12.8 C
Japan
木曜日, 3月 23, 2023

更なる挑戦 更なる飛躍|オンラインでさらにグローバルの頂点へ

新規事業を始めるにあたり、オンライン業務をさらに利便化し、真実の情報を持って世界に挑むため、活用すべき注目のアプリケーションがある。現代のテレワークを支え、安全面からも信頼されるアプリケーション…VPNの特徴やその価値とはー。
※本記事は、世界中の拠点からテック情報を一つにまとめたテックサイトを配信するTechwarnの日本語ブロガー新井利美さん執筆による記事の転載である。

世界へ踏み込む〜時代に挑戦できるアプリケーション〜

世界に挑戦できる多様多数のアプリケーションが存在する中、今至る分野で活躍しているアプリケーションがオンラインをさらにもっと利便化しています。これから新規事業を始められる方においても、オンラインでの業務が多いと言えます。

仮想プライベートネットワークと呼ばれるトンネリングと暗号化で、オンライン上におけるセキュリティも守られていくVPN、これは市場調査や本来の検索エンジンランキング結果も参照できるアプリケーションです。

VPN(仮想プライベートネットワーク)の特徴は、利用者のデータがカプセル化され、オンラインにおける送受信または他サイト観覧時における安全性を保つことが可能とされます。

挑戦するなら真実の情報と

日本を拠点とするサイトが、他国の検索エンジンで自社のページランキングを調べたいと言った場合において、VPNとは非常に役立つアプリケーションであると言えます。例えば、シークレットモードを介してサイトランキングを把握したい場合においても、VPNの利用時と非利用時では検索結果の真の情報が異なってきます。

例を挙げると、アメリカ市場向けにサイトをお持ちであれば、真の結果情報を入手する際に、VPNで日本で使用してあるサーバーをアメリカのサーバーに移動させることができます。
こうすることで、あなたのIPアドレスはVPNのアメリカに所在するIPアドレスへと引っ越しされますので、アメリカ現地で検索をしているのと同じ条件となり、真の検索結果を知ることができます。

異なる検索結果

スイスからVPNを介して使用した「VPNとは」のキーワードを用いての検索結果は下記のようになり、VPNを介していない下の画像と検索結果が異なります。

VPNを介した検索結果
VPNを介していない検索結果

上の図と下の図を見比べると、検索結果が異なっているのがすぐわかります。
自社サイトの本来の検索結果を知ることは、 PR業務においても、SEOなどにおいても先の戦略を考慮する際にとても大切なことです。
そして海外より、シークレットモードもVPNも利用しないで日本のサーチエンジンで検索した場合には、さらに異なってきます。

シークレットモードでは広告が表示されない代わりに、シークレットモードを使用しない場合は広告がページ先頭に表示され、その後のページランキングも異なっています。

正規の検索結果を認知するには、IPを検索地へ戻してあげることが大切です。

話は変わって、広告といえばアレ、気になりませんか?

なぜ検索したのを知っているのか?

オンラインショッピングで色々検索した後、さて仕事に戻ろうかとサイトを利用してリサーチをしていると、みたことある商品が画面に出てきたりする場合があります。これこそまさに、蓄積された情報がページに反映されているということなのです。

お昼休みにのぞいていたネットショップのあの商品が、どのページに行っても登場してくるという経験をされた方多いと思われます。

これは、ユーザーに関する履歴やデータが知らないうちに同期されてしまっていることがいえます。
各サイトに付属されてあるプライバシーポリシーにこれらが記載されていることもありますが、知らない間に覗かれてセールスされている気分になった方も多いのでは?

この煩わしさの回避においてもVPNは活躍します。なぜならあなたのIPアドレスはVPNのどこかの国のIPとなっているからです。ネットショップや大切な業務においてをオンライン検索する際に、VPNを利用することで個人情報的な要素が、知らない間に蓄積されることがなくなります。

逆説すると、海外ネットショップで買い物をする時などVPNを介して行うことで、実際の現地価格で表示されたり為替の問題で商品が安く購入できたりなどもできるのです。

飛行機はもういらない?

一昔前であれば、商品買い付けは飛行機に飛び乗り3泊5日の強行出張で、ヨーロッパやアメリカへバイヤーが買い付けに行っていましたが、オンラインホールセーリングという形式のサイトを立ち上げている卸製造業者も少なくありません。

仕入れをオンラインで賄うのであれば、ここでもまたVPNは活躍します。「現地の情報を現地価格で」が、可能になるのがVPNなのです。
VPNを介してオンライン仕入れする際に、さらに有効的とされているのが、為替です。

卸し業務をオンラインで賄っている業者は、商品単価を一定化して設定してありますが、円高の現地価格で購入した場合には、さらに仕入れ値が下がります。
ECサイトを運営した最初の頃は、在庫の管理のみでなく、在庫価格を計算するのも胸がはちきれそうになるはずです。

できるだけ、簡潔に安価に仕入れ業務を行いたい運営者にとって、VPNは新しい強い味方と言えます。
そして、今、盛んなリモートワーク においても、VPNは推奨されているアプリケーションであるのは、何よりも安全面において信頼されているからです。

テレワークとセキュリティ

職場の端末をリモート操作して行うことが多いリモートワーク 。その方式は様々で、リモートデスクトップ型、仮想端末型、クラウドアプリ型、もしくは会社のPCそのものを自宅へ持ち帰ると言った形式が多いのではないでしょうか?

