12.8 C
Japan
日曜日, 6月 11, 2023

BizSuiteのスタートアップ向け管理業務サービスが提供開始6か月で利用実績25社!

BizSuiteは、既存産業×テクノロジーで新規事業を創出するコンセプトの会社であるXTechの子会社として、数多くの会社の設立と外部からの資金調達を行ってきたノウハウを元に、スタートアップの管理業務全般のサポートを提供している。

2019年12月の正式サービス開始からわずか6か月で、ショートレビュー実施済の2社を含む25社の企業にサービスが利用されている。今後もグループ内外の経験豊富な管理系人材の知見やノウハウおよびテクノロジーを活用してメニューを拡充し、様々なステージの企業の成長に貢献していく。

◆ 導入実績
・BtoC/toB ECサイト運営企業
・BtoB AI関連企業
・BtoB SaaS企業
・IoT企業

BizSuiteは、幅広い管理業務を回せる人材を見つけられない、見つかったものの希望年収が高い、気がついたら管理業務に携わる人が増えていたが効率があがっているかわからない、といったスタートアップが陥りやすい管理業務に関する課題を解決するため、月額20万円〜管理業務を一括もしくは部分的に任せることができるサービスを提供している。

▼ 問合せ先
https://biz-suite.co.jp の下部「お問い合わせ」より、

  1. アウトソーシングサービスをご希望の企業様は「サービス導入を検討されている企業さま」
  2. 副業でスタートアップや未経験分野の管理業務経験を積みたい個人の方は「副業登録を検討されている個人の方」
  3. その他については「その他のお問い合わせ」

を選択の上、問い合わせください。

経験豊富なメンバーによる体制


XTechグループは約2年間で10社をグループ内に新規設立し、その内3社は既に外部調達を実現している。BizSuiteではその運営にあたり、管理業務を標準化することで少人数で複数社の業務を行うことを可能にし、資金調達に際して整備しておくべき内部管理体制を構築していくノウハウも蓄積してきた。

通常の管理業務の運用に加えて、資金調達やIPOを目指す上で会社のステージごとに必要な業務内容を提案し、管理系人材を一人採用するよりも安価な料金で実際の業務を一括して請け負うことで、企業の拡大をサポートする。加えて、必要に応じて、経験豊富なコンサルタントによるスタートアップのステージ、体制や業務の進め方に合わせた人事制度の構築アドバイス、個人情報保護法に対応したPマークやISMSの取得サポート、金融系の免許の取得アドバイスなども提供している。
また、上記サポートの提供にあたり、将来はスタートアップで働いてみたいがいきなりの転職に不安を抱いていたり、一部の管理業務しか経験していないため経験不足で求人とマッチしない、などの悩みを抱えた管理系人材に対し、副業でBizSuiteのアドバイザーの指示の下でスタートアップの様々な管理業務の実務経験を積むことができる環境を提供し、スタートアップへの理解や業務経験の幅を増やすことで、スタートアップへの管理系人材の流動性を増やしていくことも目指している。
BizSuiteでは、上述の「XTechグループのスタートアップ運用ノウハウ+管理系人材の副業」による管理業務のアウトソーシングを提供することで、スタートアップや業界全体の成長に貢献する。

運営メンバーのプロフィール

代表取締役 多治川 友之
2002年東京大学大学院情報理工学系研究科卒業後、ITコンサルティング会社を経て、会計コンサルティング会社に入社。上場会社の内部統制の整備や上場支援、M&Aのサポート等に携わる。
2010年にサイバーエージェントFX(現:ワイジェイFX)に入社し、2011年より取締役、2019年6月まで在任。主に管理系業務全般を担当し、省庁等の折衝にも携わる。その後、英国子会社や新規事業・新規部門の立ち上げに主に従事。

矢代 枝理子
慶応義塾大学経済学部卒業。在学中から公認会計士として大手監査法人で会計監査/IPO支援に従事。その後、会計系コンサルティング会社でM&Aのデューデリジェンス/バリュエーションの実績多。戦略コンサルティング会社にて大手メーカー等の新規事業の戦略立案や国内産業育成を目的とした官公庁調査研究事業に関与。ヘルスケア分野の新規事業創出の戦略立案および実行支援、並びにベンチャー企業の事業開発を経て、2020年XTechへ入社。

今野 大輝
2016年上智大学経済学部卒業後、早稲田大学大学院会計研究科に入学。大学院在学中に公認会計士論文式試験合格後中退、2017年有限責任監査法人トーマツに入社。主に、IPO準備会社からIPO直後のミドルマーケットの企業を中心にIPO支援/財務諸表監査/内部統制監査などを担当。2020年3月XTechへ入社。

須田 美智子
2002年中央大学経済学部卒業後、メーカー系システム子会社に入社、エンジニアとしてシステム開発に従事。その後、会計事務所にて会計業務、給与計算、年末調整、決算、申告等の業務を担当する。コンサルティング会社にて庶務業務、Saas企業の開発部門を経て、2018年XTechへ入社。税理士試験5科目合格。

坂本 里実
2009年慶應義塾大学商学部卒業後、証券会社および法律事務所を経て、IT系スタートアップで経理・労務・総務など広く管理業務に従事。2015年渡米、2018年に帰国しXTechへ入社。
米国公認会計士(ワシントン州)および米国税理士。

五島 康一
事業会社での財務経理・経営企画業務を経験後、エンタメ系スタートアップに創業参画。6年でIPOに導く。その後もスタートアップのグロースを下支えし、上場準備のプロジェクトマネージャー(CFO/管理部長)として3度の新規上場(+東証1部指定替え)、常勤監査役等として1度の新規上場(東証1部直接上場)を達成。XTechに参画し、スタートアップのグロースのさらなる加速化と、スタートアップエコシステムの確立をもくろむ。

