12.8 C
Japan
月曜日, 5月 29, 2023

イノベーションで創り出すこれからの未来|Thursday Gathering #121

今週はついに、Venture Café Tokyoの姉妹組織であるCIC Tokyoが虎ノ門ヒルズビジネスタワーにオープン。Thursday Gatheringのイベントも今後CIC Tokyoからの生配信&オンライン配信のハイブリッドに。10/1はCIC Opening Nightと題して、オープニングセッションである「イノベーションで創り出すこれからの未来」やCIC Tokyoのバーチャルツアー、EMERGENCEシリーズ第六回「皮膚から考えるイノベーションの可能性」、JETRO Global Connection@CEATEC 2020:4週連続セッションの第一回目の「Mobility Night」など盛りだくさんの内容でCIC Tokyoより生配信します。マザーシップに移り、ますます進化を遂げるHybrid Thursday Gatheringをお楽しみください!

[Sessions]

3:00pm – 4:00pm
CIC Tokyo “The Opening(オープニング)” (1/3) Opening Session [日本語/ Japanese] (Room A)
主催(Organizer): CIC Tokyo / Venture Café Tokyo

4:00pm – 5:00pm
CIC Tokyo “The Opening(オープニング)” (2/3) イノベーションで創り出すこれからの未来 [日本語/ Japanese] (Room A)
主催(Organizer): CIC Tokyo / Venture Café Tokyo
登壇者(Presenter):
平 将明氏 衆議院議員
スプツニ子!氏
恒田 有希子氏 フォースタートアップス株式会社 取締役
児玉 太郎氏 アンカースター株式会社 代表取締役
小村 隆祐氏 Venture Café Tokyo プログラムディレクター
セッション詳細/ Session information: http://venturecafetokyo.org/event-calendar/#event=40103049

5:00pm – 5:30pm
Thursday Gatheringの楽しみ方/ Maximizing your experiences at Thursday Gathering (Remo)

5:30pm – 7:00pm
CIC Tokyo “The Opening(オープニング)” (3/3) イノベーションコミュニティの構築 ー虎ノ門で構築されていくイノベーションコミュニティー &【本邦大公開】CIC Tokyo施設バーチャルツアー [日本語/ Japanese] (Room A)
主催(Organizer): CIC Tokyo / Venture Café Tokyo
登壇者(Presenter):
高橋 龍征氏 conecuri合同会社 代表/ WASEDA NEOプロデューサー/ 情報経営イノベーション専門職大学 客員教授
平田 美奈子氏 CIC Japan ディレクター
鈴木 夏奈子氏 CIC Japan コミュニティーリーダー
ジャッキー氏 小堀哲夫設計事務所
セッション詳細/ Session information: http://venturecafetokyo.org/event-calendar/#event=40103049

7:00pm – 8:00pm
EMERGENCE #6: 皮膚から考えるイノベーションの可能性 [日本語/ Japanese] (Room B)
主催(Organizer):LEO SCIENCE & TECH HUB/ Venture Café Tokyo
登壇者(Presenters):
・中島沙恵子(京都大学大学院医学研究科皮膚科・講師)
・Ako Ryotaro(アトピヨ代表)
・黒田垂歩(LEO Science & Tech Hub)
セッション詳細/ Session information: https://venturecafetokyo.org/event-calendar/#event=39893633

8:00pm – 9:00pm
JETRO Global Connection@CEATEC 2020 ~ニューノーマル時代の世界の潮流に触れる~:#1 Mobility Night [日英 / Japanese & English] (Room C)
主催(Organizer):独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)
登壇者(Presenters):
・TBD
セッション詳細/ Session information: https://venturecafetokyo.org/event-calendar/#event=39991850

[Networking Room]
OPEN NETWORKING 4:00pm – 9:00pm

[Conversation Table]

7:00pm – 8:00pm VENTURE CAFÉ TOKYO AMBASSADOR LOUNGE
 More info: https://venturecafetokyo.org/event-calendar/#event=39971325


■イベント名:Thursday Gathering #121
■開催日時:2020年10月1日(木) 3 pm-9 pm JST
■開催場所:オンライン開催 (Zoom)
■参加費:無料
■当日のプログラムと参加申し込み登録はこちら:https://thursdaygathering-20201001.peatix.com/view

Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -

Featured

【公募】循環炭素社会を目指し、環境系のスタートアップや起業家予備軍に助成金を交付!

