地域デザイン学会とは
経済学,経営学,社会学,都市工学,政治学,歴史学,地政学などの広範な研究領域で活動する人々の英知を結集し,地域デザイン学を確立していくことを目的に設立。理論的な研究を行うだけでなく,構築した理論を地域振興のための活動で実践していくことによって,実践主体としても評価されるような組織を目指している。
【第1回品川クリエイティブゾーンフォーラム】の概要
開催日時 2021年3月14日(日)12:30~18:10(予定)
開催形式 対面およびZoomによるオンライン形式(ハイブリッド形式)
テーマ 「品川の地域デザインアプローチ サイトスペシフィック・ストーリーテリング」
対面会場 TOKYO創業ステーション丸の内 イベントスペース
(〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-1-1 明治安田生命ビル 低層棟1階)
会場アクセス https://startup-station.jp/access/
定員:20人(登壇・運営関係者対象)
オンライン形式 Zoomウェビナー開催(その他一般参加者対象)
参加費 無料
申込先 https://ssl.kokucheese.com/event/entry/607695/
後援 品川区・協力 品川クリエイティブラボ
【プログラム】
〈司会: 東京都立産業技術大学院大学 教授 /三好 きよみ〉
12:30~12:35 開会挨拶/東京都立産業技術大学院大学 教授 板倉 宏昭
12:35~13:15 イントロダクション(うち質疑5分)
「 地域デザイン理論からの東京&品川の地域価値発現に向けた対応
〜ゾーンとしての品川とトポスとしての品川〜」
(一社)地域デザイン学会 理事長 原田 保
13:15~13:55 特別講演(うち質疑5分)
「オープンイノベーションによる地域イノベーションへの取り組み」
Creww(株) 取締役 水野 智之 氏
13:55~14:05 休憩
14:05~14:45 基調講演(うち質疑5分)
「地域特性を導き出すサイトスペシフィック・ストーリーテリング」
東京都立産業技術大学院大学 教授 板倉 宏昭
14:45~15:25 研究報告1(うち質疑5分)
「商店街活性化を通じた地域課題解決エコシステムの構築」
東京都立産業技術大学院大学 PBLチーム 木佐谷 康
15:25~16:05 研究報告2(うち質疑5分)
「品川区の地域活性化とイノベーションを創出するNPO法人設立へ」
東京都立産業技術大学院大学 認定講師 信田 勝美
16:05~16:15 休憩
16:15~17:55 パネルディスカッション(うち質疑5分)
「コロナ禍における商店街の現状と今後の発展について」
武蔵小山商店街振興組合 事務長 尾村 優太 氏・板倉 宏昭・木佐谷 康・信田 勝美
17:55~18:05 全体総括/筑波学院大学 准教授 吉田 賢一
18:05~18:10 閉会挨拶/東京都立産業技術大学院大学 教授 板倉 宏昭
事前申込期限 2021年3月11日(木)17:00