インキュベーションプログラム「STARTUP STUDIO (スタートアップスタジオ)by Creww」を手がけるCreww(クルー)は「大挑戦時代をつくる。」という考えのもと、事業会社とスタートアップ企業をマッチングして、オープンイノベーションによる新規事業創出を支援するアクセラレータープログラムを運営している企業です。
Crewwでは法人と法人のマッチングによってイノベーションを創出してきましたが、昨今は働き方の多様化により、イノベーションの創出は法人単位からプロジェクト単位へ、さらには個人へとどんどん分解されてきています。そのような時代の流れから、個人が働きつつ、心理的ハードルや経済的リスクを抑えながらイノベーティブなプロジェクトを進めることができるSTARTUP STUDIO by Crewwが誕生しました。

いまこそ新しい事業に挑戦を!
インキュベーションプログラム「STARTUP STUDIO by Creww」では、事業アイデアを募集しています。自分の事業を立ち上げたい。アイデアのアウトプットを作りたいが、仲間がいない。家族やその他の事情から、今の仕事を辞めることができない。今の仕事とはまったく違ったプロジェクトにも携わってみたい。プロジェクトの立ち上げに携わるのが好きだ。このような方からのアイデアエントリーをお待ちしています。
・自分の事業を立ち上げたい。
・アイデアのアウトプットを作りたいが、仲間がいない。
・家族やその他の事情から、今の仕事を辞めることができない。
・今の仕事とはまったく違ったプロジェクトにも携わってみたい。
・プロジェクトの立ち上げに携わるのが好きだ。
プログラム全体の流れ
アイデアを形にして推進していくファウンダー(事業アイデア提案者)としてのエントリー締め切りは3月31日。事務局との面談を経て採択されたアイデアをページに掲載。4月15日頃からプロジェクトメンバーの募集を開始し、だいたい半年くらいをかけてプロジェクトを形にして行きます。事業会社に売却するというゴールを目指してやっていく流れです。

エントリー対象領域と基準
主にエントリーの対象領域と基準は下記の3つ。特にサービスの新規性・社会性・実現性のバランスがとれているアイデアかどうかを面談などを経て審議していきます。
● テクノロジーを活用したビジネスモデルであること
● サービスの新規性・社会的価値、プログラム期間中での実現性(プロトタイプ(MVP)の開発〜サービス運営まで)を加味したビジネスモデルであること
● 長期的にSDGs(Sustainable Development Goals)や社会課題解決に寄与できる構想があるビジネスモデルであること
プロジェクトパートナー企業
「STARTUP STUDIO by Creww」では、仲間集めやプロダクト開発、市場検証などのプロジェクトのフェーズに応じて、各パートナーからの支援体制を整えています。

【コミュニティ提携パートナー】
・株式会社CAMPFIRE:
‐クラウドファンディング「CAMPFIRE」の運営
‐仲間集めプラットフォーム事業「TOMOSHIBI」の運営
・株式会社Another Works
‐副業マッチングプラットフォーム事業「Another works」の運営
・株式会社bajji
‐ブロックチェーンを活用し社会関係資本を可視化するサービス事業「bajji」の運営
・一般社団法人ベンチャー・カフェ東京
‐2009年に米・ボストンで設立され現在世界12都市で展開するイノベーションコミュニティを運営
【実証支援パートナー】
・株式会社3D Printing Corporation
‐3Dプリンターの販売・サポートを含む3D総合コンサルティング業
【地方創生支援パートナー】
・OYO TECHNOLOGY&HOSPITALITY JAPAN株式会社
‐暮らしのサブスクリプションサービス「OYOLIFE」の運営
【事業譲渡支援パートナー】
・ビジョナル・インキュベーション株式会社
‐事業承継M&Aプラットフォーム「ビズリーチ・サクシード」の運営

「PORT」はCreww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。