実証実験①:NFT配布によるオンライン上のコミュニティ構築
HARTi及び東急不動産は、NFT配布によるオンライン上のコミュニティ構築に取り組んでいます。
ブロックチェーン技術の⼀つであるNFTは、唯一無二の「世界に1つだけのデータ」の価値を生み出せる代替不可能なトークンです。NFTは様々な領域で活用され始めていますが、NFT技術を商業施設へ導入する事で、施設側と利用者の新しい関係性を構築し、エンゲージメントを高める設計が可能と考えています。
今回の実証実験では、現在オンライン上で活性化している、特定のNFT保有者のみが入会できる限定コミュニティに注目しました。商業施設を起点としたオンライン上のコミュニティを構築する事により、商業施設へのリピート来館の仕組みを形成する事を検証します。

実証実験として行う、「浅瀬のおともだち -Friends in the Shallows- 展」では、東京藝術大学(絵画科日本画専攻)卒のアーティスト・中條亜耶氏、NFTクリエイター・Whiplus氏の作品である「浅瀬のおともだち -Friends in the Shallows-」を中心とした空間を形成します。
土曜日・日曜日限定で、本作品の事前購入権となる作品購入用ホワイトリストNFTを来場者へ先着1,111枚限定で配布し、それを所有する人のみが加入できるオンライン上のコミュニティを構築します。
コミュニティにおいては、本作品の事前購入権に加え、今後は東急プラザ渋谷で開催予定の限定イベントへの参加権等を配布します。限定イベントを開催する事で、オンライン上のコミュニティ入会の価値に加え、オフラインにおいても利用者の体験価値を高め、施設来館へのリピート率を高める事を目的としています。
また実施期間中は、来場者全員に「来場記念NFT」の配布を行います。タッチするだけでNFTが受領できるという新たな体験をして頂く事により、利用者の体験価値向上につなげます。
実証実験②:DXによる空間の新たな体験価値創造の検証
丹青社とPxDTは、丹青社の持つ空間づくりのノウハウとPxDTの持つデジタル技術を掛け合わせ、テクノロジーを活用した空間における提供価値の向上に取り組んでいます。丹青社がこれまで培ってきた空間づくりの知見やセンスから導き出してきたデザインにPxDTが提供する空間データプラットフォーム「KOTOWARI™」を用いデータドリブンの手法を取り入れ、空間利用者の体験価値向上を目指しています。
立地や面積、展示内容が異なる場での実証実験を重ねることでデータを蓄積し、比較分析を繰り返すことにより、最適な空間提案に繋げられるよう取り組みを続けています。
来場者の属性や滞在時間といったデータを活用し、東急プラザ渋谷3階「111-ICHI ICHI ICHI-」区画の定量的な可視化を行う事が本実証実験の目的です。東急不動産は、本実証実験の結果をもって区画の価値を数値化し、将来的な店舗区画のメディア化に向けての取り組みを行います。
※KOTOWARIおよび関連するロゴは、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社の商標または登録商標です。
実証実験実施の背景
新型コロナウイルス感染拡大により、消費者のEコマース利用の増加や来店機会が減少しており、実店舗ならではの体験価値の向上が求められています。NFTプラットフォーム「HARTi」を利用してもらいたいHARTi、商業施設の新しい体験価値創造に注力している東急不動産、空間づくりによる課題解決および空間利用者の更なる体験価値向上を目指す丹青社・PxDTの思いが一致し、実証実験を行うこととなりました。
HARTiと東急不動産は、この実証実験によりNFT活用および空間のDX促進によって創造される価値を掛け合わせ、商業施設の利用者およびテナント企業に対して、新しい価値を提供していきます。
「浅瀬のおともだち -Friends in the Shallows- 展」実施概要
名称:「浅瀬のおともだち -Friends in the Shallows- 展」
期間:2022年3月12日(土)〜4月3日(日)
会場:東急プラザ渋谷3階「111-ICHI ICHI ICHI-」イベントスペース
内容:作品購入用ホワイトリストNFT配布 (土曜日・日曜日限定)
「浅瀬のおともだち -Friends in the Shallows-」の展示、来館者記念NFT配布 (期間中全日実施)
※予定は告知なく変更する場合があります。
※詳細情報はHARTi 公式Twitter(@hartiofficial)で発信します。※マスクの着用と咳エチケットにご協力ください。体調の優れない方はご来場をお控えください 。
※ご来場の方は検温・マスクのご着用等感染防止対策へのご協力をお願いいたします。発熱の症状のある方や体調に不安のある方は来場をお控えいただけますようお願いいたします。
各社概要
<株式会社HARTi>
代表者 | 代表取締役社長CEO 吉田 勇也 |
本社 | 東京都千代田区丸の内二丁目3番2号 郵船ビルディング1階 |
設立 | 2019年2月18日 |
事業内容 | 乘京 正弘(のりきょう まさひろ) |
事業概要 | NFTマーケットプレイス「HARTi」の開発・運営、NFTマーケティング支援事業「HARTi for Business」の運営 |
URL | https://harti.tokyo |
<東急不動産株式会社>
代表者 | 代表取締役社長: 岡田 正志 |
本社 | 東京都渋谷区道玄坂 1-21-1 渋谷ソラスタ |
設立 | 1953年12月 |
事業内容 | 都市事業、住宅事業、インフラ・インダストリー事業、ウェルネス事業、海外事業等 |
URL | https://www.tokyu-land.co.jp/ |
<株式会社丹青社>
代表者 | 代表取締役社長:高橋 貴志 |
本社 | 東京都港区港南1-2-70品川シーズンテラス19F |
創業 | 1946年10月 |
事業内容 | 総合ディスプレイ業〔商業空間・ホスピタリティ空間・パブリック空間・イベント空間・ ビジネス空間・文化空間の調査・企画、デザイン・設計、制作・施工、運営〕 |
URL | https://www.tanseisha.co.jp |
<ピクシーダストテクノロジーズ株式会社>
代表者 | 代表取締役:落合陽一 村上泰一郎 |
本社 | 東京都千代田区神田三崎町2丁目20番5号 |
設立 | 2017年5月10日 |
事業内容 | 現場のDX及びダイバーシティ&ヘルスケア領域での研究開発・事業化 |
URL | https://pixiedusttech.com/ |
