12.8 C
Japan
土曜日, 6月 10, 2023

「スタートアップワールドカップ2023」日本予選を開催!総額1億円の特別投資賞金の授与が決定

世界50以上の国と地域から革新的なスタートアップ企業が集まる、世界最大級のビジネスピッチコンテスト「スタートアップワールドカップ2023」の日本予選が、7月6日(木)京都、9月8日(金)東京で開催されます!
なんと、この日本予選にエントリーしたすべてのスタートアップ企業を対象に、総額1億円の特別投資賞金が授与されることが決定しました。日本のイノベーションを盛り上げるべく多くの大手事業会社が協力、協賛しており、スタートアップにとっても、ビジネスチャンスに繋がる大きな一歩となります。

スタートアップワールドカップ2023応募先

(両予選同時エントリーが可能です)

京都予選 https://www.startupworldcup.io/kyoto-regional-202
応募締切:5月22日(月)
東京予選 https://www.startupworldcup.io/tokyo-regional-2023
応募締切:7月7日(金)

今回決定している日本予選での特別賞

・「セガサミーグループ賞」
総合エンタテインメント大手のセガサミーホールディングス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長グループCEO:里見治紀、以下セガサミー)より、同社が選出するスタートアップに対して「セガサミーグループ賞」として投資賞金5,000万円を進呈。

・「ジャパネットグループ賞」
通信販売事業大手の株式会社ジャパネットたかたをグループ会社に持つ、株式会社ジャパネットホールディングス(本社:長崎県佐世保市、代表取締役社長 兼 CEO:髙田旭人、以下ジャパネット)より、同社が選出するスタートアップに対して「ジャパネットグループ賞」として投資賞金5,000万円を進呈。 

「スタートアップワールドカップ2023」日本予選開催概要

■スタートアップワールドカップ2023京都予選 概要
日程:2023年7月6日(木)
会場:京都大学百周年記念ホール
   〒606-8501 京都府京都市左京区吉田本町
主催:ペガサス・テック・ベンチャーズ
共催:京都大学経営管理大学院
公式サイト:https://www.startupworldcup.io/kyoto-regional-2023

■スタートアップワールドカップ2023東京予選 概要
日程:2023年9月8日(金)
会場:グランドハイアット東京
   〒106-0032 東京都港区六本木6-10-3
主催:ペガサス・テック・ベンチャーズ
公式サイト:https://www.startupworldcup.io/tokyo-regional-2023

過去の実績として、日本予選の特別賞だけではなく、会場に集まった投資家、企業家より、優秀なスタートアップ企業へ出資の声があがり、資金調達に成功した参加企業がいます。
日本、世界のアントレプレナーもこの大会を応援しています。

過去のスタートアップワールドカップ日本予選スぺシャルゲスト(一部)

・小池百合子東京都知事
・ネットフリックス共同創業者 マーク・ランドルフ氏
・ノーベル平和賞受賞者 ムハマド・ユヌス氏
・一橋大学名誉教授 米倉誠一郎氏
・株式会社クレディセゾン 代表取締役会長CEO 林野宏氏
・マネックスグループ株式会社 代表取締役社長CEO 松本大氏
・セガサミーホールディングス株式会社 代表取締役グループCEO 里見治紀氏
・株式会社ジャパネットホールディングス 代表取締役社長兼CEO 髙田旭人氏
・株式会社ロッテホールディングス 代表取締役社長 玉塚元一氏
・株式会社大和証券グループ本社 取締役兼執行役副社長 田代桂子氏
など

過去のスタートアップワールドカップ決勝戦スぺシャルゲスト(一部)

・アップル共同創業者:スティーブ・ウォズニアック氏
・LinkedIn共同創業者・初代CEO:リード・ホフマン氏
・Netflix共同創業者:マーク・ランドルフ氏
・シスコシステムズ元CEO兼会長:ジョン・チェンバース
・Siri共同創業者:アダム・チェイヤー
・元ソフトバンクCOO:マルセロ・クラウレ
・元オラクル会長&CEO:レイ・レイン
・サンマイクロシステムズ共同創業者:ビノッド・コースラ
・ファイザーCTO:リディア・フォンセカ
・PayPal CTO:スリ・シヴァナンダ
・元Uber CTO:トアン・ファム
など

