12.8 C
Japan
日曜日, 6月 11, 2023

日本最大級の新事業創造オンラインカンファレンス「01Booster Conference」12月3日開催

ゼロワンブースターは、日本最大級の新事業創造カンファレンス「01Booster Conference 2020 – 2021」を、2020年12月3日(木)に初のオンラインで開催する。

01BoosterConferenceとは

「01Booster Conference」は、「事業創造」をさらに加速するためにあらゆる分野のプロフェッショナルと私たちの知見やノウハウを伝える、株式会社ゼロワンブースター主催のカンファレンスである。

4回目となる今回のメインテーマは、事業創造に必要不可欠な「トランスフォーメーション」。

事業を創出するためにトランスフォームすべきものは何か、どう進めるべきか。数多くの実践と研究を通じて生み出された理論をベースに実業、アカデミック、各分野のプロフェッショナルが現在と未来の姿を届ける機会となる。

開催概要

名称:01Booster Conference 2020 – 2021
日時:2020年12月3日(木)9:00 – 18:50
場所:オンライン
主催:株式会社ゼロワンブースター
参加費:無料/要参加登録
WEBサイト: https://conference2021-01booster.com/
※本イベントは「中小企業庁 大企業人材等の地方での活躍推進事業」である

登壇者(2020年10月22日現在)

株式会社スマイルズ 代表取締役社長 遠山正道氏やSpiral Capital株式会社Managing Partner 岩瀬大輔氏、ミネルバ大学副学部長のグロリア・タム氏をはじめ、事業創造に向き合う実業、アカデミックのプロフェッショナルが登壇する。最終的に約70名のスピーカーが登壇予定であり、今後、決定次第で順次発表される。

登壇者リスト(第一弾発表分、50音順):
市坂 昌平 氏|日本マイクロソフト株式会社 人事本部 HRマネージャー
稲熊 圭太 氏|一般社団法人 経営学習研究所(MALL) 理事/大手IT企業 人材開発課 係長
岩瀬 大輔 氏|Spiral Capital株式会社 Managing Partner
川島 健 氏|株式会社InnoScouter 代表取締役/株式会社ゼロワンブースター
グロリア・タム 氏|Project MINT アカデミックアドバイザー
源田 泰之 氏|ソフトバンク株式会社 人事総務統括 人事本部 副本部長 兼 採用・人材開発統括部 統括部長 兼 未来人材推進室 室長
高橋 慶彦 氏|Agrist株式会社 取締役COO/共同創業者
田中 聡 氏|立教大学 経営学部 助教
遠山 正道 氏|株式会社スマイルズ 代表取締役社長
堀 宏冶 氏|株式会社トレッタキャッツ 代表取締役
牧 亮平 氏|三菱地所株式会社 プロジェクト開発部 有楽町街づくり推進室 マネージャー
村上 恭一 氏|慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授/協創&競争サステナビリティ学会理事/価値創造フォーラム21顧問
森本 俊亨 氏|グラフィティ株式会社 CEO
山川 恭弘 氏|バブソン大学アントレプレナーシップ准教授/東京大学教授
ベンチャーカフェ東京代表理事/CICJapanプレジデント
鈴木 規文|株式会社ゼロワンブースター 代表取締役 CEO
合田 ジョージ|株式会社ゼロワンブースター 取締役 共同代表
渡辺 朗|株式会社ゼロワンブースター 取締役

プログラムテーマ

今回のメインテーマは、「Beyond Transformation – トランスフォーメーション、その先へ」。
大きな環境の変化も相まって、企業活動や人の働き方、組織との関係性が急激に変革しつつある現在。本カンファレンスでは、事業創造における「人材」「組織」「エコシステム」の3つの変革に着目し、現在を分析するのみならず未来はどうあるべきなのか、様々な分野で活躍する登壇者たちが語り合う。

サブテーマ:
1.Human Resources Transformation|人材のトランスフォーメーション
テクノロジーの進化やコロナ禍による環境の変化を機に、組織や働き方に対する人々のマインドセットが変化している。企業の新規事業創造を通じて得た知見をもとに「次なる人材のあり方」について考える。

2.Organization Development|組織のトランスフォーメーション
ポートフォリオを拡大するため。組織に変革を起こすため。イノベーションに踏み出す端緒は企業により様々である。アクセラレーターや社内起業などの事例を踏まえつつ、さらなる進化の方法について模索する。

3.Eco-System Development|エコシステムのトランスフォーメーション
独立起業でも社内起業でも、新たな事業を生み育てていく中では「社会関係資本」と「社会環境」が重要になる。ゼロワンブースターが目指す「コラボレーティングエコノミー」について議論する。

プログラム内容(第一弾発表分、2020年10月22日現在)

09:10-11:30ピッチ&パネルサーキット
スタートアップ、社内起業、地域・行政の事業創造に携わるプレーヤーによるピッチ&パネルトーク。

11:4012:20Opening Talk Session
登壇者:遠山 正道 氏|株式会社スマイルズ 代表取締役社長
    鈴木 規文|株式会社ゼロワンブースター 代表取締役 CEO
モデレーター:渡辺 朗|株式会社ゼロワンブースター 取締役

12:2013:20「0→1 START! 2020」Challenger’s Pitch

13:2013:40プレゼンテーション非連続な未来に向けて –人・組織・エコシステムの変化の方向性-」
登壇者:合田 ジョージ|株式会社ゼロワンブースター 取締役 共同代表

