また、これに合わせ、横浜駅にてミューラルワンラインギャラリーも同時開催されます。JR東日本スタートアップは、本実証実験を通しJR沿線の空き壁を有効活用しながら、エリアを超えて広く鉄道沿線をミューラルアートで彩っていくことで、沿線活性化を図り、地域との継続的な関係を構築します。
ミューラルワンラインとは
大宮駅から横浜駅までの鉄道沿線をミューラルアート(壁画)で彩るミューラルアートプロジェクトである。ミューラルアートは海外ではまちづくりにおいて活躍をしているケースが多いが、日本ではまだ発展途上の段階にある。本プロジェクトでは『壁に絵を描く』ことに拘りを持った日本のミューラルアートシーンで活躍するアーティストが『子どもから大人まで心穏やかに落ち着けて未来に希望を持てるアート』をテーマに描き、アートをもっと身近に地域に根付いたものにする。
まちや駅など誰にとっても身近な公共空間そのものに存在するミューラルアートならではのエネルギーが体感できる機会となるのである。

実証実験概要
実施期間:2022年2月上旬より順次製作開始~2022年5月末(予定)
実施エリア:JR東日本 埼玉、横浜エリア
WEBサイト:https://www.wallshare-inc.com/muraloneline
協 賛 企 業:合同会社Endian(リラクゼーションドリンク CHILL OUT)
場所:JR沿線の空き壁にミューラルアート8作品を展示
① 大宮駅 埼京線ホーム21番線(東京方) 1箇所
② 与野本町駅 1階東口 1箇所
③ 武蔵浦和駅 1階東側 新宿方2箇所、大宮方 計3箇所
④ 横浜駅高架下 第一高島架道橋2箇所、第二高島架道橋 計3箇所
アーティスト:FATE,imaone,keeenue,KOMESENNIN,MOTAS,PHIL,SUIKO,TakahashiYohei
*アルファベット順



「ミューラルワンライン」ギャラリーについて
本実証実験の開始に合わせ、横浜駅にてミューラルワンラインギャラリーが開催される。各拠点のミューラルアートを展示し、プロジェクト概要について発信がされる。
開催日時:2022年2月21日(月)~
開催場所:横浜駅 中央通路改札外イベントスペース(YOKOHAMA SEEDS)

「ミューラルワンライン」スポットツアー施策
本実証実験の開始に合わせ、地域の魅力を案内、12言語対応のデジタル観光ツアーアプリ「スポットツアー」内において、JR東日本沿線の回遊を促す期間限定の企画「ミューラルワンライン」も実施されます。(詳細は後日、WEBサイトにて通知)
JR東日本スタートアッププログラムとは
ベンチャー企業や様々なアイディアを有する方々から、駅や鉄道、グループ事業の経営資源や情報資産を活用したビジネス・サービスの提案を募り、ブラッシュアップを経て実現していくプログラムのことである。2017年度に初めて開催し、これまでに計94件の提案を採択。鉄道事業やIT事業など幅広い分野の実証実験を行い、一部の取組みは実用化に至っている。なお、内閣府主催の2018年度第1回日本オープンイノベーション大賞において、経済産業大臣賞を受賞、2020 年度第3回同賞において、環境大臣賞を受賞した。
JR東日本スタートアップについて
社名 | JR東日本スタートアップ株式会社 |
設立 | 2018年2月 |
所在地 | 東京都港区高輪2-21-42 TokyoYard Building 7F |
代表者 | 柴田 裕 |
事業概要 | 事業シーズや先端技術の調査・発掘、ベンチャー企業への出資及び JR東日本グループとの協業推進 |
URL | https://jrestartup.co.jp/ |
WALL SHAREについて
社名 | WALL SHARE株式会社 |
設立 | 2020年4月 |
所在地 | 大阪府大阪市北区中崎1丁目11-10-401 |
代表者 | 川添 孝信 |
事業概要 | ミューラルアート(壁画)を活用した企業や行政のプロモーション・ まちづくりやオフィスアート等の制作 |
URL | https://www.wallshare-inc.com/ |
Endianについて
社名 | 合同会社Endian |
設立 | 2019年7月 |
所在地 | 大阪府大阪市北区中之島6-1-21 |
代表者 | 今井 新 |
事業概要 | 清涼飲料(CHILLOUT等)の企画製造販売等 |
URL | https://endian.co.jp |
