12.8 C
Japan
金曜日, 9月 22, 2023

Uniforce、約5.3億円の資金調達を実施|企業経営に持続的成⻑の基盤となるガバナンスを

Uniforceが、ティーケーピー、MSスタートアップ支援投資事業有限責任組合、MS・HAYATE1号投資事業有限責任組合、ベクトル、AGSコンサルティング、Iceblue Fund有限責任事業組合、90s1号投資事業有限責任組合、エアトリ、クリーク・アンド・リバー社、ほか投資家14名に対する第三者割当増資により、総額約5.3億円の資金調達を実施しました!
今回の調達によりこれまでの累計資金調達額は約6.3億円となります。

背資金調達の景と目的

ユニフォースは、「Governance Growth(ガバナンスグロース)」をミッションに、2022年4月より決算開示業務を効率的に行うべく「クラウド決算開示管理サービス」・2022年11月よりIPO準備による内部統制(ガバナンス)を構築していくための「IPO準備クラウド」を提供しています。

Exitに向け進んでいくスタートアップ企業において、売り上げを上げていくこと以外にも重要なガバナンスの構築を「SaaS」×「コンサル」でサポートをしております。

クラウド決算開示管理サービスは決算開示業務の属人化の軽減・ノウハウをまとめていくことにより、継続的な開示業務の負担を軽減することを目的としています。

IPO準備クラウドはIPOだけではなくM&Aを行うためにも内部統制を構築しておく必要性もあることから、Exitに対する内部統制構築・運用ツールとしても利用されており、2つのサービスの導⼊社数は約70社を超え、⽇本全国のExitに向けスタートアップ企業・上場している企業に利用されています。

この度調達した資⾦は、「クラウド決算開⽰管理サービス」・「IPO準備クラウド」の開発および採⽤・組織体制の強化、マーケティング強化及び組織構築、営業組織の構築に充てる予定です。
今後はより内部統制を構築するための機能強化や他サービスとの連携等を実現していく意向です。

資金調達概要

調達金額:約5.3億円
調達方法:第三者割当増資
株主:
株式会社ティーケーピー
MSスタートアップ支援投資事業有限責任組合
MS・HAYATE1号投資事業有限責任組合
株式会社ベクトル
株式会社AGSコンサルティング
Iceblue Fund有限責任事業組合
90s1号投資事業有限責任組合
株式会社エアトリ
株式会社クリーク・アンド・リバー社
ほか投資家14名
資金用途:プロダクト開発および開発体制の強化、採用/営業マーケティングの強化・体制強化

引受先からのコメント

MSスタートアップ支援投資事業有限責任組合 投資事業部 ファンドマネージャー 橋本歩氏
今回の資金調達ラウンドに、参加できたことを大変嬉しく思います。
Uniforceのサービスは「テクノロジー×コンサルティングサービス」の両軸により管理業務のDX化を推進するものであり、その将来性に大いなる可能性を感じました。
微力ではありますが、私たちの経験とネットワークを通じて、Uniforceの事業が拡大、成長し続けられるよう支援していきます。

株式会社AGSコンサルティング 代表取締役社長 廣渡 嘉秀氏
日本では、年間90社前後の会社がIPOを果たします。 IPOが発表されたとき、そのビジネス内容やバリュエーションが話題の中心に上がる一方で、数年間を要するIPO準備にスポットライトが当たることは多くありません。 IPO準備の中心は、キープレイヤーである監査法人・証券会社から提示される課題に対応し、コミュニケーションを繰り返すプロセスです。 UniforceのIPO準備クラウドは、会社がより早期に主体的に課題管理を行うといった点で、IPO準備の進め方に大きな変化をもたらしうると考えています。 IPO準備に関わる人々がIPO準備クラウドを介して滑らかにコミュニケーションができるようになること、また、より広義にガバナンステックのプラットフォーマーとして、Uniforceのサービスを利用して強力なガバナンスを構築した会社が事業成長に専念できる、そんな世界観の形成を期待しています。