スタートアップワールドカップについて

スタートアップワールドカップは、世界のスタートアップエコシステムの構築と起業家精神の育成を目的とする、ペガサス・テック・ベンチャーズ主催のスタートアップピッチコンテストです。世界50地域・国以上で予選が行われ、サンフランシスコで開催される決勝大会には世界トップクラスのスタートアップ、VC、起業家、大手企業が集結し、優勝企業には約1億円の投資賞金が贈られます。

ペガサス・テック・ベンチャーズについて

ペガサス・テック・ベンチャーズは米国シリコンバレーに本社を構え、世界30社以上の大手企業からLP出資を受け入れており、これまでに米国、日本、東南アジアを中心に250社以上のスタートアップに投資を実施しているベンチャーキャピタルです。
日本では、マネーフォワード、メタップス、エアトリ、モンスターラボ、AI CROSSといった既に上場した企業のほか、SkyDrive、テラモーターズ、ユニファ、FiNC Technologies、ライフイズテック、WizWe等への投資を行っており、投資先の海外展開や事業提携、資金調達の支援等を手掛けた実績を有します。

社名株式会社ペガサス・テック・ベンチャーズ・ジャパン
設立2015年02月
所在地東京都品川区西品川1-1-1
住友不動産大崎ガーデンタワー9階トンネル東京
代表者名雲俊忠
URLhttps://www.pegasustechventures.com/
Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【三井物産 × スタートアップ4社】スタートアップとの共創!三井物産が切り開く未来とは

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】鉄鋼製品のトレーディングを起点に、鉄に限らない製造業、メンテナンス業、デジタルプラットフォーム業へと展開を進める三井物産株式会社の鉄鋼製品本部。同本部は、2022年12月に『三井物産スタートアップ共創プログラム 2023 Ver1』と題した同社初となるアクセラレータープログラムを開催した。産業課題・顧客の潜在的ニーズを先取りした新たな事業の共創を目指した本取り組みから、どのような成果が生まれたのだろうか。三井物産株式会社 鉄鋼製品本部 戦略企画室の長谷川明彦氏に話を伺った。 #三井物産 #三井物産スタートアップ共創プログラム2023 #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【募集】<日本初> 静岡県の浜松・湖西・袋井3市合同で、スタートアップの実証実験をサポート!

【オープンイノベーションインタビュー】浜松市では、令和元年度からいち早く 、全国のスタートアップと共に地域課題を解決すべく、庁内の各分野を所管する原課 を巻き込んでさまざまな実証実験に取り組んできた。 このノウハウを活かし、今年度からは近接する湖西市と袋井市も加わって、遠州地域 3市が合同でスタートアップの実証実験サポート事業を実施することが決定した。 スタートアップにどんなメリットがあり、3市が合同で取り組むことによりどんな未来が訪れるのか。浜松市産業部スタートアップ推進課の米村仁志課長、湖西市産業部産業振興課の工藤崇裕課長、袋井市産業部産業未来課の廣岡芳康課長に話を伺った。 #募集 #浜松市 #湖西市 #袋井市 #静岡県 #アクセラレータープログラム #アクセラレーターインタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【公募】循環炭素社会を目指し、環境系のスタートアップや起業家予備軍に助成金を交付!

【オープンイノベーションインタビュー】循環炭素社会の構築を目的として誕生した一般社団法人カーボンリサイクルファンドは、民間からの寄付金を原資にシード/アーリーステージのスタートアップにとって必要な見返りを求めない“GAPファンド”として、循環炭素社会の実現に向けてイノベーションを起こそうとする大学・企業等の研究者(研究チーム)に助成金を交付している。そんな同団体が開催する助成活動について、イノベーション部/部長代理 鹿島淳氏に話を伺った。 #募集 #カーボンリサイクルファンド #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【募集】セブン‐イレブン・ジャパン|“次の50年”を一緒に作りたい。セブン‐イレブンでやりたいことを募集します

【オープンイノベーションインタビュー】日常生活には欠かせない「近くて便利」なセブン‐イレブン・ジャパン。社会環境が大きく変化し、人々の価値観や生活が多様化した今、セブン‐イレブン・ジャパンが果たすべき役割も多様化している。そこでセブン‐イレブン・ジャパンは、昨年度に引き続きスタートアップとの共創で社会課題を解決すべくアクセラレーターを開催! 昨年度の成果と今年度に期待していることなどについて、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン 企画本部 経営企画部の副統括マネジャー深藏真之氏と、同部マネジャーの白井尚登氏に話を伺った。 #募集 #セブンイレブンジャパン #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント