近年、これまでクラウド上で実行されることが一般的であったAIの情報処理をエッジ(※1)側で実行する「エッジAI」への注目、そして実装への具体的なニーズが急速な高まりを見せている。
株式会社エイシングでは、エッジAI業界において、導入機器単体がクラウドを介することなくリアルタイムに自律学習・予測することが可能な独自のAIアルゴリズム「DBT」を自社で開発・提供している。
勤務時間を新たな研究テーマに充当することができる独自の「ゼミ制度」を開始
現在、世界的に盛んな興隆を見せているAIの分野においては、イノベーションの母体となる研究活動がその重要性を高めている。また、これまでもエイシングでは、社員が独自に行った研究の成果として新たなAIアルゴリズムを開発することに成功しており、社員の主体的な研究活動がイノベーションを生み出すことを高く評価している。
こういった背景から、この度、勤務時間の一部を自身の選んだ研究テーマに充てられる「ゼミ制度」を発足する運びとなりました。大学の研究室で行われるゼミと同様に、社員が自身で選んだテーマについて研究を行い、社内で発表・議論する場を設ける。
自社の研究活動からイノベーションを創出し、インダストリー4.0の推進に寄与
本ゼミの発足により、エイシングの注力するエッジAIおよび新たな領域でのイノベーション創出を狙う。第一回は“最新のAI活用事例とエッジAI領域”をテーマとしたゼミを8月22日(木)に開始。なお現時点では社内制度としてスタートするが、今後、よりオープンな環境でイノベーションを促進するため、社外からの参加者募集も検討する。
エイシングでは今後、ゼミを活用した研究開発の促進や「DBT」を始めとする独自技術により、世界の“ものづくり”を支えるエッジAI企業としてインダストリー4.0(第四次産業革命)を牽引していく。
※1 FA(Factory Automation)機器、スマートフォン、コンピューターが内蔵された自動車など、利用者の近くにある“機器”を指す。
会社名 | 株式会社エイシング |
設立 | 2016年12月8日 |
住所 | 東京都港区赤坂6丁目19番45号赤坂メルクビル1F |
CEO | 出澤 純一 |
会社HP | https://aising.jp/ |
配信元:PR TIMES

「INNOVATIVE PORT」はCreww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。