12.8 C
Japan
金曜日, 3月 31, 2023

ベーシック、第5回アクセラレータープログラム「B-SKET」Demo Day を実施|CUICINがMVT賞を受賞

ベーシックは、SaaS※1のソリューションを提供するスタートアップを対象としたアクセラレータープログラム「B-SKET(ビスケット)」第5弾のDemo Day※2を実施。Demo Dayでは採択企業5社がプログラム期間を経て開発したサービスの成果を発表し、CUICIN株式会社がMVT賞※3を受賞した。

※1 SaaS:Software as a Serviceの略。クラウドで提供されるソフトウェアサービスのこと。
※2 アクセラレータープログラムにおける成果発表会のこと
※3「Most Valuable Team(最優秀チーム)」の略称

「B-SKET」Demo Day審査結果一覧

■MVT賞(第1位)
CUICIN株式会社「aiPass(アイパス)」
https://cuicin.co.jp/

HotelStyle OS『aiPass』は、非接触型のチェックイン機能をベースに、業務効率化やホスピタリティ向上などのプラグイン機能をカスタマイズすることで、施設のスタイルに合わせた理想のOSを実現。低コストで汎用性が高いシステムを短期間に導入することで、宿泊業のDXを実現し経営を強くする。

<代表取締役 辻 慎太郎 受賞コメント>
B-SKETに参加してから約半年間、田所さんや秋山さんをはじめとするメンター陣との対話やレクチャーを通して、事業と組織、そして私自身の成長につながっていると日々実感しています。これからもMVT賞に恥じないように、「aiPass」でより良いサービスを提供し続け、「宿泊・観光業のDX」を実現してまいります!ありがとうございました。

■ファインドスターグループ賞(第2位)
株式会社トレードワルツ「TradeWaltz®(トレードワルツ)」
https://www.tradewaltz.com/

海外と必要な物資をやりとりし、皆の生活を支える貿易実務は“紙書類”を中心としたやりとりが変わっておらず、①EUの34倍の業務時間がかかる、②コロナ禍でもオフィスに紙が届くのでリモートワークができない③紙書類関連で年間3,000億円のコストがかかるといった課題が発生している。TradeWaltz®は、ブロックチェーン技術で貿易実務を完全電子化し、これらの課題を解決する新たな貿易エコシステムを、日本とアジアに提案する。

<取締役CEO室長 染谷 悟様 受賞コメント>
この度はファインドスターグループ賞に選んでいただき、ありがとうございます。弊社のサービスは立ち上がったばかりで、プロダクトマーケットフィットは道半ばですが、この4か月間、田所様・秋山様をはじめとしたメンターの皆様からアドバイスをいただき、少しずつ光明が見えてきました。B-SKETで学んだことや同期との繋がりを糧に、今後も貿易DXの実現へ邁進してまいります。

■クロス・マーケティンググループ賞(第3位)
株式会社HANOWA「HANOWA(ハノワ)」
https://hanowa.net

求人倍率20倍と言われる歯科衛生士のマッチングプラットフォームを運営。HR領域を皮切りに、今後拡大が見込まれる予防歯科領域のDXに取り組んでいる。

<代表取締役社長 新井 翔平様 受賞コメント>
4ヶ月間並走くださり本当にありがとうございました!
田所さんの体系的に整理された課題解決プロセスに触れて、今後も自分たち自身で課題解決ができるイメージも湧きました。また、主催のベーシック様、クロス・マーケティング様、ファインドスターグループ様、貴重な機会を本当にありがとうございました。必ず自分たちの産業を変革することをもってお礼とさせて頂きます。

■他採択企業
WHITE株式会社「MENTER(メンター)」
https://menter.jp/

MENTERは “組織のデジタルスキルを強化・可視化できるオンライン学習サービス” である。
デジタル(ソフトウェア)を使いこなすために必要な知識やスキルをクイズ形式で学習することができる。取り扱いテーマは文系IT人材に必要なテーマに特化している(PC操作スキル、システムへの理解、Excel、データ分析、自動化など)。
“DX人材を育成” することで企業のデジタルトランスフォーメーション推進図る。

株式会社LeanGo「GrowthPlanet(グロースプラネット)」
https://leango.co.jp/growthplanet/

GrowthPlanetはWeb担当者のための業務効率化SaaSである。社内で属人化しがちなナレッジを蓄積することや、社外のデザインリサーチ業務を自動化することができる。Web担当者の必需品である。

主催

■株式会社ベーシック
https://basicinc.jp/
「問題解決の集団として、情熱を妨げる世の中のあらゆる問題解決をやり抜き、多種多様な企業が強みに集中できる世界を創造する」をミッションに掲げ事業を展開するテクノロジーカンパニー。企業が直面するWebマーケティングのための環境・ノウハウ・リソース不足の問題を解決するため、オールインワン型BtoBマーケティングツール「ferret One」、フォーム作成管理ツール「formrun」、Webマーケティングメディア「ferret」の3つの事業を展開する。

協賛企業

■株式会社クロス・マーケティンググループ
https://www.cm-group.co.jp/
2003年の創業以来、顧客の事業の課題解決・未来をつくるサポートをするため、マーケティングリサーチからITソリューション、デジタルマーケティング等へ事業領域を拡大し、世界11か国に拠点展開している総合マーケティンググループである。

現在、データマーケティング事業及びインサイト事業ではインターネット・オフラインリサーチによるデータ収集に加え、専門性の高いヘルスケア・メディカル領域も含めた総合的なマーケティングリサーチサービスを提供するとともに、グループのネットワークを活用したグローバルなサービスを提供。また、デジタルマーケティング事業として、各種システム・アプリ開発からエンジニア・WEB系人材支援、BPO・BPRを含めたアウトソーシングサービスに加えて、デジタルプロモーションサービスを提供。グループとして、消費者データの収集・インサイトの解明によるビジネスの意思決定支援から顧客のIT/デジタル領域におけるビジネスの実行フェーズのサポートも実施する。

■株式会社ファインドスターグループ(https://findstar-group.co.jp/
起業家・ベンチャーの成長のためのプラットフォームを創ることをMISSIONとし、ダイレクトマーケティングを主軸に様々な事業を行うベンチャーが集まる起業家集団。事業ではなく「人」に投資することを投資方針とし、CVCとしての支援も積極的に実施。人脈・情報・人材・資金・クライアントなどのリソースやグループに蓄積されたノウハウの提供により事業成長支援を行う。

Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。

Featured

【SceneryScent × アネスト岩田】“香り噴霧器”で新たな価値と市場を生み出す

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】日本の塗装機器や空気圧縮機の業界を95年以上リードし続けているアネスト岩田。“開発型企業”として国内外で1,200件を超える特許出願数を持ち、世界20カ国以上の拠点、35社のグループ会社を持つ企業だ。 同社は2020年に導入したアクセラレータープログラムで、香り空間演出・プロデュース事業を展開するスタートアップSceneryScent社(シーナリーセント)を採択し、わずか1年半で、人感センサー内蔵香り演出機器「Ambiscent(アンビセント)」のデモ機を開発。社外でのトライアルがスタートした。 具体的にどのような取り組みを重ねているのか。アネスト岩田の和泉孝明氏と、SceneryScent代表の郡香苗氏にお話を伺った。 #アネスト岩田 #SceneryScent #シーナリーセント #Ambiscent #アンビセント #スタートアップ #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【熊平製作所 × MAMORIO】創業125年のトータルセキュリティ企業が、スタートアップ共創で未来の「安心・安全」を創る

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】広島銀行とCrewwは、広島県下のイノベーションエコシステムの構築に向け、広島県内に新たな事業の創出を図ることを目的に「HIROSHIMA OPEN ACCELERATOR 2021(広島オープンアクセラレーター2021)」を共催しました。本記事では、プログラム参加企業である熊平製作所と、「なくすを、なくす」をミッションに、紛失防止デバイス「MAMORIO」を始めとした 様々な製品・サービスを提供するIoTスタートアップ「MAMORIO」との共創プロジェクトにフォーカス。株式会社熊平製作所 新規事業開発部 取締役部長 茶之原 氏に、プロジェクトの共創に至った背景や、スタートアップとの共創から実際に得た体感や変化について、お話を伺いました。 #広島銀行 #広島県 #イノベーション #広島オープンアクセラレーター2021 #熊平製作所 #MAMORIO #IoT #スタートアップ #共創 #新規事業 #協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

関東近郊2万坪の土地 × スタートアップで、今までにない斬新な “場” を作りたい|Gulliverが挑む!

【オープンイノベーションインタビュー】中古車売買でお馴染みの「Gulliver」を運営する株式会社IDOMが、2022年10月24日から「Gulliver アクセラレータープログラム2022」を実施。新しい購買体験の提供と、生活を彩るクルマの価値を創造する新しいコンセプト店舗の開発をテーマに、関東近郊に2万坪の土地を用意し、スタートアップの皆さんと一緒に新しい場づくりに取り組みたいという。具体的に、どのような構想を描いているのか。株式会社IDOMの経営戦略室チームリーダー、三樹教生氏に話を伺った。 #Gulliver #IDOM #スタートアップ #アクセラレータープログラム #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

スタートアップ募集!【豊富な開発技術力 × デミング賞大賞の社内風土】モノづくりメーカーのOTICSに、今求めるパートナーを聞く

【オープンイノベーションインタビュー】高出力・低燃費・低エミッション化などの要求に対し、積極的な技術提案と高精度な品質で応えるOTICS(オティックス)の自動車部品は、多くの車種で採用されています。一方で、120以上の国と地域が目標に掲げる「2050年カーボンニュートラル」に向け「脱炭素化」の企業経営に取り組むOTICSは、初めてのアクセラレータープログラムを開催。豊富な開発経験と生産技術力を活かせる協業案、自然環境保全や社会・地域に貢献できるアイデア等をスタートアップから広く募集します。デミング賞大賞も受賞したOTICSの社風、アクセラレータープログラムの開催に至った背景や、募集ページだけでは伝わらない魅力、プログラムに関わる方々の想いを、株式会社オティックス 経営管理本部TQM経営戦略室 係長 奥村守氏に話を伺いました。 #OTICS #自動車 #カーボンニュートラル #アクセラレータープログラム #協業 #スタートアップ #デミング賞 #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント