目次
ICJ2号ファンドの詳細
インクルージョン・ジャパン株式会社は、SDGs(持続可能な開発目標)の担い手としてベンチャー企業に注目しており、ICJ2号ファンドを通じて、SDGsの達成に寄与するベンチャー企業の株式へ投資する。また、投資先の事業を通じた社会・環境面のインパクトと、経済的なリターンを両立させるため、投資先のESGマネジメントも重視する。ESGとは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の頭文字を取ったもので、長期的な企業成長の基盤となる概念として、世界の共通認識となりつつある。
ICJ2号ファンドの趣旨に賛同のあった一次募集出資者として、株式会社三菱UFJ銀行や株式会社ブレインパッド、株式会社福岡ソノリクに加えて、個人投資家の参画が決定している。
また、ESG投資の第一人者である夫馬賢治氏、前国連大使でSDGsの世界的普及に務めた星野俊也氏を顧問に迎え、投資体制が整えられている。世界基準に照らしたESG投資を行うために、国連責任投資原則(PRI)へ署名もした。PRI署名に合わせて、独自のESGポリシーが制定されている。
ICJ ESGアクセラレーター2021の詳細
インクルージョン・ジャパンは、「ICJ2号ファンド」の投資活動の一環として、「ICJ ESGアクセラレーター2021」を開催。本プログラムを通じて、ベンチャー企業、事業会社、ベンチャー・キャピタルを含めた投資家の協働を生み出し、社会・環境面のインパクトと経済的なリターンを両立する事業開発を加速していく。
7月31日(土)の応募締め切りを前に、7月16日(金)にはオンライン説明会を実施。本説明会には、120社を超えるベンチャー企業・事業会社が参加し、ESGの浸透と実装に関する活発な議論が行われた。応募の詳細は「ICJ ESGアクセラレーター2021」公式サイトから確認が可能である。
「ICJ ESGアクセラレーター2021」公式サイト
https://www.ESGaccelerator.com
「ESGの本当の構造」オンライン説明会 基調講演
応募カテゴリと審査フロー
応募カテゴリは「①脱炭素/サーキュラーエコノミー部門」「②金融インクルージョン部門」「③ウェルビーイング部門」の3部門である。エントリー、書類審査、プレゼンテーション審査を受けて、各賞が授与される。3部門ごとに大賞が選出され、賞金として100万円が贈呈されるほか、インクルージョン・ジャパンが組成を進めている「ICJ2号ファンド」からの出資の検討をはじめとした、事業支援が行われる。また、協賛企業との連携を加速させる協賛企業賞も授与される。
審査員は、「ICJ2号ファンド」の顧問にも就任している、ESG投資の第一人者である夫馬賢治氏、前国連大使でSDGsの世界的普及を務めた星野俊也氏をはじめとして、環境・エネルギー政策に精通する竹内純子氏、次世代モビリティへの投資を行うWoven Capitalプリンシパル加藤道子氏、日本のフィンテックを先導してきた藤井達人氏、ソーシャルセクターに造詣の深い三菱総研の小野由理氏などが務める。

インクルージョン・ジャパン代表取締役 服部結花のコメント
この度、「ICJ ESGアクセラレーター2021」の実施に際して、趣旨に賛同し、協賛いただきました事業会社さまに厚く御礼申し上げます。15社もの事業会社さまと共に本プログラムの第一歩を踏み出せたこと、そして、力強く推し進めていけることを、頼もしく思っております。
また、7月16日に行われました、事前説明会には数多くの志あるベンチャー企業・事業会社の皆さまにご参加いただきました。ESG/SDGsという概念は、既に世界でのスタンダードになっていますが、日本においても、その兆しが確実に生まれていることを感じました。本プログラムで掲げている「世界は変わった。日本はどうだ。」のメッセージを体現するような、日本発のESG/SDGsに関する先進的な事業が生まれる場に育てていくべく、気を引き締めてまいります。
インクルージョン・ジャパン株式会社について
インクルージョン・ジャパンは、事業会社にて事業立ち上げ経験のあるメンバーが、投資先のハンズオン支援に加えて、大企業のコンサルティングを実施する、日本でも類を見ないベンチャー・キャピタルである。事業立ち上げから経営支援、人事管理、クリエーティブ表現までを一貫して提供できる体制を整えており、幅広い事業規模と領域の事業創造と事業成長に貢献。ベンチャー投資では、2021年3月にIPOしたスキルマーケット「coconala」をはじめ、月面資源探索ベンチャー「ispace」やなどに投資をしており、経営層のよき理解者として、事業成長に尽力している。
社名 | インクルージョン・ジャパン株式会社 |
設立 | 2011年11月11日 |
所在地 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田1-11-1 アイオス五反田駅前ビル903 |
代表者 | 服部結花 |
URL | https://www.inclusionjapan.com/ |

