12.8 C
Japan
土曜日, 6月 10, 2023

大和ライフネクスト×ジョサンシーズ、都内マンションで助産師によるオンライン相談サービスの実証実験開始

ジョサンシーズと大和ハウスグループの大和ライフネクスが、多様化するライフスタイルの中で、入居者一人ひとりの生活の質向上の実現を目的とした実証実験を2023年3月下旬から6月にかけて実施します!
大和ライフネクスト社が管理を受託する2棟(東京都内)のマンションの共用部に、プライバシーが確保された個室型ボックスを設置し、オンライン相談を通じて、助産師が身体と心の健康向上につながるアドバイスを居住者一人ひとりの悩みに応じて提供します。

実証実験概要

(1)実施日:2023年3月下旬~2023年6月
(2)対象物件:大和ライフネクスト社が管理を受託する都内のマンション2棟(約550戸)
(3)具体的取り組み内容:
助産師による妊活・妊娠中の体調・育児に関する相談
個室型ボックスもしくはご自宅から、オンラインを通して、助産師に、妊活、妊娠、育児に関する相談をすることが可能です。相談者の状態や家族構成など、多角的な視点と専門知識から一人ひとりに寄り添うことのできる助産師が対応します。

また、個室型ボックス内にはベビースケール(乳児用体重計)もあり、相談中に赤ちゃんの体重測定ができます。それをもとに、現在の授乳および哺乳等のアドバイスをその場で行うこともでき、小さな赤ちゃんを連れて外出することなく、マンション内にて赤ちゃんの成長発達や育児アドバイスを受けることができます。

オンラインで助産師に育児相談をしている様子

実証実験実施の背景

近年のコロナ禍の影響で、リモートワークやデリバリーサービス等の利用が普及し、人々が自宅で過ごす時間はコロナ前に比べて増加傾向にあります。
大和ライフネクスト社は、マンションライフをより充実させるための新たな取り組みとして、居住者のウェルネス(輝くように生き生きしている状態*)を実現させることを目的としたサービス開発に着手しました。
今回、大和ライフネクストのサービスコンセプトとジョサンシーズの目指す方向性が一致し、協業に至りました。プライベートが確保された空間で一人ひとりの深いニーズにお応えすることを目指します。
*ウェルネス:公衆衛生医であったハルバート・ダン博士によって提唱された概念

ジョサンシーズについて〜助産師による妊娠〜育児のトータルサポート〜

株式会社ジョサンシーズは、妊娠〜子育て時期を助産師がオンラインとオフライン(訪問)のハイブリッド型でサポートするサービス”ジョサンシーズ”を運営しています。

・いつでも助産師にLINE相談ができる「ベーシックプラン」
・助産師ベビーシッターが定期的に訪問してお子様を見守ることができる「低月齢ベビーシッタープラン」
・育児と仕事を両立したい現代女性に特化した次世代育児コンシェルジュサービス「ロイヤルプラン」

など、多様化する現代女性のライフスタイルに合わせたサービスを展開中。変化の多い妊娠〜産後を専門的に支えることができる助産師が、一人ひとりにパーソナライズ化したサービスを提供し、ありたい育児を実現していくサポートをしています。

Josan-she’sについて

社名株式会社Josan-she’s
設立2021年10月6日
所在地東京都中央区日本橋2-1-17-2F
代表者渡邊 愛子(わたなべ あいこ)
事業概要助産師による妊娠〜育児のサポート「ジョサンシーズ」運営(24時間助産師チャット相談、各種プログラムの提供など)
URLhttps://josanshes.com/
Instagram: https://www.instagram.com/josanshes_official/
Twitter: https://mobile.twitter.com/josanshes
Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【三井物産 × スタートアップ4社】スタートアップとの共創!三井物産が切り開く未来とは

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】鉄鋼製品のトレーディングを起点に、鉄に限らない製造業、メンテナンス業、デジタルプラットフォーム業へと展開を進める三井物産株式会社の鉄鋼製品本部。同本部は、2022年12月に『三井物産スタートアップ共創プログラム 2023 Ver1』と題した同社初となるアクセラレータープログラムを開催した。産業課題・顧客の潜在的ニーズを先取りした新たな事業の共創を目指した本取り組みから、どのような成果が生まれたのだろうか。三井物産株式会社 鉄鋼製品本部 戦略企画室の長谷川明彦氏に話を伺った。 #三井物産 #三井物産スタートアップ共創プログラム2023 #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【募集】<日本初> 静岡県の浜松・湖西・袋井3市合同で、スタートアップの実証実験をサポート!

【オープンイノベーションインタビュー】浜松市では、令和元年度からいち早く 、全国のスタートアップと共に地域課題を解決すべく、庁内の各分野を所管する原課 を巻き込んでさまざまな実証実験に取り組んできた。 このノウハウを活かし、今年度からは近接する湖西市と袋井市も加わって、遠州地域 3市が合同でスタートアップの実証実験サポート事業を実施することが決定した。 スタートアップにどんなメリットがあり、3市が合同で取り組むことによりどんな未来が訪れるのか。浜松市産業部スタートアップ推進課の米村仁志課長、湖西市産業部産業振興課の工藤崇裕課長、袋井市産業部産業未来課の廣岡芳康課長に話を伺った。 #募集 #浜松市 #湖西市 #袋井市 #静岡県 #アクセラレータープログラム #アクセラレーターインタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【公募】循環炭素社会を目指し、環境系のスタートアップや起業家予備軍に助成金を交付!

【オープンイノベーションインタビュー】循環炭素社会の構築を目的として誕生した一般社団法人カーボンリサイクルファンドは、民間からの寄付金を原資にシード/アーリーステージのスタートアップにとって必要な見返りを求めない“GAPファンド”として、循環炭素社会の実現に向けてイノベーションを起こそうとする大学・企業等の研究者(研究チーム)に助成金を交付している。そんな同団体が開催する助成活動について、イノベーション部/部長代理 鹿島淳氏に話を伺った。 #募集 #カーボンリサイクルファンド #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【募集】セブン‐イレブン・ジャパン|“次の50年”を一緒に作りたい。セブン‐イレブンでやりたいことを募集します

【オープンイノベーションインタビュー】日常生活には欠かせない「近くて便利」なセブン‐イレブン・ジャパン。社会環境が大きく変化し、人々の価値観や生活が多様化した今、セブン‐イレブン・ジャパンが果たすべき役割も多様化している。そこでセブン‐イレブン・ジャパンは、昨年度に引き続きスタートアップとの共創で社会課題を解決すべくアクセラレーターを開催! 昨年度の成果と今年度に期待していることなどについて、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン 企画本部 経営企画部の副統括マネジャー深藏真之氏と、同部マネジャーの白井尚登氏に話を伺った。 #募集 #セブンイレブンジャパン #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント