常陽銀行は、事業領域拡大に向けたオープンイノベーション取り組みとして昨年12月より「常陽スタートアップ協創プログラム 2022」を開催。「脱炭素経営へのシフト」「高齢化社会への対応」をテーマに協業アイデアを募集した結果、応募総数 39 件の中から 3 件の協業アイデアを発表しました!

「常陽スタートアップ協創プログラム 2022」採択企業を発表
常陽銀行(頭取 秋野 哲也)は、事業領域拡大に向けたオープンイノベーション取り組みとして昨年 12 月より「常陽スタートアップ協創プログラム 2022」を開催し、「脱炭素経営へのシフト」「高齢化社会への対応」をテーマに協業アイデアを募集していました。
今般、応募総数 39 件の中から 3 件の協業アイデアを選定しましたので、その概要を発表します。今後、各事業者と連携した新たなサービスや事業の創出に向けて、実証実験や協業に関する具体的な検討等を進めていく意向です。
常陽銀行は、今後ともお客さまをはじめとする地域の全てのステークホルダーの皆さまの課題に
寄り添い、ともにあゆみ解決することで、新たな価値を創り続け地域社会の持続的成長に貢献します。
募集テーマ「脱炭素経営へのシフト」での選定

企業名 | 株式会社EnergyColoring(東京都府中) |
協業アイディア | AI電流計を活用した電力用途可視化サービス |
当社の強み | AI電流計を活用して、電流を音に変換することで、簡便に建物全体の電力用途を可視化する技術を有しています。 |
協業の方向性 | 当社技術を活用し、電力用途の可視化を起点とする地域事業者さま向け省エネコンサルティングサービスに関する協業を目指してまいります。 |
募集テーマ「高齢化社会への対応」での選定

企業名 | 株式会社AGE technologies (東京都豊島区) |
協業アイディア | 相続デジタル支援サービス |
当社の強み | 相続に伴う不動産の名義変更手続き、銀行口座の払い戻し手続きをオンラインで完結できるサービスを提供しています。 |
協業の方向性 | お客さまへの幅広い相続手続きメニューの提供や、銀行における相続手続きの効率化・高度化に関する協業を目指してまいります。 |

企業名 | 株式会社ノバルス (東京都千代田区) |
協業アイディア | 高齢者家族向け統合見守りアプリサービス |
当社の強み | 乾電池型IoT見守りサービス「MaBeむkee」を始め、家電やスマートフォンの利用状況から、家族を「緩やかに」に見守れるサービスを提供しています。 |
協業の方向性 | ご高齢のお客さま向け見守りアプリの共同開発や、アプリ利用者向けのサービスに関する協業を目指してまいります。 |

Facebook コメント