今回採択した企業とそれぞれの課題を所管する部署の職員は、2021年1月から約3か月間かけてサービスの協働開発から試行導入、実証実験にともに取り組み、サービスの本格導入を目指す。これらの取り組みを通じて、行政のデジタル化等による地域課題の解決とスタートアップの育成、さらには経済の活性化を図っていくことになる。
審査方法、審査基準について
兵庫県川西市は、Urban Innovation KAWANISHIのウェブページ(https://urban-innovation-japan.com/entry/kawanishi-city/)から応募を受付けた26社に対して、書類選考および面談を実施した。チームの優秀度、課題の理解度、職員との協調性、新規性・創造性、継続性・収益性の基準により審査の上、後述の2課題において2社が採択されている。
採択企業・提案の概要
■課題1
官民連携で空き家のデータベースを構築・活用し、今までにない空き家の流通基盤をつくりたい!
担当課:都市政策部 住宅政策課
課題:空き家の情報を単なる情報の蓄積で終わらせず、流通するまでの流れが可視化された、「活用できるデータベース」のシステムをつくることで、空き家物件が市場に流れることを促進し、まちの新陳代謝を生み出したい。
詳細URL:https://urban-innovation-japan.com/project/2020-5th-kawanishi/vacant-house-database/
自社の業務に合わせたモバイルアプリをかんたんに作成できるノーコード開発プラットフォーム「Unifinity」を提供する企業、株式会社ユニフィニティーの採択が決定した。
採択企業 | 株式会社ユニフィニティー |
所在地 | 本社 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-16-5 大下ビル8F |
代表者 | 代表取締役社長 曽良 俊介 |
事業概要 | 業務用モバイルアプリ開発プラットフォーム「Unifinity」の提供 |
URL | https://www.unifinity.co.jp |

■課題2
保育士の勤怠管理、給与支払をデジタル化し、事務作業を大幅に減らしたい!
担当課:こども未来部 幼児教育保育課
課題:紙の出勤簿で管理している市立保育所、認定こども園の保育士の勤怠管理や、手作業で行っている給与支払事務を大幅に減らし、子どもたちと接する時間を増やしたい。
詳細URL:https://urban-innovation-japan.com/project/2020-5th-kawanishi/manage-attendance/
“保育園・幼稚園の『タイヘン』を『カンタン 』に”をテーマに作られた、保育士の業務効率を改善する保育施設向け業務支援システム「KIDSNAキズナコネクト」を提供する企業、株式会社ネクストビートの採択が決定した。
採択企業 | 株式会社ネクストビート |
所在地 | 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿四丁目9番10号 |
代表者 | CEO 三原 誠司 |
事業概要 | インターネットを活用した各種コンテンツ・サービスの企画・開発、各種マーケティング支援事業 |
URL | https://www.nextbeat.co.jp/ |

今後のスケジュール(予定)
令和3年1月~3月:スタートアップと担当職員との協働開発
令和3年未定:本格導入を検討
Urban Innovation JAPAN について
2017年より神戸市から始まった日本初のスタートアップと行政職員が協働する新たな地域課題解決プロジェクト。2020年1月現在、全国11の自治体と連携し、日本全国の自治体の課題とスタートアップをマッチングするオープンイノベーション・プラットフォームを展開している。
https://urban-innovation-japan.com/