90s 代表パートナー 国本 帆高氏
昨年投資先2社が上場を果たしましたが、両社ともに上場の過程での負担が非常に大きく、疲弊し切っていました。そのため、上場の工数と費用を軽減するサービスには明らかなニーズが存在すると確信しておりました。「IPO準備クラウド」はこのニーズに完璧にマッチしていたため、出資させていただきました。スタートアップが上場に伴う労力や費用を劇的に軽減し、その節約されたリソースを事業に注力できるならば、世界で戦える競争力を持ったスタートアップが確実に増加すると確信しております。「IPO準備クラウド」により日本のスタートアップの国際的な競争力が高まることを期待しております。

株式会社C&Rインキュベーション・ラボ 代表取締役社長 山本淳史氏
プレシリーズAラウンドの資金調達完了おめでとうございます。貴社のクラウドサービス「Uniforce」を軸とした「財務・会計・IR業界のDX化を推進」する事業は、IPOを目指すスタートアップ企業が抱える管理体制やバックオフィス業務面における課題の改善、解決に大いに貢献するサービスです。弊社としても、人材ビジネスや教育関連コンテンツ等で協力し、スタートアップ企業を後押しし、サポートす
るサービスとして、共に成長させていければ思います。今後も、貴社の更なる成長・発展を願っております。

Uniforce代表取締役 砂田和也氏のコメント

Uniforceは、非常に複雑である決算開示やIPO準備に関するプロセスを仕組み化し、高度な知見や知識をナレッジを簡潔に共有していくことで「SaaS×コンサルティング」という新たな切り口からスタートアップ企業~上場企業をサポートします。スタートアップ企業のガバナンス構築・運営の効率化とリスクマネジメントを実現していく中で、各企業のGrowthフェーズに合わせたガバナンスにより、企業価値向上に貢献していくことが目的です。

これまで散らばりがちだったガバナンス構築やIPO準備に関する資料群を一元管理し、仕組み化することによって、社内外のコミュニケーションを円滑化させ、シームレスな支援のもと、よりスムーズな業務推進が可能になります。
今後は監査法人出身者、証券会社出身者のナレッジを十分に活かし、日本全国の企業様に対し、成長に合わせたガバナンス構築をしていきます。特にM&A・IPOの選択といったExit戦略に必要不可欠なガバナンス構築の機能追加やコンサルティングノウハウの強化をし、スタートアップ企業~上場会社へ伴走サポートして参りたいと考えております。

また、この度、素晴らしい事業会社、投資家の皆様にUniforceの事業やポテンシャルをご評価いただき、プレシリーズAラウンドをクローズできたことを非常に嬉しく思います。引き続きご支援のほど、よろしくお願いいたします。

クラウド決算開⽰管理サービスについて

複雑・膨大・専門的で、どこからどのように進めるのがベストかわからない。進捗管理が難しいにも関わらず常に時間に追われている。属人性が強くて分担や引き継ぎが難しい、決算財務プロセスの内部統制を効率的に進めたい……そんな現場の課題を解消するために、決算開示業務を「最適・最短ルート」に導けるよう設計されたWebサービスです。

IPO準備クラウドについて

IPO準備に本腰を入れたN-2,3期の企業や、これから上場を目指したいと考えているN-4,5期前後の企業を対象に、これまでブラックボックスだったIPO準備業務をオープンにし、DX化を実現した「SaaS×コンサルティング」サービスです。
また、シード期やアーリー期といった企業やIPOを見据えてない企業にとっても、企業・組織を構築していくうえで必要な要素を織り込んだサービスとなっています。
IPO経験の豊富な管理責任者がいなくても効率化とリスクマネジメントを実現し、上場までの道のりを完全サポートします。

Uniforceについて

「Governance Growth」というミッションを掲げ、あらゆる企業フェーズに合わせて、持続的な成長の基盤となるコーポレートガバナンスの構築運用を通じ、企業価値向上に貢献します。

“企業経営を監視する守りの仕組み”と”最適な経営戦略をスムーズに実行するための攻めの仕組み”を両立した戦略的コーポレートガバナンスを実現するサービスを開発・提供し続け、成長企業の「エネルギー」を最大限に引き出すことを目的とした企業です。

社名Uniforce株式会社
設立2020年8月13日
所在地東京都渋谷区恵比寿1-21-8 VORT恵比寿Ⅲビル8階
代表者砂田 和也 公認会計士
事業概要Uniforce運営・BPO代行業務・IPO支援業務・社外CFO業務・ブランディング事業・資料デザイン事業
URL会社HP:https://uniforce.co.jp/
サービスサイト:https://ipo.uniforce-cloud.com/
Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【協業案募集】土や人が築く未来。| 建設業の働き方改革に挑むTSUCHIYAの挑戦!

【オープンイノベーションインタビュー】土木事業をルーツに、国内建設事業を主軸に置きながら、海外事業、航空事業、環境事業と合わせて4つの事業リソースを有する「TSUCHIYA」。【継承と挑戦】が自らの役割ー。そう語る代表取締役会長兼社長 土屋智義氏の先見の明が、設立70周年を迎える「TSUCHIYA」を築き上げてきました。 成長を止めない同社が、今、アクセラレータープログラムを開催する理由は何か。スタートアップにとって「TSUCHIYA」と共創する魅力とは何か。常務取締役執行役員 増田亮一氏にお話を伺いました。 #募集 #TSUCHIYA #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #共創 #協業 #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【協業案募集】製造業の現場から、世界の産業界を変える!|リックスが挑むイノベーション

【スタートアップ募集】2022年に創業115年を迎えた「リックス」が、2023年8月にアクセラレータープログラムを開催します。不透明な時代の変化に対応しながら、独自の製品やサービスの提供で製造現場を支えてきたリックスが、初のプログラム開催に至った背景や、スタートアップとの共創に期待するものとは。リックス株式会社の代表取締役 社長執行役員 安井 卓氏にお話を伺いました。 #リックス #アクセラレータープログラム #共創 #スタートアップ #メーカー商社 #Creww #大挑戦時代をつくる

【三井物産 × スタートアップ4社】スタートアップとの共創!三井物産が切り開く未来とは

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】鉄鋼製品のトレーディングを起点に、鉄に限らない製造業、メンテナンス業、デジタルプラットフォーム業へと展開を進める三井物産株式会社の鉄鋼製品本部。同本部は、2022年12月に『三井物産スタートアップ共創プログラム 2023 Ver1』と題した同社初となるアクセラレータープログラムを開催した。産業課題・顧客の潜在的ニーズを先取りした新たな事業の共創を目指した本取り組みから、どのような成果が生まれたのだろうか。三井物産株式会社 鉄鋼製品本部 戦略企画室の長谷川明彦氏に話を伺った。 #三井物産 #三井物産スタートアップ共創プログラム2023 #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【募集】<日本初> 静岡県の浜松・湖西・袋井3市合同で、スタートアップの実証実験をサポート!

【オープンイノベーションインタビュー】浜松市では、令和元年度からいち早く 、全国のスタートアップと共に地域課題を解決すべく、庁内の各分野を所管する原課 を巻き込んでさまざまな実証実験に取り組んできた。 このノウハウを活かし、今年度からは近接する湖西市と袋井市も加わって、遠州地域 3市が合同でスタートアップの実証実験サポート事業を実施することが決定した。 スタートアップにどんなメリットがあり、3市が合同で取り組むことによりどんな未来が訪れるのか。浜松市産業部スタートアップ推進課の米村仁志課長、湖西市産業部産業振興課の工藤崇裕課長、袋井市産業部産業未来課の廣岡芳康課長に話を伺った。 #募集 #浜松市 #湖西市 #袋井市 #静岡県 #アクセラレータープログラム #アクセラレーターインタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww
Facebook コメント
jaJA