この中でもセキュリティ強化に最適であるのは、クラウドサービスとVPNの併用で、他のシステム導入にかかるコストを下げたり、機密保持にかかる動力がグンと軽減されていきます。

時間の制約上、会社のPCをそのまま自宅へ持ち帰るのであれば、ファイルサーバーや業務システムにネット回線からVPNを経由して社内LANに接続する方法もあります。
これは、会社にVPNを設置し、クライアントPCにVPNをインストールすることで可能となります。

小規模の企業であれば、VPNサーバー機能付きルータを導入し、VPN構築を行うのも一つの手段と言えます。

記事:新井 利美/世界中を拠点とし、テック情報を一つにまとめたテックサイトを配信するTechwarnの日本語ブロガー。
Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
SourceTechwarn
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【SceneryScent × アネスト岩田】“香り噴霧器”で新たな価値と市場を生み出す

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】日本の塗装機器や空気圧縮機の業界を95年以上リードし続けているアネスト岩田。“開発型企業”として国内外で1,200件を超える特許出願数を持ち、世界20カ国以上の拠点、35社のグループ会社を持つ企業だ。 同社は2020年に導入したアクセラレータープログラムで、香り空間演出・プロデュース事業を展開するスタートアップSceneryScent社(シーナリーセント)を採択し、わずか1年半で、人感センサー内蔵香り演出機器「Ambiscent(アンビセント)」のデモ機を開発。社外でのトライアルがスタートした。 具体的にどのような取り組みを重ねているのか。アネスト岩田の和泉孝明氏と、SceneryScent代表の郡香苗氏にお話を伺った。 #アネスト岩田 #SceneryScent #シーナリーセント #Ambiscent #アンビセント #スタートアップ #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【熊平製作所 × MAMORIO】創業125年のトータルセキュリティ企業が、スタートアップ共創で未来の「安心・安全」を創る

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】広島銀行とCrewwは、広島県下のイノベーションエコシステムの構築に向け、広島県内に新たな事業の創出を図ることを目的に「HIROSHIMA OPEN ACCELERATOR 2021(広島オープンアクセラレーター2021)」を共催しました。本記事では、プログラム参加企業である熊平製作所と、「なくすを、なくす」をミッションに、紛失防止デバイス「MAMORIO」を始めとした 様々な製品・サービスを提供するIoTスタートアップ「MAMORIO」との共創プロジェクトにフォーカス。株式会社熊平製作所 新規事業開発部 取締役部長 茶之原 氏に、プロジェクトの共創に至った背景や、スタートアップとの共創から実際に得た体感や変化について、お話を伺いました。 #広島銀行 #広島県 #イノベーション #広島オープンアクセラレーター2021 #熊平製作所 #MAMORIO #IoT #スタートアップ #共創 #新規事業 #協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

関東近郊2万坪の土地 × スタートアップで、今までにない斬新な “場” を作りたい|Gulliverが挑む!

【オープンイノベーションインタビュー】中古車売買でお馴染みの「Gulliver」を運営する株式会社IDOMが、2022年10月24日から「Gulliver アクセラレータープログラム2022」を実施。新しい購買体験の提供と、生活を彩るクルマの価値を創造する新しいコンセプト店舗の開発をテーマに、関東近郊に2万坪の土地を用意し、スタートアップの皆さんと一緒に新しい場づくりに取り組みたいという。具体的に、どのような構想を描いているのか。株式会社IDOMの経営戦略室チームリーダー、三樹教生氏に話を伺った。 #Gulliver #IDOM #スタートアップ #アクセラレータープログラム #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

スタートアップ募集!【豊富な開発技術力 × デミング賞大賞の社内風土】モノづくりメーカーのOTICSに、今求めるパートナーを聞く

【オープンイノベーションインタビュー】高出力・低燃費・低エミッション化などの要求に対し、積極的な技術提案と高精度な品質で応えるOTICS(オティックス)の自動車部品は、多くの車種で採用されています。一方で、120以上の国と地域が目標に掲げる「2050年カーボンニュートラル」に向け「脱炭素化」の企業経営に取り組むOTICSは、初めてのアクセラレータープログラムを開催。豊富な開発経験と生産技術力を活かせる協業案、自然環境保全や社会・地域に貢献できるアイデア等をスタートアップから広く募集します。デミング賞大賞も受賞したOTICSの社風、アクセラレータープログラムの開催に至った背景や、募集ページだけでは伝わらない魅力、プログラムに関わる方々の想いを、株式会社オティックス 経営管理本部TQM経営戦略室 係長 奥村守氏に話を伺いました。 #OTICS #自動車 #カーボンニュートラル #アクセラレータープログラム #協業 #スタートアップ #デミング賞 #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント