「農」をつないでいく
戦後日本の農業就業人口は年々減少し続けており、2018年時点では175万人となり、そのうち約70%が65歳以上であり、平均年齢は66.8歳となっている。家族経営が一般的な農業において、技術や知識は親から子へと体で継承され、その多くが暗黙知や経験則のままであった。親の後を継ぐ人が少なくなってきている現在、高齢化に伴うプロフェッショナルの引退により、長い時間をかけて培われてきた高度な栽培技術は、日に日に失われている。
こうした傾向は今後も続いていくと考えられ、生産性の維持や高品質な農作物の安定的な生産が困難になる恐れがある。AGRI SMILEは、失われつつあるプロ農家の経験や技術を次世代へとつなぐことで、農作物の品質/生産者の収益向上に貢献したいと考えている。
栽培技術を後世につなぐサービス「AGRIs」
今回リリースされたAGRIsは、個人の技術をつなぐインターネット上のプラットフォームだ。「匠の技動画」、「農薬データベース」、「質問機能」の3つの機能を備えている。
匠の技動画
全国各地のプロ農家の技術を1分動画でご覧いただけます。難易度が高く品質や収量への影響も大きいと言われている剪定や摘花・摘果なども、分かりやすい1分動画でどこでも学ぶことができる。
農薬データベース
1000以上の農薬の中から農作物や病害虫別に簡単に検索でき、希釈倍率や散布量など使用方法を知ることができる。
質問機能
動画や検索でわからなかったことや実際に栽培で困っていることを、プロ農家や農学研究者に質問することができる。
家庭菜園や市民農園を楽しむ方から、新規就農した若手農家や新しい品目に挑戦する農家まで、農業に関わるあらゆる方にお使いいただけるサービスとなっている。また、農業協同組合や農業大学校、農業関連企業などにおいて、農業の担い手や職員育成の教材としても活用可能だ。
AGRI SMILEの3つのビジョン
AGRI SMILEでは、「農」をつないでいくというミッションを通して、3つのビジョンを実現したいと考えている。
独自の栽培方法を確立できる環境を提供する
AGRI SMILEは、全国のプロ農家の栽培技術や、農業に関する多様な情報にアクセスできるようにします。自分にあった栽培方法を確立しやすい環境を提供することで、農作物の品質/生産者の収益向上に貢献します。
誰もが気軽に農業をはじめることができる社会にする
AGRI SMILEは、ICTを活用し、プロ農家の経験や技術を簡単にわかりやすく学べるようにします。誰もが気軽に農業をはじめることができる社会にすることで、今後の農業界の担い手増加や、新規就農者の早期離農の防止に貢献します。
農業への理解・関心を深める
AGRI SMILEは、栽培にまつわる手間ひまを誰もが知ることができるようにします。都市部で暮らす消費者の農業への理解・関心を深めることで、生産者と消費者のより良い関係づくりに貢献します。
会社名 | 株式会社 AGRI SMILE |
ローンチ | 2018年8月31日 |
住所 | 東京都渋谷区桜丘町4ー17 |
代表取締役 | 中道 貴也 |
会社HP | https://agri-smile.com |
事業内容 | ・プロ農家の栽培動画配信サービス「AGRIs」の開発 ・官庁・民間企業への農業後継者育成システムの提供 ・農業資材の実証試験、および販売業務 ・上記に準ずるコンサルティング業務 |
配信元:PR TIMES

「PORT」はCreww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。