【オープンイノベーションインタビュー】循環炭素社会の構築を目的として誕生した一般社団法人カーボンリサイクルファンドは、民間からの寄付金を原資にシード/アーリーステージのスタートアップにとって必要な見返りを求めない“GAPファンド”として、循環炭素社会の実現に向けてイノベーションを起こそうとする大学・企業等の研究者(研究チーム)に助成金を交付している。そんな同団体が開催する助成活動について、イノベーション部/部長代理 鹿島淳氏に話を伺った。 #募集 #カーボンリサイクルファンド #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【募集】セブン‐イレブン・ジャパン|“次の50年”を一緒に作りたい。セブン‐イレブンでやりたいことを募集します

【オープンイノベーションインタビュー】日常生活には欠かせない「近くて便利」なセブン‐イレブン・ジャパン。社会環境が大きく変化し、人々の価値観や生活が多様化した今、セブン‐イレブン・ジャパンが果たすべき役割も多様化している。そこでセブン‐イレブン・ジャパンは、昨年度に引き続きスタートアップとの共創で社会課題を解決すべくアクセラレーターを開催! 昨年度の成果と今年度に期待していることなどについて、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン 企画本部 経営企画部の副統括マネジャー深藏真之氏と、同部マネジャーの白井尚登氏に話を伺った。 #募集 #セブンイレブンジャパン #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【SceneryScent × アネスト岩田】“香り噴霧器”で新たな価値と市場を生み出す

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】日本の塗装機器や空気圧縮機の業界を95年以上リードし続けているアネスト岩田。“開発型企業”として国内外で1,200件を超える特許出願数を持ち、世界20カ国以上の拠点、35社のグループ会社を持つ企業だ。 同社は2020年に導入したアクセラレータープログラムで、香り空間演出・プロデュース事業を展開するスタートアップSceneryScent社(シーナリーセント)を採択し、わずか1年半で、人感センサー内蔵香り演出機器「Ambiscent(アンビセント)」のデモ機を開発。社外でのトライアルがスタートした。 具体的にどのような取り組みを重ねているのか。アネスト岩田の和泉孝明氏と、SceneryScent代表の郡香苗氏にお話を伺った。 #アネスト岩田 #SceneryScent #シーナリーセント #Ambiscent #アンビセント #スタートアップ #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【熊平製作所 × MAMORIO】創業125年のトータルセキュリティ企業が、スタートアップ共創で未来の「安心・安全」を創る

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】広島銀行とCrewwは、広島県下のイノベーションエコシステムの構築に向け、広島県内に新たな事業の創出を図ることを目的に「HIROSHIMA OPEN ACCELERATOR 2021(広島オープンアクセラレーター2021)」を共催しました。本記事では、プログラム参加企業である熊平製作所と、「なくすを、なくす」をミッションに、紛失防止デバイス「MAMORIO」を始めとした 様々な製品・サービスを提供するIoTスタートアップ「MAMORIO」との共創プロジェクトにフォーカス。株式会社熊平製作所 新規事業開発部 取締役部長 茶之原 氏に、プロジェクトの共創に至った背景や、スタートアップとの共創から実際に得た体感や変化について、お話を伺いました。 #広島銀行 #広島県 #イノベーション #広島オープンアクセラレーター2021 #熊平製作所 #MAMORIO #IoT #スタートアップ #共創 #新規事業 #協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント