刻一刻と状況の変わる本事案においては、現場で実際に疾病に応対している医師の知識・経験が皆様の不安軽減に非常に有効です。AGREEは、本取り組みを通じ遠隔医療が適切に世の中に行き渡ることにより、医療機関への一極集中に伴う2次感染からのパンデミックを防ぐことができると考えている。
医療相談アプリ「LEBER」について
24時間365日スマホで医師に相談ができるアプリである。現在100名以上の医師が登録されており、すぐに病院に行けない人もアプリを通じて医師に相談することができる。
(医療相談アプリLEBER https://www.leber11.com)
【医療相談の流れ】
① ホーム画面の「相談してみる」をタップし、相談者と症状を選択
② 医師からオススメの市販薬や症状に会う医療機関、対処法などのアドバイスを受ける
③ アドバイスをもとに行動

無料で利用する方法について
【STEP1:登録】

① こちらのURLにアクセス(https://company.leber11.com/company/Eyi)
② スマホの電話番号を登録し、SMSに届いたワンタイムパスワードを入力
③ 誕生日やパスワードを設定
④ 入力完了画面からアプリストアへ移動し、「LEBER」をダウンロード
⑤ 1つのアプリ内で、家族のアカウント管理も可能
【STEP2:コロナウイルスについて相談する】


① ホーム画面から「相談してみる」を選択
② 相談したいアカウントを選択(家族を追加できます)
③ 「期間限定コロナウイルス」のカテゴリを選択して「OK」を押す
④ チャットボットの問診に回答をし、「相談する」を押す
⑤ 支払い方法の選択で「会社、市区町村(無料)」を選択
※ STEP1の登録が行えていないとこの画面は表示されません
⑥ 「支払いへ進む」を選択し、合計金額が「0pt」となっていることを確認して医師に相談を送る
⑦ 最速3分で医師より回答が返ってくる
無料提供の概要
対象:発熱し、コロナウイルス感染が心配な方
期間:2020年4月10日まで(予定)
料金:無料
アグリグループについて
株式会社AGREEが属するアグリグループには、医療法人AGRIE、株式会社AGRI CAREが含まれる。
医療法人AGRIE、株式会社AGRI CAREは茨城・千葉・新潟など医療過疎地を中心に在宅医療を提供し、住み慣れた自宅や施設で安心して人生の最期を迎えることができるような取り組みをしている。
(アグリグループについてはこちら http://www.medagricare.jp)
「いつでも。どこでも。誰にでも。最高の医療をあなたのもとに。」
グループ全体でこの信念を掲げ、すべての人に必要な医療が行き渡るよう活動がなされている。
社名 | 株式会社AGREE |
設立 | 2017年2月 |
所在地 | 茨城県つくば市谷田部6251−9 |
代表者 | 伊藤俊一郎 |
事業概要 | アプリの企画・開発・運営 |
URL | https://www.leber11.com |
配信元:PR TIMES

「PORT」はCreww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。