本プログラムを通じて、食に関する新たなビジネス・サービスの共創や既存事業のイノベーションをはかり、【食の「おいしい」や「温かい」を世界の人々へ】というビジョンのもと、食を通じた新しい価値創出を目指します。
『鈴茂器工 共創プログラム 2022』について
1961年創業。1981年に世界初の寿司のシャリ玉を成形する寿司ロボットを開発し現在では世界シェアNo1。2003年にはご飯盛り付けロボットFuwaricaを開発。シェアNo.1の寿司ロボットによる寿司の大衆化を始め【食の「おいしい」や「温かい」を世界の人々へ】というビジョンのもと、食を通じた新しい価値創出を目指しています。
募集期間:2022年 4月8日(金)9:00~ 9月23日(金)17:00 エントリー締め切り予定
※エントリーに関する詳細は、以下 Creww Growth 内の『鈴茂器工 共創プログラム 2022』より、ご確認の上、ご応募ください。
特設サイト URL: https://growth.creww.me/57e881a7-aa7a-11ec-be54-47a82b0e2b75.html
本プログラムで実現したいこと
① 飲食店の無人化に向けたソリューション創造
② 飲食店のセルフ化需要増加に対応できるソリューション創造
③ 新たな食のプラットフォームの創出
現在の事業領域(主に米飯加工機械)に固執することなく、食の切り口から世界中の人々の未来を創造していくための活動として本プログラムを実施します。
皆様からの既成概念にとらわれないパッションあふれるご提案をお待ちしております。
本プログラムで、鈴茂器工がご提供できるリソース
流通網・ネットワーク
国内 13 拠点と 3 つの関連会社、海外子会社2社、40 社以上の指定代理店と国内外でのネットワークを保有します。
食にかかわる事業者の情報ハブ
各国で食に関わる事業者からの情報、食材や資材などを提供している事業者からの情報が集積します。
多様な顧客
外食・小売・ホテルや食品工場などあらゆる業態、世界 80 か国にわたる地域に顧客を抱えています。
資金
独創で革新的なアイディアを実現させるための積極投資を行います。
開発・製造機能
開発・製造・販売・サービスまでの機械メーカーとしての上流から下流までの機能を保有しています。
職人の技を機械化する技術
計量・加工など食に関わる事業者から要求される水準の精度・速度・要件を実現する技術を保有しています。
店舗運営・食品工場運営ノウハウ
寿司ロボットやご飯盛り付けロボットを始めとした厨房機器、食品工場向け大型機械、衛生資材、飲食店向け POS システム、
配膳ロボット、セルフオーダーシステムなどスズモグループとして多くの製品を軸にした工場・店舗運営のノウハウを保有しています。
社名 | Creww株式会社 |
設立 | 2012年8月13日 |
資本金 | 8億2,955万円(資本準備金含む) |
代表者 | 伊地知 天(いじち そらと) |
URL | https://creww.in/ |
事業概要 | Creww株式会社は「大挑戦時代をつくる。」をビジョンに掲げ 、スタートアップ、起業家、事業会社、個人を問わず、挑戦したいすべての人のトータルサポート企業として、国内最大級のオープンイノベーションプラットフォームを運営をしています。 2012年の創業以来、企業とスタートアップによる新規事業創出を目的としたオープンイノベーションプログラムを270回以上実施し、これまで約750件の協業を実現しています。現在、Crewwが運営するオープンイノベーションプラットフォームには約6000のスタートアップが登録しています。 ■クラウド型オープンイノベーション支援サービス 「Creww Growth」 ■地域のオープンイノベーションプログラム「47(よんなな)クルーズプロジェクト」 ■挑戦者のためのオープンイノベーションメディア「PORT」 ■挑戦する個人のためのインキュベーションプログラム『STARTUP STUDIO by Creww』 |