2011年3月29日、6名の実行者たちとともにクラウドファンディングサービス「READYFOR(レディーフォー)」はスタートした。その日から10年間、READYFORは実行者の夢への一歩をサポートし続けている。サービススタートから10周年を迎える今年、READYFORは「より多くの想いとお金を、なめらかに信頼性高く流通させるプラットフォームへ」と進化、ならびに「寄付市場のデジタル化(※1)」を推進し、社会を持続可能にする資金流通の仕組みを目指す。(※1 補助金・助成金等を含む)

READYFOR、10年間の歩み
READYFORは国内初のクラウドファンディングサービスとして、既存の金融サービス・資本主義ではお金が流れにくい分野、主にNPOや医療機関、研究分野、地域活性化などに資金調達の手段を展開し、約2万件のプロジェクトに対して約200億円のお金を流してきた(2021年3月29日時点)。
特に直近では、「より多くの想いとお金をマッチング」すべく、30社を超える企業と連携、オンライン従業員寄付やポイント寄付で5億円以上の支援金を受付け、社会全体で実行者を支える支援のネットワークを構築している。
新型コロナウイルス感染症が拡大した2020年には、公益財団法人東京コミュニティー財団と連携し「新型コロナウイルス感染症:拡大防止活動基金(以下、コロナ基金)」を運営、これまで得てきたファンドレイジング・審査・資金分配の知見を活かし、「資金が必要な現場」に対し、最短14日とスピーディにお金を届けている。その結果、国内クラウドファンディング史上最高額となる約8.7億円もの寄付金を集め(※2)、165件の医療機関・エッセンシャルワーカーの活動に助成を行った。
(※2 自社調べ・国内で運営している購入型・寄付型クラウドファンディングサービスの実績より)

サービス開始から10年目で描くのは「寄付市場のデジタル化」
近年では、資本主義が生み出した課題が顕在化し、社会課題解決を行う「ソーシャルセクター」への期待感が高まっている。企業においてもSDGsやESG投資など、社会の持続可能性が強く問われる時代になりました。また、新型コロナウイルス感染拡大を契機に、日本のデジタル化の遅れが露呈、誰ひとり取り残さないデジタル社会を早急に実現することが求められている。READYFORは、これまでクラウドファンディングサービス・基金運営で培ったノウハウとテクノロジーを活用し「寄付市場のデジタル化」を推進、今後進んでいく官民連携を牽引することで「社会を持続可能にする新たな資金流通の仕組み」を実現していく。
今後は各ステークホルダーに対して、以下のような取り組みを実施予定である。
(1)実行者へ:継続的に活動を続けるための資金獲得の基盤へ
・クラウドファンディングでの資金調達をよりスムーズで負担なく実施できる機能の開発
・継続的に資金を集められる機能の開発
・様々な機関から多様なお金を受け取れる機会を提供
(2)支援者へ:想いを適切に届ける支援体験の強化
・企業:企業の理念・SDGs方針に合う活動や、従業員・顧客が望む未来を作る活動とのマッチングの強化
・自治体、財団:資金を必要としている活動と適切にマッチングを行う
投資家からのコメント
■JICベンチャー・グロース・インベストメンツ株式会社 代表取締役社長CEO 鑓水英樹氏
「READYFOR社が提供するサービスは、ソーシャルファンディング領域の生産性向上や寄付文化の発展など我が国の資金流通における新たなエコシステムの構築に貢献するものです。弊社はこのようなベンチャー企業への支援を通じ、日本の幅広い産業へのリスクマネーの呼び水効果となることを目指しています。」
■三菱UFJイノベーション・パートナーズ 鈴木伸武氏
「READYFORのMissionである「想いの乗ったお金の流れをつくる」ことに共感し、金融機関として全力でサポートさせていただきたいと考え、投資の意思決定を致しました。三菱UFJイノベーション・パートナーズは、MUFGグループのCVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)として、MUFGグループ各社とともに、READYFORと様々な協働プロジェクトを、今後実現させていきます。足元では、三菱UFJ銀行から行員を出向派遣して事業成長をサポートするとともに、ノウハウを学ばせていただいております。READYFORが成長することで、世の中に大きなインパクトが生まれるものと確信しております。」
■南都キャピタルパートナーズ株式会社 代表取締役社長 堺 敦行氏
「私どもは、国内有数の歴史的文化資源の集積エリアである奈良県を中心に展開する南都銀行のグループ会社です。古くから神社仏閣の造営や修復は寄付により支えられてきた歴史があり、READYFOR社が推し進めるクラウドファンディングは、私どもの地域においてはまさに古くて新しい資金集めの方法だと言えます。そのため、『想いの乗ったお金の流れを増やす』というREADYFOR社のミッションとその遂行に向けた同社の皆さまの強い想いに共感し、南都銀行グループとしても全力で貢献すべく、今回の出資の機会を頂きました。すでに国宝を所蔵する聖林寺さんにサービスをご紹介し、目標金額を上回る資金の調達に成功するなど、地域の資源を未来に繋ぐ取り組みは始まっております。4月からは南都銀行員の派遣も行い、より強い関係性で歴史的文化資源に限らず芸術・医療・子供・飲食店・観光施設など、地域で資金を必要とする方への支援をともに加速させ、地域活性化に努めて参ります。」
■あおぞら企業投資株式会社 代表取締役社長 久保 彰史氏
「『想いを持ち、サステナブルな社会に繋がる多くのことに挑む人・プロジェクトを応援する』、『様々な災害等により、苦労を余儀なくされた人・プロジェクトの立ち上げを応援する』 これらを強力に支援するための“寄付”という想いの乗ったお金を、創り増やすことに拘るREADYFOR社の理念、ビジョンに深く共感しております。寄付を通じて『人と人』の絆、『人と企業』の絆をより拡げ太くする、そして、寄付という行為自体をより身近な存在にすることについて、我々にしかできない役割、付加価値の高いサービスの開発・提供を考え、READYFOR社の活動をサポートしてゆきたいと考えております。」
実行者・パートナー・企業向けの問い合わせ
・クラウドファンディングの相談はこちら:https://readyfor.jp/proposals/intro
・パートナーシップの相談はこちら:https://readyfor.jp/corp/news/199
・企業の皆様からの相談はこちら:https://biz.readyfor.jp/

READYFOR株式会社について
新経営体制
・米良はるか 代表取締役CEO
・樋浦直樹 代表取締役COO
・町野明徳 取締役CTO
・草原敦夫 執行役員CLO・弁護士
・岡元淳 執行役員プラットフォーム本部長
・名和俊輔 執行役員CFO (新任)
・今野穣 社外取締役
・三木貴穂 社外監査役
・佐藤雅之 常勤監査役
社名 | READYFOR株式会社 |
設立 | 2014年7月1日 |
所在地 | 東京都千代田区麹町一丁目12-1住友不動産ふくおか半蔵門ビル 2階 |
代表者 | 代表取締役CEO 米良はるか・代表取締役COO 樋浦直樹 |
URL | https://readyfor.jp/corp |