12.8 C
Japan
日曜日, 6月 11, 2023

直方市と伊藤忠テクノソリューションズ、MaaS×オンデマンド交通の実証実験をスタート!

福岡県直方市では伊藤忠テクノソリューションズと連携し、予約制の乗合タクシーと経路検索システムとを組み合わせたオンデマンド交通によるMaaSの実証実験を開始!直方市は、本実験で得られた知見、データ等を通じて新たなニーズも見据え、市民と事業者にとって持続可能な公共交通体系の解決の糸口を見出すことを目指します。

本実証実験実施の背景

福岡県直方市では伊藤忠テクノソリューションズ株式会社と連携し、地域の社会的課題を解決するため、AI(人工知能)を活用した予約制の乗合タクシーの実証実験をスタートします。
実証実験エリアは、上頓野、畑・永満寺の2エリア。どちらもバス路線が少ない交通空白地域と言われる地域です。買い物に出るにも、病院へ行くにも自家用車がないと少し不便な地域。そこで既存の路線バス、コミュニティバスへ乗り継ぎができるサービスをMaaS(Mobility as a Service)を使って始めます。MaaSとは、鉄道や路線バスなどの交通手段の情報をまとめて、アプリや電話から検索、予約を行うサービスのことです。

利用者はエリア内で乗降場所を自由に設定し、予約が入るとAIが複数利用者を輸送するのに効率的な運行ルートを判断して、乗合のタクシーを運行します。利便性を考慮して、上頓野エリアではイオンモール直方を出発地、目的地にも出来ます。畑・永満寺エリアでは、道目木バス停付近、頓野郵便局前付近を出発地・目的地にすることもでき、既存バス路線への乗り継ぎに繋げます。

運行エリア図

「市内全域じゃなくでエリア内しか乗れないの?」「それって劇的に便利になったわけじゃないよね」との声も届きそうですが、鉄道や路線バスの経営が厳しい状況の中、既存バス路線との共存により、将来にわたって持続可能な公共交通体系の解決の糸口を見つけることを目指しています。
実際に地域の方がどれ程利用することになるのか。公共交通の活性化に繋がるのかどうかを、この実証実験で見極めることで、同様の課題を持つ地域の解決にも繋がる可能性がありそうです。

実証実験の概要

実施期間
 令和4年5月9日から令和4年8月5日  
運行時間 
 平日午前8時00分から午後5時00分
予約受付時間 
 スマートフォンアプリ:24時間
 電話:平日午前8時00分から午後5時00分
運賃
 大人1回300円(小学生以下、障がい者150円)/人 
 ※令和4年5月9日から令和4年5月13日は無料

Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
Source直方市
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【三井物産 × スタートアップ4社】スタートアップとの共創!三井物産が切り開く未来とは

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】鉄鋼製品のトレーディングを起点に、鉄に限らない製造業、メンテナンス業、デジタルプラットフォーム業へと展開を進める三井物産株式会社の鉄鋼製品本部。同本部は、2022年12月に『三井物産スタートアップ共創プログラム 2023 Ver1』と題した同社初となるアクセラレータープログラムを開催した。産業課題・顧客の潜在的ニーズを先取りした新たな事業の共創を目指した本取り組みから、どのような成果が生まれたのだろうか。三井物産株式会社 鉄鋼製品本部 戦略企画室の長谷川明彦氏に話を伺った。 #三井物産 #三井物産スタートアップ共創プログラム2023 #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【募集】<日本初> 静岡県の浜松・湖西・袋井3市合同で、スタートアップの実証実験をサポート!

【オープンイノベーションインタビュー】浜松市では、令和元年度からいち早く 、全国のスタートアップと共に地域課題を解決すべく、庁内の各分野を所管する原課 を巻き込んでさまざまな実証実験に取り組んできた。 このノウハウを活かし、今年度からは近接する湖西市と袋井市も加わって、遠州地域 3市が合同でスタートアップの実証実験サポート事業を実施することが決定した。 スタートアップにどんなメリットがあり、3市が合同で取り組むことによりどんな未来が訪れるのか。浜松市産業部スタートアップ推進課の米村仁志課長、湖西市産業部産業振興課の工藤崇裕課長、袋井市産業部産業未来課の廣岡芳康課長に話を伺った。 #募集 #浜松市 #湖西市 #袋井市 #静岡県 #アクセラレータープログラム #アクセラレーターインタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【公募】循環炭素社会を目指し、環境系のスタートアップや起業家予備軍に助成金を交付!

【オープンイノベーションインタビュー】循環炭素社会の構築を目的として誕生した一般社団法人カーボンリサイクルファンドは、民間からの寄付金を原資にシード/アーリーステージのスタートアップにとって必要な見返りを求めない“GAPファンド”として、循環炭素社会の実現に向けてイノベーションを起こそうとする大学・企業等の研究者(研究チーム)に助成金を交付している。そんな同団体が開催する助成活動について、イノベーション部/部長代理 鹿島淳氏に話を伺った。 #募集 #カーボンリサイクルファンド #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【募集】セブン‐イレブン・ジャパン|“次の50年”を一緒に作りたい。セブン‐イレブンでやりたいことを募集します

【オープンイノベーションインタビュー】日常生活には欠かせない「近くて便利」なセブン‐イレブン・ジャパン。社会環境が大きく変化し、人々の価値観や生活が多様化した今、セブン‐イレブン・ジャパンが果たすべき役割も多様化している。そこでセブン‐イレブン・ジャパンは、昨年度に引き続きスタートアップとの共創で社会課題を解決すべくアクセラレーターを開催! 昨年度の成果と今年度に期待していることなどについて、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン 企画本部 経営企画部の副統括マネジャー深藏真之氏と、同部マネジャーの白井尚登氏に話を伺った。 #募集 #セブンイレブンジャパン #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント