凸版印刷、スタートアップそして、ニチウム永瀬が挑むオープンイノベーションプログラム連携とは?
ニチリウ永瀬と、プロジェクト創生型ワークスペース&コミュニティの『The Company (ザ・カンパニー)』を運営する株式会社Zero-Ten Parkは、協働で本年6月より、ニチリウ永瀬の新事業の創出を目的に、公募型の事業共創プログラム「Co-Creative Project」を実施している(※1)。
また凸版印刷では、スタートアップ企業を中心に優れた事業アイデアを募集し、自社の経営資源と融合させ新事業を共創する「co-necto」を2017年より実施。第4弾となる2020年度は「Open Innovation PoC Lab.」と題し、凸版印刷とスタートアップ企業との新事業共創に加え、パートナー企業を交えた3者連携による実証実験等を積極的に行うこととしている(※2)。
今回、西日本最大の園芸・農業専門商社として総合計約3,800社との取引を有するニチリウ永瀬が、凸版印刷「co-necto」のパートナー企業となることで、両社がすすめるオープンイノベーションプログラムにおいて、実社会の市場課題やニーズを捉えながら、スピーディーかつ適確なテストマーケティング、プロダクトマーケットフィットの可能性が拡がることとなる。両社では引き続き、ビジネスパートナーの募集を行っている。
※1)ニチリウ永瀬 事業共創プログラム「Co-Creative Project」ついて
https://nichiryunagase-co-creative.com/
「農業」「食」「住環境」をキーワードに15のテーマで、ニチリウ永瀬が新事業を共創するビジネスパートナーを募集。既存のビジネスモデルや仕組みにとらわれることなく、未来の暮らしのあり方を想像し事業創出にチャレンジするパートナーやアイデアを求めている。
募集最終締切:2021年3月31日
※2)凸版印刷 オープンイノベーションプログラム「co-necto」について
https://www.toppan.co.jp/news/2020/07/newsrelease200701_2_.html
募集最終締切:2020年8月16日
社名 | 株式会社ニチリウ永瀬 |
設立 | 2006年(平成18年)7月1日(合併により) |
所在地 | 福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目14-3 第2サンライト東口ビル |
代表者 | 代表取締役社長 金尾 佳文 |
事業概要 | 生花用資材・家庭園芸用品・住宅設備用品・肥料製品販売・肥料原料販売・飼料原料販売 食料品関連・ネット通販・海外事業 |
URL | https://www.nichiryunagase.co.jp/ |
社名 | 株式会社Zero-Ten |
設立 | 2011年 9月9日 |
所在地 | 〒812-0038 福岡県福岡市博多区祇園町8-13 第一プリンスビル The Company1F 〒102-0083 東京都千代田区麹町1-4-4 2F LIFULL HUB内 |
代表者 | 代表取締役/榎本二郎 |
事業概要 | ・プロジェクションマッピング、CG、3DCG、動画などの映像制作 ・シェアオフィス開発、企画、運営 ・イルミーション、装飾、照明などの空間演出 ・WEBサイト制作、WEBシステム開発 ・各種デザイン、グラフィック制作 ・WEBマーケティング ・各種イベント企画、運営 |
URL | http://zeroten.jp/ |