12.8 C
Japan
木曜日, 3月 23, 2023

サムライインキュベート、イスラエルスタートアップ「CorrActions」への出資を決定 |脳信号からユーザーの認知状態を検出しヒューマンエラーを防止

創業期のスタートアップから出資・インキュベーションを行うサムライインキュベートは、運営する「Samurai Incubate Fund 6号投資事業有限責任組合」より、ZE CorrActions Ltdへ出資・成長支援することを決定した。

CorrActionsについて

CorrActionsは、センサーデータから眠気や疲労、アルコール、年齢、健康状態などによって影響されるユーザーの認知状態の悪化を独自技術により検出し、ヒューマンエラー防止をしているスタートアップである。

CorrActionsでは、人間の触覚や動作のわずかな変化を検出することで、無意識の脳信号を認識する。そしてその信号から、人間の認知状態の定量化、認知機能低下のリアルタイムな警告、実行直前のヒューマンエラー防止などのアクションに変換できる。そのため、将来的には、判断ミスや家庭内事故による怪我、飛行機事故や交通事故などの大惨事を未然に防げる可能性を秘めている。

また、非侵襲的プラットフォームが汎用的なため、人間の頭蓋骨にデバイスを取り付けるなど実装場所に依存しない。スマートウォッチ、コントロールパネル、ジョイスティックなどほとんどのデバイスに搭載されているセンサーを使用・統合し、ユーザーのわずかな動きの変化から検出が可能なのである。日常生活での使用のほか、ドライバー、パイロット、アスリート、高齢者、ロボット工学を使用する外科医、産業界のオペレーター、ゲーマーなど致命的なエラーを防ぐことが重要なユースケースにも活用が可能だ。

サムライインキュベートは、2014年にイスラエルへ進出してから継続してイスラエルスタートアップの支援を実施している。また、2030年に向けて10年かけて実現を目指す「SAMURAI VISION 2030」※の一つとして、日本と組みたい起業家支援を掲げており、イスラエルの起業家も包含して捉えている。イスラエルにはグローバルで再現性が高い技術を持ったスタートアップが多数おり、当社が事業を展開・連携しているエリアとの親和性も高いと考えている。

注釈:2021年3月15日付 プレスリリース参照
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000155.000014738.html

CorrActions会社概要

社名:ZE CorrActions Ltd
設立:2019年3月19日
代表:Zvi Ginosar
所在地:24 Hebron Road, Jerusalem, Israel
URLhttps://www.corractions.com/

CorrActions CEO Zvi Ginosar 氏 コメント

CorrActionsは、サムライインキュベートが投資家の一人として参加してくれることを嬉しく思っています。サムライインキュベートの幅広い日本市場の商業分野での深いコネクションは、CorrActionsの破壊的な技術を様々なユースケースに利用することができる日本市場に参入・展開できる大きな手助けになるでしょう。

本出資について

当社イスラエルチーム

CorrActionsは独自アルゴリズムをコア技術としており、人の認知状態をセンシングするセンサーが使われている場合であれば、業界やユースケースを問わないため非常に成長可能性を秘めていると考えています。既に複数のグローバルカンパニーから現状のリソースでは対応が十分にしきれないほどの問い合わせが来ており、並行していくつものプロジェクトを推進しています。事故やミスを未然に防ぐことができるインパクトは計り知れず、CorrActionsは世界を大きく変えるスタートアップだと信じています。

サムライ6号ファンド概要

名称:Samurai Incubate Fund6号投資事業有限責任組合
投資対象エリア:日本、イスラエル、アフリカ
投資対象領域:物流、ヘルスケア、リテールテック、フィンテック、建設、MaaS中心
投資ラウンド:プレシード〜シリーズA
投資金額:500万円〜5,000万円程度

社名株式会社サムライインキュベート
設立2008年3月14日
資本金東京都港区六本木1-3-50
代表者代表取締役 榊原 健太郎
URLhttps://www.samurai-incubate.asia/
Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【SceneryScent × アネスト岩田】“香り噴霧器”で新たな価値と市場を生み出す

