
テーマ
スタートアップとのマッチング 〜その後何を検証したらいい!?〜
イベント概要
昨今のコロナ禍でユーザーのニーズが多様化している現代において、課題解決策の一つとして注目されている手法が「オープンイノベーション」です。しかしオープンイノベーションの取り組みが増えていく中で「オープンイノベーションごっこ」や「PoCごっこ」という言葉も広まり、実際になかなか成果が出ず、お悩みを抱えている企業も多く見受けられます。
「スタートアップとマッチングしたが、その後どうしたらいいのかわからない。」
「PoCをはじめてみたもののなかなかうまくいかない。」
「PoCではなにをどこまで検証したらいいのか。」
このようなお悩みを抱える企業様に向け、本ウェビナーでは、2012年の創業以来、事業会社とスタートアップによる新規事業創出を目的としたオープンイノベーションプログラムを270回以上実施し、これまで約750件の協業を実現しているCreww(クルー)がマッチング後のPoCの進め方について実際の事例を紐解きながら失敗しないためのポイントをお伝えいたします。
コンテンツ内容
・オープンイノベーションとスタートアップの概念
・スタートアップとのマッチングまでの流れ
・そもそもPoCとはなにをすればいいのか
・PoCのゴール設定の方法
・PoCを失敗しないためのポイント
・質疑応答
こんな方に
・オープンイノベーション(外部共創)に取り組まれている方
・スタートアップとの協業を検討している方
・経営企画・新規事業開発領域の責任者・ご担当者の方
開催概要
日 時:2022年8月17日(水)14:00〜14:45
場 所:オンライン開催(Zoomアクセス)
参加費:無料
主 催:Creww株式会社
タイムライン
13:58~ 開場
14:00~14:05 ご挨拶
14:05~14:35 スタートアップとのマッチング 〜その後何を検証したらいい!?〜
14:35~14:45 質疑応答・閉会
登壇者
▶︎ Creww株式会社 伊地知 中 / Open Innovation Dept. Partner Team Director
フィリピンでシステム開発会社を立ち上げ、社長業を経て2013年に日本企業へ売却し帰国。
Crewwでは創業メンバーとしてスタートアップと事業会社を繋ぐオープンイノベーションに従事し、
ディレクターとしてスタートアップの成長支援と事業会社の新規事業創出に関わる。
モデレーター
▶︎ Creww株式会社 天野 多恵 / Open Innovation Dept. Biz Team
大学卒業後、東証1部上場の福利厚生代行会社に入社。法人向けに福利厚生代行サービスのコンサルティング営業を担当。
Crewwの目指すvisionや社会的意義に強く惹かれ参画。
フィールドセールスを担当し、事業会社によるオープンイノベーションプログラムの導入支援を行う。
社名 | Creww株式会社 |
設立 | 2012年8月13日 |
資本金 | 8億2,955万円(資本準備金含む) |
代表者 | 伊地知 天(いじち そらと) |
URL | https://creww.in/ |
事業概要 | Creww株式会社は「大挑戦時代をつくる。」をビジョンに掲げ 、スタートアップ、起業家、事業会社、個人を問わず、挑戦したいすべての人のトータルサポート企業として、国内最大級のオープンイノベーションプラットフォームを運営をしています。 2012年の創業以来、企業とスタートアップによる新規事業創出を目的としたオープンイノベーションプログラムを270回以上実施し、これまで約750件の協業を実現しています。現在、Crewwが運営するオープンイノベーションプラットフォームには約6000のスタートアップが登録しています。 ■クラウド型オープンイノベーション支援サービス 「Creww Growth」 ■地域のオープンイノベーションプログラム「47(よんなな)クルーズプロジェクト」 ■挑戦者のためのオープンイノベーションメディア「PORT」 ■挑戦する個人のためのインキュベーションプログラム『STARTUP STUDIO by Creww』 |