22

泉 来夢
2011年大学卒業後、リクルート代理店に入社、求人広告営業・転職イベント企画職などに従事。その後、エキサイトにてインターンシップ生や新卒採用などの計画〜実務、労務等の人事業務を幅広く担当。2019年2月エキサイトからXTechへ出向し、XTechグループの人事を担う。

アドバイザー 石井 雅也(エキサイト株式会社 取締役CFO 兼 執行役員)
大手重工メーカー、コンサルティング会社を経て、2004年に株式会社サイバーエージェントに入社。財務経理部門の責任者として決算・開示・税務等の業務に加え、東証1部への市場変更、大型の資金調達、多数の特命案件業務に従事。2019年2月、エキサイト株式会社に入社し、執行役員に就任。コーポレート部門を統括。2019年6月、同社取締役CFO兼執行役員に就任。

取締役 西條 晋一
1996年早稲田大学法学部卒業後、伊藤忠商事に入社。財務部、為替部を経験。2000年サイバーエージェントに入社。サイバーエージェントFX、ジークレストなど多くの新規事業、子会社の立ち上げに携わり、複数社の代表取締役を歴任。2006年にはサイバーエージェント・ベンチャーズの初代社長として、日本およびアジア各国のベンチャー投資業務と組織を構築。2004年取締役就任。2008年に専務取締役COOに就任。2013-2017年コイニー取締役。2013-2017年WiL共同創業者ジェネラルパートナー。2014-2018年Qrio代表取締役。2018年XTechおよびXTech Venturesを創業し代表取締役CEOに就任。同年12月エキサイト株式会社代表取締役CEOに就任。

社名BizSuite株式会社
所在地〒103-0028 東京都中央区八重洲1-5-20 東京建物八重洲さくら通りビル3階
代表者代表取締役:多治川 友之
事業概要管理系業務のコンサルティングおよびアウトソーシング、業務整備支援
URLhttps://biz-suite.co.jp
社名XTech株式会社
設立2018年1月
所在地〒103-0028 東京都中央区八重洲1-5-20 東京建物八重洲さくら通りビル3階
代表者代表取締役:西條 晋一
事業概要インターネット関連事業、Startup Studio(スタートアップスタジオ)の運営
URLhttps://xtech-corp.co.jp
Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。

Featured

【三井物産 × スタートアップ4社】スタートアップとの共創!三井物産が切り開く未来とは

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】鉄鋼製品のトレーディングを起点に、鉄に限らない製造業、メンテナンス業、デジタルプラットフォーム業へと展開を進める三井物産株式会社の鉄鋼製品本部。同本部は、2022年12月に『三井物産スタートアップ共創プログラム 2023 Ver1』と題した同社初となるアクセラレータープログラムを開催した。産業課題・顧客の潜在的ニーズを先取りした新たな事業の共創を目指した本取り組みから、どのような成果が生まれたのだろうか。三井物産株式会社 鉄鋼製品本部 戦略企画室の長谷川明彦氏に話を伺った。 #三井物産 #三井物産スタートアップ共創プログラム2023 #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【募集】<日本初> 静岡県の浜松・湖西・袋井3市合同で、スタートアップの実証実験をサポート!

【オープンイノベーションインタビュー】浜松市では、令和元年度からいち早く 、全国のスタートアップと共に地域課題を解決すべく、庁内の各分野を所管する原課 を巻き込んでさまざまな実証実験に取り組んできた。 このノウハウを活かし、今年度からは近接する湖西市と袋井市も加わって、遠州地域 3市が合同でスタートアップの実証実験サポート事業を実施することが決定した。 スタートアップにどんなメリットがあり、3市が合同で取り組むことによりどんな未来が訪れるのか。浜松市産業部スタートアップ推進課の米村仁志課長、湖西市産業部産業振興課の工藤崇裕課長、袋井市産業部産業未来課の廣岡芳康課長に話を伺った。 #募集 #浜松市 #湖西市 #袋井市 #静岡県 #アクセラレータープログラム #アクセラレーターインタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【公募】循環炭素社会を目指し、環境系のスタートアップや起業家予備軍に助成金を交付!

【オープンイノベーションインタビュー】循環炭素社会の構築を目的として誕生した一般社団法人カーボンリサイクルファンドは、民間からの寄付金を原資にシード/アーリーステージのスタートアップにとって必要な見返りを求めない“GAPファンド”として、循環炭素社会の実現に向けてイノベーションを起こそうとする大学・企業等の研究者(研究チーム)に助成金を交付している。そんな同団体が開催する助成活動について、イノベーション部/部長代理 鹿島淳氏に話を伺った。 #募集 #カーボンリサイクルファンド #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【募集】セブン‐イレブン・ジャパン|“次の50年”を一緒に作りたい。セブン‐イレブンでやりたいことを募集します

【オープンイノベーションインタビュー】日常生活には欠かせない「近くて便利」なセブン‐イレブン・ジャパン。社会環境が大きく変化し、人々の価値観や生活が多様化した今、セブン‐イレブン・ジャパンが果たすべき役割も多様化している。そこでセブン‐イレブン・ジャパンは、昨年度に引き続きスタートアップとの共創で社会課題を解決すべくアクセラレーターを開催! 昨年度の成果と今年度に期待していることなどについて、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン 企画本部 経営企画部の副統括マネジャー深藏真之氏と、同部マネジャーの白井尚登氏に話を伺った。 #募集 #セブンイレブンジャパン #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント