


日本一のモグラ駅として知られる上越線土合駅にてグランピング施設を展開し、無人駅の新たな価値を提供。旅行者や登山者の方だけでなく、地元の方でも気軽に立ち寄れる、多くの人が集う地域交流が盛んな場を生み出し、地域の活性化を目指す。
期間中は、駅舎内外を活用し、宿泊施設や飲食施設、野外ロウリュサウナの展開および各種イベントも開催する。
実証実験概要

期間:2020年2月12日(水)~3月22日(日)
場所:土合駅(群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽)
名称:無人駅グランピング施設「DOAI VILLAGE」
内容:
■常設の実証実験
・モニター宿泊プラン「モグラハウス」の開設
・駅舎内ラウンジ「モグcafe」の開設
・野外ロウリュサウナの実施
■オープニングイベント※2月12日のみ
・オープニングセレモニー、ロウリュパフォーマンスなど
予約連絡先:Email info@villageinc.jp / TEL 0558-36-4670(受付7:00~18:00)
詳細URL:http://www.villageinc.jp/doai/
実証実験中の設備
■モニター宿泊プラン「モグラハウス」

国内初の泊まれるインスタントハウス。一般のテントに比べて、頑丈で断熱性に優れているのが特徴。冬でも暖かく快適に過すことができ、テント内から電車が見える客室で非日常感を演出。
客室数:全2室
収容人数:2名~
宿泊料金:1名さまあたり18,000円(税別)
室内:直径約4m/約20平方メートル
提供内容:寝具・照明器具・アメニティ・食事(夕食・朝食)など
協力企業:株式会社LIFULL ArchiTech
■駅舎内ラウンジ「モグcafe」
谷川岳周辺のアクティビティを楽しまれる方や地元の方が気軽に立ち寄り休憩できるよう、おにぎりやみそ汁などを販売。
営業時間:7:00~18:00(予定)
メニュー:おにぎり、味噌汁、コーヒー、ビールなど
■野外ロウリュサウナ

自然の中で手軽に楽しめるサウナを特設。みなかみの大自然を眺めながら心ももサウナに癒されてみては。
営業時間:11:00~18:00(予定)
定員:4名程度
協力企業:株式会社メトス
オープニングイベント
期間 2020年2月12日(水)
時間 (1)10:00~10:25 (2)13:00~16:00
場所 土合駅
共催 VILLAGE INC. JR東日本スタートアップ
協力 JR東日本高崎支社 みなかみ町 一般社団法人みなかみ町観光協会 水上温泉旅館協同組合
内容(1)「DOAI VILLAGE 」オープニングセレモニー
・かがり火の点火
(2)「DOAI VILLAGE 」体験イベント
・野外ロウリュサウナでロウリュパフォーマンス
・「モグラハウス」内覧
参加 無料
※イベントの内容について予告なく変更となる場合がある。
※画像はすべてイメージです。
VILLAGE INC.とは
船でしか行けない1日1組限定のプライベートキャンプ場「アクアヴィレッジ」「レンヴィレッジ」をはじめ、日本各地の自然資産・地域資産を活かした“人の集う場”を企画・運営・プロデュースしている。
社名 | 株式会社 VILLAGE INC(ヴィレッジインク) |
設立 | 2012年2月 |
所在地 | 静岡県下田市一丁目6-18 NanZ VILLAGE |
代表者 | 代表取締役 橋村和徳 |
事業概要 | キャンプ、秘密基地、人間らしさ、自分らしさをテーマに自然の恩恵を生かしたサービスの企画・運営・プロデュース |
URL | https://villageinc.jp/ |
JR東日本スタートアッププログラムとは
ベンチャー企業や様々なアイディアを有する方々から、駅や鉄道、グループ事業の経営資源や情報資産を活用したビジネス・サービスの提案を募り、ブラッシュアップを経て実現していくプログラムである。2017年度に初めて開催し、これまでに計63件の提案を採択。内閣府主催の2018年度 第1回日本オープンイノベーション大賞で経済産業大臣賞を受賞。鉄道事業やIT事業など幅広い分野の実証実験を行い、一部の取組みは実用化している。
社名 | JR東日本スタートアップ株式会社 |
設立 | 2018年2月20日 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿1-1-6 12SHINJUKU 1201 |
代表者 | 代表取締役社長 柴田 裕 |
事業概要 | JR東日本グループとスタートアップ企業との共創の推進 |
URL | http://www.jrestartup.co.jp |
配信元:PR TIMES

「PORT」はCreww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。