●palanKit (パランキット)とは
新規事業における資料作りを、事業計画フェーズから仮説検証フェーズまで一気通貫でサポートするオンラインプラットフォームのことである。
新規事業の進め方やプロセスを明確にするためのフレームワークを体験しながら、社内の稟議で使える資料が自動で生成される。
以下、palanKitが対応するビジネス面〜デザインや開発面の資料の一部である。
・事業計画書
・プロダクトのデザイン資料(ペルソナやカスタマージャーニー作成を含む)
・要件定義書
新規事業のプロセスや事業内容で困っている方には、随時ワークショップなども開かれる予定である。
こちらもpalanKitに事前登録( https://palankit.com/pre-register )することで、ワークショップの日時が決まり次第案内が届く。
<こんな方におすすめ>
・新規事業の進め方でお悩みの方
→ 何からはじめたら良いのか分からない
→ 自分のフェーズにはどの手法を使うのが効果的か分からない
→ 情報量が多すぎて、結局何をしたら良いのか分からないなど
・新規事業の社内突破でお悩みの方
→ ビジネス面での突破力がなく、経営陣にうまく説明できない
→ 事業のミッションを決めたが、OKがおりない
→ なぜプロダクトのブランドカラーをその色にしたのか論理的に説明できないなど
・MVPやプロダクトの質を向上させたい方
- 公式サイト: https://palankit.com/
- 事前登録フォーム: https://palankit.com/pre-register
●palanKitの特長
特長1: 事業計画フェーズから仮説検証フェーズまでのプロセスを一気通貫でサポート
「palanKit」では、市場規模やビジネスモデルを考える事業計画フェーズからMVPを作成する仮説検証フェーズまでのプロセスと資料作りを一気通貫でサポートしてくれる。
株式会社palanでの新規事業の立ち上げ経験を活かし、ビジネス面だけでなく、プロダクトのロゴやデザインコンセプトなどの資料作りにも対応できる。

特長2: デザイン性が高く、分かりやすい資料が作成できる
企画の内容はまとまってきたのに、しっくりくるデザインが作れない。そんなデザインに使う時間を煩わしいと感じる人は多い。palanKitを使うことで、資料のデザインを整理する時間をカットし、ビジネスの構想など新規事業の担当者にしかできないことに使う時間を確保することができる。
また、palanKitを使うことで、デザインに統一感があり、伝わりやすい資料が簡単に作成される。

●事前登録の方法とメリット
事前登録を行うことで、palanKitのβ版配信の日にメールが届き、すぐにpalanKitをすることが可能になる。合わせて、palanKitを使用したワークショップへも参加できるようになる。
① palanKitの事前登録フォーム ( https://palankit.com/pre-register )へアクセス
② アクセスした、フォームを入力し、内容を確認の上、送信
③ β版の配信日にメールアドレスへ連絡が届く
palanKitの開始の想い
株式会社palanは、今まで多くの新規事業担当者と一緒にプロダクトを作ってきた。また、クライアントワークだけでなく、palanARなど自社プロダクトも多く作り続けている。その中で、多くの企業から「新規事業をはじめたいけど、どう進めたら良いか分からない」という声が多く集まっていた。
そして、コロナ禍の今こそ、新しいことに挑戦する新規事業を応援したい。そういう想いから、株式会社palanは低リスクからはじめられる新規事業のフレームワークキットを作成しているのである。
新規事業の立ち上げ支援を通して、企業のDX(デジタルトランスフォメーション)に少しでも貢献していきたい意向だ。
●palanKitについて
サービス名: 「palanKit(パランキット)」
事前登録開始日: 2021年1月29日 (β版のリリースは2021年3月ごろを予定)
公式サイト: https://palankit.com/
社名 | 株式会社palan |
設立 | 2016年11月1日 |
資本金 | 東京都渋谷区代々木1-58-16 清水ビル2F |
代表者 | 代表取締役:齋藤 瑛史 |
事業概要 | ウェブサイト・ウェブシステムの企画・開発・実施・保守及びコンサルティング |
URL | https://palan.co.jp/ |