資金調達の背景と目的
スマートねこトイレtolettaはねこがトイレに入るだけで、自動でねこの健康データを取得し、スマートフォン上のアプリに通知するヘルスケアサービス。ねこの利用頭数は2,000頭、健康データの件数は100万件を突破した。
今回の増資による主な資金使途は、tolettaの健康データを活用したAIによるねこの健康状態自動判定アルゴリズムの開発 および 獣医師との連携システムの開発である。これにより、飼い主がご愛猫の体調変化により早く気づき、すぐに獣医師と繋がることで早期のケアを実現できる。

新規引受先
・マネックスベンチャーズ株式会社
・羽立化工株式会社(*)
・横浜キャピタル株式会社
・山口キャピタル株式会社
・ひびしんキャピタル株式会社
・株式会社シグマクシス
・その他、大手商社等
(*)羽立化工株式会社について
静岡県湖西市に本社を置き、創業40年を誇るプラスチック成形のパイオニア企業。日本でもトップレベルの大規模設備を有し、自動車を中心とした独自技術の開発、成形技術と製造ノウハウを積み重ね、設計・開発から成形・組付まで自社一貫生産のワンストップサービスを提供している。
IoTなどの新しいものづくり技術開発にも積極的であり、これまでtolettaの金型成形・製造を委託され二人三脚で歩んできた。今回の増資により、toletta製造のさらなる安定化を図るとともに、今後は”Made In Japan”の品質を世界に向けて展開していく。

羽立化工株式会社 公式サイト
投資家からのコメント
・和田誠一郎氏(マネックスベンチャーズ株式会社 代表取締役)
家族の健康を気遣い、いつまでも共に元気に過ごしてほしいと思う気持ちは、世界中の人々が共通して抱く思いです。家族の形、その在り方が、時代の流れとともに変化する中で、多くの現代人にとって、日々の時間を共にするペットは大切な家族の一員となりました。 堀さん率いるハチたま社の開発する「toletta」は、大切な家族の一員である猫の健康状態を、テクノロジーが翻訳者となって飼い主に伝える、素晴らしいプロダクトです。言語を問わず、世界中の愛猫家にとって必要不可欠なプロダクトになる可能性を秘めた「toletta」によって、家族の一員である猫の健康が維持され、1日でも長く、そしてたくさんの家族の思い出を創る一助となることを願います。その実現に向けてハチたま社と共に邁進します。
・中村哲也氏(羽立化工株式会社 代表取締役)
ハチたまさんからtoletta開発のお話をいただいた時、これは次代のIoT製品だととても興味深く感じ、開発に協力することになりました。開発を進める中で、ハチたまさんと世界に発信する夢を共有したいと思うようになり、製造を担当するだけでなくパートナーとして出資させていただくことになりました。
今後の資金調達について
現在、tolettaの販売は日本国内のみだが、今後は海外展開を本格化していく。そのため、海外展開に向けたシリーズAの調達を実施予定である。シリーズAラウンドについては、国内だけでなく海外投資家からの資金調達を予定している。

株式会社ハチたまについて
「ねこが幸せになれば、人はもっと幸せになれる」をビジョンに掲げ、スマートねこトイレtolettaの企画・開発を行なうスタートアップである。ねこ大好きなメンバーによる、ねこに優しい、ねこを幸せにするサービスを生み出していく。

社名 | 株式会社 ハチたま |
設立 | 2015年3月20日 |
資本金 | 330,988,000円 |
代表者 | 代表取締役 堀宏治 |
所在地 | 神奈川県藤沢市片瀬海岸1-12-4 |
URL | https://toletta.jp/ |
配信元:PR TIMES

「PORT」はCreww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。