
東京ガス株式会社
「Willから始まる事業創造プロジェクト Hatch! 」実施概要

脱炭素・エネルギーの自由化など業界全体が変革期の最中、「持続可能な社会づくり」に向けて、新事業開発に挑戦をする東京ガス株式会社。13名のメンバーが、6ヶ月をかけて「誰の/どんな課題を/なぜあなたが/どのように解決するか」という問いに向き合い、1人1案の新規事業提案を行いました。
プロジェクト名 | Willから始まる事業創造プロジェクト Hatch! |
実施内容 | 事業創造に必要な思考行動プロセスを実践を通じて体得する 1)チームと個人のWill(動機)を設定する 2)質の高い課題を発見する 3)課題に対する解決策の質を高める 4)事業プランをプレゼンテーションする |
実施形式 | 全6回 / 半年/ 最終回に1人1案のプレゼンテーション |
参加者 | 有志(自薦/他薦)で集まったメンバー13名 |
Hatch! プログラムの特徴 | ・経験学習モデルをベースとしたプロジェクト設計 6日間で学ぶではなく、6ヶ月をかけて実践と改善を繰り返す ・個人の動機と課題に深く向き合うプログラム構成 グループで1案ではなく、ひとり1案を練り上げる ・ファシリテーターによる伴走サポート 進捗の差を補い、事業プランの精度を高める内省・対話支援 |
新事業創造プロジェクト Hatch! に込めた思い
プロジェクト開発担当 michinaru 横山氏
Hatchには「卵から孵(かえ)す、孵化(ふか)する、企む、目論む、(新しい計画を)密かに立てる」という意味があります。モノが溢れ、多様化が進む時代。かつての三種の神器のように、すべての人が欲しがる商品はありません。いま、求められているものは、誰かの強い想いによって世の中に送り出される「ストーリー」です。参加者、1人ひとりが心の奥に秘めたWill(動機)に繋がり、その結晶を自身の分身として世の中に「孵す」ための場を創りたい。そして、共感者や仲間とともに、新たな価値創造を「企む」面白さに出会う場にしたい。そんな想いを込め、「Willから始まる事業創造プロジェクト Hatch!」を開発、新規事業創造に伴走しております。
新事業創造プロジェクト Hatch! 参加者/責任者の声
東京ガス株式会社 エネルギーソリューション本部 ソリューション技術部 業務用ソリューションG
相川氏

プロジェクトを通じて、自身のWill(動機)に気づくことができました。動機を明確にすることで、ソリューション案にもブレがなくなりました。一緒に取り組んだメンバーから「相川さんは、家族をとても大事にしているのですね」と言われ、自分の軸の1つに「家族」があったんだと改めて気づくことができました。「自分を大事にしながらも、家族との大切な時間を過ごしたい」という想いが、今回の事業プランに繋がっています。
東京ガス株式会社 エネルギーソリューション本部 ソリューション技術部 業務用ソリューションG マネージャー奥田氏

プログラムを通じて、相川さんは「課題の大切さ」についてよく言及するようになりました。本来は、課題があってソリューションがあるはずです。プロジェクト実施後は、「Hatch!」を通じて体得した課題の「種」や「不」(不満や不足、不幸、不均衡など、世の中にある困りごと)について、チームで議論するようになり、ソリューションを考える際のアプローチ方法が「課題 < ソリューション」から「課題 > ソリューション」へ変化したと感じています。
同社が実施したプログラムの詳細は、以下をご覧ください。
「東京ガス株式会社 新事業創造チームの挑戦
〜「Seeds(できること)起点」から「Will×課題起点」への変革〜」
https://michinaru.co.jp/works/tokyogas/
その他、新規事業創造に関する企業事例は、以下をご覧ください。
https://michinaru.co.jp/works/


michinaru株式会社について
社名 | michinaru株式会社 |
設立 | 2020年4月30日 |
所在地 | 東京都千代田区麹町4-8-1 THE MOCK-UP402 |
代表者 | 菊池 龍之 |
事業概要 | 新事業創出支援・人材採用支援・キャリア自律促進支援 ・リーダーシップ強化支援 ミッション :Hatch Our Potential ! -未知なる扉を開ける挑戦者で溢れる世の中に- |
URL | https://michinaru.co.jp/ 事業を創る人と組織をテーマに語るミチナルラジオ:https://michinaru.co.jp/radio/ note(ミチナル新規事業研究所) :https://note.com/michinaru |
