【こんな方におすすめ】
・労務管理体制をまだ整備していないスタートアップ経営者
・IPO準備中企業で、国が求めている水準で労務管理体制を整備したい人事・労務担当者
・従業員の「打刻時間」が実態に伴っていないと感じている人事・労務担当者
【タイムテーブル】
7月21日(火)15:00~16:00 @オンライン
15:00〜15:30 「厚生労働省ガイドラインに沿った勤怠管理ツールの選定ポイント」
◎勤怠管理のIT化は何を解決するのか
①導入Before/After
②業務効率とリスク管理のバランス
◎厚生労働省ガイドラインに沿ったツール選び
①客観的な記録の選定方法
②乖離チェックの方法
③ツール選定の考慮ポイント
◎ツール設定のうっかり違反防止
①初期設定とトライアルの重要性
②違反防止チェックリスト
◎リモートワーク・在宅勤務時の勤怠管理
①在宅勤務時、客観性のある情報とは
15:30〜15:45 勤怠管理システム【ラクロー 】について
15:45〜16:00 質疑応答
【登壇者情報】
株式会社ラクロー マーケティング統括 八角 嘉紘(ほすみ よしひろ)
大手コンサルティング会社でIT企業を中心に営業・マーケティングに関するコンサルティングを経験。現在はラクロー社のマーケティング統括や、ソニックガーデン社の新規事業・自社サービスの事業責任者をしている。近年では自信が経験してきたリモートワークや在宅勤務時の事業運営ノウハウを広く世の中に提供するべく、働き方に関するコンサルティングも行っている。
<講演実績 (一部)>
・一般社団法人企業研究会主催
最高に自由に働く究極のマネジメントの実践 ~経営戦略型リモートワークとは~
・ソニックガーデン社 主催
ー全社員リモートワークの会社が語るー リモートワークの始め方
・ラクロー社 主催
働き方改革で変わる労働時間管理 ~厚労省が適法性を認めた管理方法とは~
【パネリスト】
Creww株式会社 小野佳織
地方銀行や大手損保で業務効率の改善や業務支援、バックオフィス部門の支援など幅広い領域で業務を担当。2017年にCrewwに入社し、コミュニティマネージャーとしてスタートアップ企業の生の声を聴きながら事業成長を支援。現在は子育てと仕事の2足の草鞋を履きながら、Crewwのバックオフィスで労務を担当。時短勤務の中でも、会社の新しい制度設計や働き方改革の推進、社内イベントの企画など、Crewwを「働きやすい、働きたい会社」にしていくために日々奮闘中。
【司会】
Creww株式会社 佐藤美穂
某大手化粧品会社で美容部員から、人事へ転職。アパレル企業で中途・新卒採用を経験。その後、GMOメイクショップへ転職。GMOメイクショップでは中途採用を担当しながら新卒採用の立ち上げから研修までの一連を企画運営。Crewwには2020年2月入社、中途採用を担当。これまで約9年間、人事として採用の一連の流れを担当。