
「NAGA KNOCK!」について
参加する副業人材は、今年7月から来年1月までの約半年間、首都圏に居住しながら、受入れ企業の経営者と共同で社会課題解決をテーマとした新規事業の立ち上げに取り組みます。
本プログラムは、最終的には市内での社会起業家創出を目指すもので、参加する副業人材はプログラム期間終了後に長野市内で①独立して起業、②受け入れ企業と共同で新会社設立、③受け入れ企業の社内で新規事業部設立、などにより継続的に地域に関わっていただくことが想定されています。初年度は、本プログラム修了者のうち2名が長野市で登記しました。
副業人材向けの募集説明会を、下記の日程でオンライン開催します。当日の内容はすべて報道関係者へ公開されます。
NAGA KNOCK!公式ウェブサイト:https://nagaknock.etic.or.jp/
説明会の開催概要
NAGA KNOCK!受入れ企業の方から、これから立ち上げていく事業に関する想いが直接語られる機会です。また、昨年のNAGA KNOCK!に参加し副業した1期生も登壇し、経営者へ「新規事業のプロジェクトメンバーはどんな人たちか?」「起業したい人に向けて御社ではどんなサポートを考えているか?」「どんな思いを持った人と一緒に事業を進めたいか?」などを尋ねる参加者目線での対談が行われます!
詳細および申込:https://nagaknocktalk.peatix.com/
[開催日]
第一回:5月10日(火)21:00~22:00(20:55開場)
第二回:5月12日(木)21:00~22:00(20:55開場)
第三回:5月17日(火)21:00~22:00(20:55開場)
※すべてオンライン開催です。
※各回に3~4名の経営者が参加します。
[タイムライン]※変更する場合があります。
21:00-21:05 自己紹介&アイスブレイク
21:05-21:10 NAGA KNOCK!プログラム説明
21:10-21:26 経営者からの副業内容の紹介
21:26-21:56 NAGA KNOCK!1期生×経営者対談(30分)
21:56-22:00 ご案内事項
22:00-22:30 事務局に対しての質問受付タイム※自由参加
[各回の登壇者紹介]※順不同・登壇者調整中
第一回:5月10日(火)
・中央タクシー株式会社 代表取締役社長 宇都宮司
・株式会社羽生田鉄工所 代表取締役 羽生田豪太
・株式会社SATOKA 代表取締役 酒井慎平
・株式会社山翠舎 代表取締役社長 山上浩明
第二回:5月12日(木)
・一般社団法人信州子育てみらいネット 代表理事 山岸裕始
・アスク工業株式会社 代表取締役社長 髙橋聡
・株式会社サンメディックス 代表取締役 山口一生
・株式会社長野フィナンシャル 代表取締役社長 市川亮
第三回:5月17日(火)
・株式会社NIKKO ホールディングス 代表取締役副社長 有吉眞
・One&Only株式会社 代表取締役 松岡一壽
・株式会社エクセル 代表取締役 滝澤幸広
[長野市内の受入れ企業]※一部(順不同)
1.一般社団法人信州子育てみらいネット
2.アスク工業株式会社
3.中央タクシー株式会社
4.株式会社羽生田鉄工所
5.株式会社サンメディックス
6.One&Only株式会社
7.株式会社NIKKO ホールディングス
8.株式会社SATOKA
9.One&Only株式会社
10.株式会社エクセル
11.株式会社長野フィナンシャル
12.合同会社U.I.international
【参考】 本プログラムは、「スマートシティNAGANO宣言」の実現に不可欠な、スタートアップが次々に課題解決にチャレンジする環境を整備するため、大都市圏等県外から若者を呼び込み、社会起業家を次々に生み出すことを目的に長野市が主催するもので、「長期戦略2040」プロジェクトに位置付けられています。
スマートシティNAGANO宣言:https://www.city.nagano.nagano.jp/soshiki/kikaku/466615.html
NPO法人ETIC.(エティック)について
1993年設立、2000年にNPO法人化し、人口減少、経済縮小、超高齢化社会における都市と地方の関係や、日本や世界の未来を考え、実践し、支え合い、学びを共有し、また次の未来を描く、未来をつくる人たちのコミュニティづくりの活動を推進しています。
日本初の長期実践型インターンシップの事業化や若手社会起業家への創業支援を通じこれまで約11,000名の若者たちが変革・創造の現場に実践者として参加、1,800名を超える起業家を輩出。
またその仕組みを全国80地域の連携組織へ広げています。
団体名 | NPO法人ETIC. |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿1丁目19−19 恵比寿ビジネスタワー12階 |
代表者 | 伊藤順平 |
URL | https://www.etic.or.jp |