15:3016:00トークセッション
『ジョブ型への大変換の時代、日本企業の中で人材戦略はどうなっていくのか?』外資人事部に聞く
登壇者:市坂 昌平 氏|日本マイクロソフト株式会社 人事本部 HRマネージャー
モデレーター:鈴木 規文|株式会社ゼロワンブースター 代表取締役 CEO

17:40-18:30 Special Talk SessionBeyond Transformation -トランスフォーメーション、その先へ
登壇者:岩瀬 大輔 氏|Spiral Capital株式会社 Managing Partner
源田 泰之 氏|ソフトバンク株式会社 人事総務統括 人事本部 副本部長 兼 採用・人材開発 統括部 統括部長 兼 未来人材推進室 室長
山川 恭弘 氏|バブソン大学アントレプレナーシップ准教授/東京大学教授/ベンチャーカフェ東京代表理事/CICJapanプレジデント
モデレーター:合田 ジョージ|株式会社ゼロワンブースター 取締役 共同代表

株式会社ゼロワンブースターとは

「日本を事業創造できる国にして世界を変える」という企業理念のもと、大手企業とベンチャー企業が足りない部分を相互に補完し合い、イノベーションを共創し、事業の成長を加速するオープンイノベーションプログラム「コーポレートアクセラレーター」や社内起業家を発見・育成するプログラム「イントラプレナーアクセラレーター」を展開している。また、起業家や社内の事業開発担当者を育成するアクティブラーニングプログラム「01Dojo」の運営やベンチャー投資、大企業の人材のベンチャー留学など、事業領域を拡大中。また、2020年2月から、個人のアイディアを形にするワーキングコミュニティ「有楽町『SAAI』Wonder Working Community」の運営を行っている。
※コーポレートアクセラレーターは01Boosterの登録商標である。

社名株式会社ゼロワンブースター
設立2012年3月
資本金〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル10階
代表者代表取締役 鈴木規文
事業概要起業家向けシェアオフィス、コーポレートアクセラレーター・イントラプレナーアクセラレータープログラム企画運営、企業内起業人材研修、投資および資金調達支援、事業創造コンサルティング、M&A仲介サポート等
URLhttps://01booster.co.jp
Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。

Featured

【三井物産 × スタートアップ4社】スタートアップとの共創!三井物産が切り開く未来とは

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】鉄鋼製品のトレーディングを起点に、鉄に限らない製造業、メンテナンス業、デジタルプラットフォーム業へと展開を進める三井物産株式会社の鉄鋼製品本部。同本部は、2022年12月に『三井物産スタートアップ共創プログラム 2023 Ver1』と題した同社初となるアクセラレータープログラムを開催した。産業課題・顧客の潜在的ニーズを先取りした新たな事業の共創を目指した本取り組みから、どのような成果が生まれたのだろうか。三井物産株式会社 鉄鋼製品本部 戦略企画室の長谷川明彦氏に話を伺った。 #三井物産 #三井物産スタートアップ共創プログラム2023 #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【募集】<日本初> 静岡県の浜松・湖西・袋井3市合同で、スタートアップの実証実験をサポート!

【オープンイノベーションインタビュー】浜松市では、令和元年度からいち早く 、全国のスタートアップと共に地域課題を解決すべく、庁内の各分野を所管する原課 を巻き込んでさまざまな実証実験に取り組んできた。 このノウハウを活かし、今年度からは近接する湖西市と袋井市も加わって、遠州地域 3市が合同でスタートアップの実証実験サポート事業を実施することが決定した。 スタートアップにどんなメリットがあり、3市が合同で取り組むことによりどんな未来が訪れるのか。浜松市産業部スタートアップ推進課の米村仁志課長、湖西市産業部産業振興課の工藤崇裕課長、袋井市産業部産業未来課の廣岡芳康課長に話を伺った。 #募集 #浜松市 #湖西市 #袋井市 #静岡県 #アクセラレータープログラム #アクセラレーターインタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【公募】循環炭素社会を目指し、環境系のスタートアップや起業家予備軍に助成金を交付!

【オープンイノベーションインタビュー】循環炭素社会の構築を目的として誕生した一般社団法人カーボンリサイクルファンドは、民間からの寄付金を原資にシード/アーリーステージのスタートアップにとって必要な見返りを求めない“GAPファンド”として、循環炭素社会の実現に向けてイノベーションを起こそうとする大学・企業等の研究者(研究チーム)に助成金を交付している。そんな同団体が開催する助成活動について、イノベーション部/部長代理 鹿島淳氏に話を伺った。 #募集 #カーボンリサイクルファンド #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【募集】セブン‐イレブン・ジャパン|“次の50年”を一緒に作りたい。セブン‐イレブンでやりたいことを募集します

【オープンイノベーションインタビュー】日常生活には欠かせない「近くて便利」なセブン‐イレブン・ジャパン。社会環境が大きく変化し、人々の価値観や生活が多様化した今、セブン‐イレブン・ジャパンが果たすべき役割も多様化している。そこでセブン‐イレブン・ジャパンは、昨年度に引き続きスタートアップとの共創で社会課題を解決すべくアクセラレーターを開催! 昨年度の成果と今年度に期待していることなどについて、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン 企画本部 経営企画部の副統括マネジャー深藏真之氏と、同部マネジャーの白井尚登氏に話を伺った。 #募集 #セブンイレブンジャパン #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント