シード・アーリー期のストックオプションを学びたい経営者へ
「ストックオプションっていつから発行すべき?」
「そもそもストックオプションってどんな仕組み?」
「誰にどのタイミングで発行すればいいの?」
ベンチャー企業は大手企業のような年収は出せませんが、その代わりの報酬としてストックオプションを配る、というお話はよく聞きます。
しかし、実際にシード・アーリー期の企業がストックオプションを作る方法・ノウハウは意外と少なく、後回しになっていませんか?
このセミナーでは、多くのスタートアップで実際にストックオプション設計に携わった、SOICO株式会社の土岐彩花(どきあやか)さんが、ストックオプションのメリット、設計方法、最新手法について語ります。
ストックオプションを用いて優秀な人材を確保し、事業をグロースさせるノウハウを手に入れましょう。
講座の終わりには、参加者同士の名刺交換会も開催します。
開催概要
日 時: 2019年9月18日(水)19:00~21:00(18:45開場)
参加費: 無料
定 員: 30名
会 場: 東京都港区虎ノ門4-3-1城山トラストタワー4F dock-Kamiyacho
最寄駅: 東京メトロ 南北線 六本木一丁目駅 徒歩6分
東京メトロ 日比谷線 神谷町駅 徒歩6分
主 催: 株式会社マーケテイングHR(モアプロジェクト)
共 催: SOICO株式会社・Creww株式会社
タイムライン
18:45~19:00 開場・受付開始
19:00~19:10 オープニング – dock-Toranomonのご案内
19:20~20:20 「シード・アーリー期に考えたいストックオプション」
(SO基礎編・信託SOや最新事例について・質疑応答)
20:20~20:45 交流会

取締役 COO
慶應義塾大学在学中に19歳で起業し、2社のベンチャー創業を経験。
大学在学中に米国UCバークレー校(Haas School of Business, University of California, Berkeley)に留学し、経営学、マーケティング、会計、コンピュータ・サイエンスを履修。新卒でゴールドマン・サックス証券の投資銀行本部に就職し、IPO含む事業会社の資金調達アドバイザリー業務・引受業務に従事。2018年よりSOICO株式会社の取締役COOに就任。
モアプロジェクトとは

各専門領域×ベンチャー支援のスペシャリストが登録するベンチャー複業プラットホームです。
TechCrunch掲載、資金調達1桁億~のスタートアップ経営支援の実績多数。
関わる人すべての事業とキャリアの視野を広げ、成長につなげるプロジェクトを推進しています。