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】日本の塗装機器や空気圧縮機の業界を95年以上リードし続けているアネスト岩田。“開発型企業”として国内外で1,200件を超える特許出願数を持ち、世界20カ国以上の拠点、35社のグループ会社を持つ企業だ。 同社は2020年に導入したアクセラレータープログラムで、香り空間演出・プロデュース事業を展開するスタートアップSceneryScent社(シーナリーセント)を採択し、わずか1年半で、人感センサー内蔵香り演出機器「Ambiscent(アンビセント)」のデモ機を開発。社外でのトライアルがスタートした。 具体的にどのような取り組みを重ねているのか。アネスト岩田の和泉孝明氏と、SceneryScent代表の郡香苗氏にお話を伺った。 #アネスト岩田 #SceneryScent #シーナリーセント #Ambiscent #アンビセント #スタートアップ #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【熊平製作所 × MAMORIO】創業125年のトータルセキュリティ企業が、スタートアップ共創で未来の「安心・安全」を創る

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】広島銀行とCrewwは、広島県下のイノベーションエコシステムの構築に向け、広島県内に新たな事業の創出を図ることを目的に「HIROSHIMA OPEN ACCELERATOR 2021(広島オープンアクセラレーター2021)」を共催しました。本記事では、プログラム参加企業である熊平製作所と、「なくすを、なくす」をミッションに、紛失防止デバイス「MAMORIO」を始めとした 様々な製品・サービスを提供するIoTスタートアップ「MAMORIO」との共創プロジェクトにフォーカス。株式会社熊平製作所 新規事業開発部 取締役部長 茶之原 氏に、プロジェクトの共創に至った背景や、スタートアップとの共創から実際に得た体感や変化について、お話を伺いました。 #広島銀行 #広島県 #イノベーション #広島オープンアクセラレーター2021 #熊平製作所 #MAMORIO #IoT #スタートアップ #共創 #新規事業 #協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

関東近郊2万坪の土地 × スタートアップで、今までにない斬新な “場” を作りたい|Gulliverが挑む!

【オープンイノベーションインタビュー】中古車売買でお馴染みの「Gulliver」を運営する株式会社IDOMが、2022年10月24日から「Gulliver アクセラレータープログラム2022」を実施。新しい購買体験の提供と、生活を彩るクルマの価値を創造する新しいコンセプト店舗の開発をテーマに、関東近郊に2万坪の土地を用意し、スタートアップの皆さんと一緒に新しい場づくりに取り組みたいという。具体的に、どのような構想を描いているのか。株式会社IDOMの経営戦略室チームリーダー、三樹教生氏に話を伺った。 #Gulliver #IDOM #スタートアップ #アクセラレータープログラム #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

スタートアップ募集!【豊富な開発技術力 × デミング賞大賞の社内風土】モノづくりメーカーのOTICSに、今求めるパートナーを聞く

【オープンイノベーションインタビュー】高出力・低燃費・低エミッション化などの要求に対し、積極的な技術提案と高精度な品質で応えるOTICS(オティックス)の自動車部品は、多くの車種で採用されています。一方で、120以上の国と地域が目標に掲げる「2050年カーボンニュートラル」に向け「脱炭素化」の企業経営に取り組むOTICSは、初めてのアクセラレータープログラムを開催。豊富な開発経験と生産技術力を活かせる協業案、自然環境保全や社会・地域に貢献できるアイデア等をスタートアップから広く募集します。デミング賞大賞も受賞したOTICSの社風、アクセラレータープログラムの開催に至った背景や、募集ページだけでは伝わらない魅力、プログラムに関わる方々の想いを、株式会社オティックス 経営管理本部TQM経営戦略室 係長 奥村守氏に話を伺いました。 #OTICS #自動車 #カーボンニュートラル #アクセラレータープログラム #協業 #スタートアップ #デミング賞 #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント