離職率の高さ

過酷な環境で働くアニメーターを支援することで、アニメの未来を支えたい。

|アニメエールの事業内容

本プロジェクトでは、アニメーターの低賃金労働を改善するため、ファンがアニメーターへ支援金を送るサービスを作ります。支援のリターンとして、アニメーターがイラストを制作します。ZOOMやSNSのアイコン用の似顔絵を描いたり、ユーザーと一緒に架空のアニメのキービジュアルを作ったり、支援をしてくれたファンが喜ぶようなリターンを用意します。

≫ プロジェクト詳細ページはこちら https://studio.creww.me/projects/18/


【Abroarch】海外進出企業支援・事業開発ポータル

ファウンダー : 奥村 勝洋
英語、海外文化等に興味があり、海外駐在経験も含めクロスボーダーM&Aアドバイザリー業務に従事しています。

必要な海外情報を多言語で提供し、ビジネス展開のグローバル化を推進したい

1. 海外の情報となると日本語で検索しても十分情報が得られない
2 .国によって異なる情報事情が分からなければ有益な情報を選び出すことは難しい

日本語で入手できる情報プラットフォームにより上記課題を解決することで情報収集の第一歩を効率化します。

|Abroarchの事業内容

海外ビジネス情報を収集する場合に主に問題となるのは、「言葉」と「情報環境の違い」という二つの壁です。この二つの壁を乗り越えるための情報収集プラットフォームを提供します。

|解決したい社会課題

海外ビジネス情報を収集する場合に立ちはだかる、「言葉」と「情報環境の違い」という二つの壁
「言葉の壁」:海外情報を日本語検索しても、詳細な情報は得にくい。翻訳機能を駆使しても限界がある。
「情報収集の壁」:国により情報環境が異なる。統計の整備状況もまちまち。

|活動内容

以下のような情報源から各種情報を入手し、機械翻訳機能を利用しながら日本語の情報ポータルを作成していきます。

【情報源(例)】
海外政府機関・国際機関
海外民間業界団体・メディア

【取得情報(例)】
各国基本統計情報
規制情報、投資環境
消費・生活・ビジネスコスト情報
特定分野の市場情報

また、1歩踏み込んだ情報ニーズがある企業に対しては、要望に応じて必要な情報を収集・分析し、カスタムメイドでレポート作成するサービスを展開し、参入国の絞り込みや、参入可能性のある商品やサービスの抽出、参入仮説の策定に役立つ情報を提供します。

こんな仲間を募集中

このプロジェクトを通じてこれまで知らなかった海外の情報を知ることができ、新たな発見と興味が生まれるかもしれません。海外ビジネス、事業開発等に興味のある人や、グローバルな領域や環境で活躍したい人はもちろん、外国語、海外文化、海外旅行、国際交流等に興味のある人も大歓迎です。

・事業開発(企画メンバー/中心メンバー/スタッフ)
・プログラマー/エンジニア
 海外ビジネス情報のポータルサイトの構築をしてくださるプログラマー/エンジニア
・UI/UXデザイナー
 海外ビジネス情報のポータルサイトのUI/UXを主導してくださるデザイナー

≫ メンバー募集詳細ページはこちら https://studio.creww.me/projects/22/


【Runway】子育てしながらあなたの時間をひとりじめ

ファウンダー : 朝倉 嘉彦
現在は航空会社のパイロット(副操縦士)として、世界・日本中を飛び回っています。今回のプロジェクトは私にとって初のSTARTUPへの挑戦です、世の中を良くするために明るく前向きに取り組みたいと思います!

子育て世代の女性に子育てをより楽しくできる環境を作りたい

子育て世代の女性の身体的・精神的負担が大きく、その結果として児童虐待や少子化などの社会問題が起こっています。また子育てにより社会とのタッチポイントの減少に繋がっています。サービス利用により、無料で自分だけの時間を自由に使える環境を提供したいと思っています。

|解決したい社会課題

・お母さんの子育てにおける精神的・肉体的負担の大きさ
・自分の自由な時間がない

|Runwayの事業内容

24時間スマホで簡単にシッターサービスを予約できるオンラインマッチングアプリを作ります。
サービス利用者+シッターといった“特定多数のマーケット”を作り、企業・行政モニターの実施、広告展開、またそのマーケット内の購買データの販売等でマネタイズし、ママがいつでもシッターサービスを無料で利用できる仕組み作りをしていきます。

シッターサービスの無料化により、子育て世代の女性に経済的負担なく自分の時間を取れる環境を作ります。好きな時に子供との距離を取れる事で、子育て中でも女性としての自分の時間を自由に楽しむことができるようにしたいです。このサービスが子育てにおける心のオアシスとなり、ママが自分自身の人生の”Runway”を楽しく・自由に・堂々と歩む、そんなプラットフォームを作る事でママをサポートし少子化や児童虐待の社会問題の解決に繋げていきます。

|活動内容

【コミュニケーション】
基本的なコミュニケーションや情報共有は”Slack”を使います。僕自身もこのプロジェクトまでは全く使ったことなかったですが、簡単だし非常に便利です。

【ミーティング】
・頻度:週一回
※こんなご時世なので基本的にはZOOM等のオンライン会議ツールで実施予定です。
どうしても対面が必要な場合は、外出自粛要請が解除後に適宜設定しますが、その場合はもう少し頻度を落としてもいいかとイメージしています。その都度相談して決めましょう!
・場所:コワーキングスペース docs(対面の場合)https://docks.space
・時間:1回2時間程度

【働き方】
本業をしながらそれぞれが空き時間で作業をしていきます。情報共有などのコミュニケーションはタイムリーに取っていこうと思います。

こんな仲間を募集中

・”Runway”サポーター
プロジェクトの副活動を一緒に行なって頂きます。事業売却時には売却額報酬の分配対象とはなりません。

・プロジェクトに共感して、何かお手伝いしたい方
・アンケート協力、SNSでの拡散に協力できそうな方
・社会問題解決に携わりたい方
・シッター経験のある方
・インフルエンサーとしてPRに一肌脱いでくれる方
・今すぐにでも”Runway”サービスを使いたいママの方

≫ メンバー募集詳細ページはこちら https://studio.creww.me/projects/4/

一緒にやろうぜ!スタートアップ!〜はじまりの仲間集め〜Vol.3

2020年5月21日

一緒にやろうぜ!スタートアップ!〜はじまりの仲間集め〜Vol.2

2020年5月19日

一緒にやろうぜ!スタートアップ!〜はじまりの仲間集め〜Vol.1

2020年5月15日
Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -

Featured

【SceneryScent × アネスト岩田】“香り噴霧器”で新たな価値と市場を生み出す

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】日本の塗装機器や空気圧縮機の業界を95年以上リードし続けているアネスト岩田。“開発型企業”として国内外で1,200件を超える特許出願数を持ち、世界20カ国以上の拠点、35社のグループ会社を持つ企業だ。 同社は2020年に導入したアクセラレータープログラムで、香り空間演出・プロデュース事業を展開するスタートアップSceneryScent社(シーナリーセント)を採択し、わずか1年半で、人感センサー内蔵香り演出機器「Ambiscent(アンビセント)」のデモ機を開発。社外でのトライアルがスタートした。 具体的にどのような取り組みを重ねているのか。アネスト岩田の和泉孝明氏と、SceneryScent代表の郡香苗氏にお話を伺った。 #アネスト岩田 #SceneryScent #シーナリーセント #Ambiscent #アンビセント #スタートアップ #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【熊平製作所 × MAMORIO】創業125年のトータルセキュリティ企業が、スタートアップ共創で未来の「安心・安全」を創る

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】広島銀行とCrewwは、広島県下のイノベーションエコシステムの構築に向け、広島県内に新たな事業の創出を図ることを目的に「HIROSHIMA OPEN ACCELERATOR 2021(広島オープンアクセラレーター2021)」を共催しました。本記事では、プログラム参加企業である熊平製作所と、「なくすを、なくす」をミッションに、紛失防止デバイス「MAMORIO」を始めとした 様々な製品・サービスを提供するIoTスタートアップ「MAMORIO」との共創プロジェクトにフォーカス。株式会社熊平製作所 新規事業開発部 取締役部長 茶之原 氏に、プロジェクトの共創に至った背景や、スタートアップとの共創から実際に得た体感や変化について、お話を伺いました。 #広島銀行 #広島県 #イノベーション #広島オープンアクセラレーター2021 #熊平製作所 #MAMORIO #IoT #スタートアップ #共創 #新規事業 #協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

関東近郊2万坪の土地 × スタートアップで、今までにない斬新な “場” を作りたい|Gulliverが挑む!

【オープンイノベーションインタビュー】中古車売買でお馴染みの「Gulliver」を運営する株式会社IDOMが、2022年10月24日から「Gulliver アクセラレータープログラム2022」を実施。新しい購買体験の提供と、生活を彩るクルマの価値を創造する新しいコンセプト店舗の開発をテーマに、関東近郊に2万坪の土地を用意し、スタートアップの皆さんと一緒に新しい場づくりに取り組みたいという。具体的に、どのような構想を描いているのか。株式会社IDOMの経営戦略室チームリーダー、三樹教生氏に話を伺った。 #Gulliver #IDOM #スタートアップ #アクセラレータープログラム #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

スタートアップ募集!【豊富な開発技術力 × デミング賞大賞の社内風土】モノづくりメーカーのOTICSに、今求めるパートナーを聞く

【オープンイノベーションインタビュー】高出力・低燃費・低エミッション化などの要求に対し、積極的な技術提案と高精度な品質で応えるOTICS(オティックス)の自動車部品は、多くの車種で採用されています。一方で、120以上の国と地域が目標に掲げる「2050年カーボンニュートラル」に向け「脱炭素化」の企業経営に取り組むOTICSは、初めてのアクセラレータープログラムを開催。豊富な開発経験と生産技術力を活かせる協業案、自然環境保全や社会・地域に貢献できるアイデア等をスタートアップから広く募集します。デミング賞大賞も受賞したOTICSの社風、アクセラレータープログラムの開催に至った背景や、募集ページだけでは伝わらない魅力、プログラムに関わる方々の想いを、株式会社オティックス 経営管理本部TQM経営戦略室 係長 奥村守氏に話を伺いました。 #OTICS #自動車 #カーボンニュートラル #アクセラレータープログラム #協業 #スタートアップ #デミング賞 #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント