12.8 C
Japan
日曜日, 12月 3, 2023

女性起業家創出のインキュベーション事業「Your」から新サービスの開始と新会社の設立を発表

女性の起業家輩出に特化したインキュベーション事業「Your(ユア)」を展開する株式会社uni’que(ユニック)は、Yourの仕組みから生まれた新規サービス『wakarimi(ワカリミ)』の提供開始とオーダーメイドネイルサービス『YourNail(ユアネイル)』を分社化し、新会社を設立することを発表した。

◆インキュベーション事業『Your』から生まれた新サービスと新会社

uni’queは、ベンチャー起業家や事業オーナーにおける女性の比率があまりに低い現状を変えるため、伴走型で女性起業家を創出するインキュベーション事業『Your』を2019年8月29日に開始した。Yourでは女性が複業や子育てをしながら柔軟な形で事業を立ち上げ、事業が立ち上がった後は分社化し代表取締役に就任することができる。

今回、Yourから以下の2つの新たなステージに進む事業が生まれた。

  1. 更年期夫婦向けコミュニケーションサービス『wakarimi(ワカリミ)』(事業責任者:高本玲代)開始
  2. 株式会社YourNail(代表取締役:村岡弘子)を設立

■新サービス『wakarimi』について

半数以上の女性が悩む「更年期障害」。一般的には45~55歳と言われているが、実は急激に始まるのではなく40代前半から心身に不調を感じる人が数多い。「誰にも相談できない」「一番身近にいる夫が理解してくれない」という女性の悩みに関し、男性パートナーに女性の日々の体調を知ってもらい、更年期についての知識をつけてもらいながら、コミュニケーションのアドバイスをすることで、パートナーに行動変容を起こし、夫婦で更年期障害を乗り越えていくためのサービスだ。 

1) LINEで女性の体調の変化に寄り添い、パートナーとのさりげない橋渡し

LINEで女性に日々の体調を確認し、更年期についての情報配信とともにパートナーに伝える。夫婦間のコミュニケーションを円滑にする仲介役となる。

2) 個別相談も利用可配

配信プログラムを実践していく中で困ったことや質問に個別に回答してくれる。

3) 8週間5,000円のプログラムをサービス開始特別価格で3980円に

8週間で5,000円(夫婦一人あたり2,500円)の手頃な料金設定。さらに初期は特別価格で提供される。

◎提供開始日:2020年4月15日(水)

◎利用方法:下記URLからアクセスし会員登録
https://event.uni-que-inc.com/wakarimi

◎開発の背景
日経BP総研では、更年期女性の人口は1200万人と言われています。日本ヘルスケアアドバイザーズの調査では3割のカップルが、「更年期に喧嘩が増えた」と答え、「10人に1人は離婚を考えたことがある」と答えています。また、更年期について「誰にも相談できない」と答えた女性は5割にも上ります。人生100年時代を考えた時に、人生をより豊かにするためにこの時期の夫婦の向き合い方が重要な位置づけになるという認識のもと、高本玲代が自らの夫婦体験を基にこの事業を立ち上げ、カップルの「ターニングポイント」に当たる更年期を夫婦で共に乗り越えられるためのサービスを開発しました。

◎今後の展開
男女の体の違い、コミュニケーション方法の違いによる行き違いから発生する問題は、「更年期」だけではなく、「PMS」、「妊娠・出産」など、各世代の共通の悩みです。今後は更年期だけにとどまらず、月経による体調変化のサポートなどさまざまな世代の恋人やカップル向けサービスとして拡大予定です。

◎事業責任者:高本玲代について
セブン&アイ、帝人(株)を経てスタートアップの世界に入り、ヘルスケア分野で2つの事業に関わる。2016年には米国MBAを取得し、自身が所属するヘルステックの2つの事業で500Kobeにて2018、2019と二度採択される(連続採択は500Kobe史上初)。3歳、9歳の二児の母で、現在もパラレルワーカーとしてとしてスタートアップに携わる。

■新会社YourNailの設立について

2017年8月29日に開始した「YourNail」は、ユーザー投稿デザイン数が15万点、注文数も年次成長率で300%と順調に成長。バンダイスピリッツと提携したキャラクターネイルの提供や大丸松坂屋百貨店との店舗展開など、大手企業とも提携し、ネイルの可能性を広げてきた。さらに成長を加速するため、新会社として出発する。

社名株式会社YourNail
設立2020年4月30日(予定)
所在地東京都渋谷区渋谷2-14-6西田ビル5F 
代表者村岡弘子
URLhttps://event.uni-que-inc.com/wakarimi

「YourNail(ユアネイル)」とは?

YourNailは「ネイルをもっと自由に」をコンセプトに、アプリ内のパーツやお気に入りの画像を配置するだけで手軽にオリジナルデザインのネイルシールが作れるネイルサービスだ。月額1,180円で4回分のネイル(ネイル1回分295円)が楽しめる低価格サブスクリプションの定額サービスをメインに展開し、ご自身の爪に合わせてサイズまでフルオーダーできる。従来のネイルシールと比べ大幅に装着手間を減らし、おやこネイルやフットネイルなど利用シーンも広がる。また、自分で楽しむだけでなく、デザインしたネイルを投稿してシェアする機能もあり、ユーザー同士でネイルづくりを楽しむ体験を提供する。

◎「YourNail」DL
iPhoneアプリ:https://goo.gl/7GLHtg
Androidアプリ:https://goo.gl/ghKnmX
*ともにアプリダウンロードは無料

◎代表取締役社長:村岡弘子について
前職DeNAでモバオク・モバゲーのなど数多くのWebサービスのマーケティング・編集の統括を経験、フリーランスを経て、LITALICOに入社。LITALICO社にてConobie含め、新規サービスを立ち上げ、立ち上げたサービスを2019年の4月にNTTドコモに売却し、現在もNTTドコモにてConobieの事業責任者も務めながらビジネスディレクターとしてYourNailに参画

■インキュベーション事業『Your』の今後の展開について

今回の新サービス『wakarimi』の立ち上げに当たり、事業責任者の高本玲代は関西に在住し子育てをしながら、リモートワーク・複業での事業立ち上げを行った。また、株式会社YourNailの代表・村岡弘子は大企業にも務めながら、複業で女性起業家への道を踏み出し、女性代表が事業の舵取りを行うことでYourNailのさらなる事業拡大を図る。
リモートワークや複業など、女性がますます活躍していけるために、uni’queは起業や事業の立ち上げ方にはもっと多様なあり方が増えていくべきだと考えている。柔軟に女性が活躍できる社会の実現のため、Yourではこれからも新しい事業づくりのかたちにチャレンジしながら、多くの新サービスや新会社を創出していく。

◆株式会社uni’queについて
女性が自分らしく活躍できる社会をつくるーー女性向けサービスに特化したスタートアップとして、2017年4月に創業。代表の若宮和男は、NTTドコモやDeNAで新規モバイル事業の立ち上げに10年以上携わり、多数の新規事業を立ち上げた実績を持ち、今注目のアートシンキングの第一人者としても注目される。uni’queは「全員複業スタートアップ」を掲げ、働き方改革・雇用面でも女性の活躍にチャレンジしつつ、女性の感性を活かした事業の創出を行う。2019年8月からは女性特化のインキュベーション事業『Your』を開始。スタートアップの新しい形へのチャレンジが評価され、2018年東洋経済「すごいベンチャー100」に選出。Work Story Award2019でイノベーション賞を受賞。バンダイナムコアクセラレータプログラムに採択。

プレスリリース発表元企業:株式会社uni’que
配信元:PR TIMES
執筆
PORT編集部 
「PORT」はCreww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。

Featured

【安藤ハザマ × Cube Earth】日米特許技術で世界の都市OSにイノベーションを起こす

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】安藤ハザマは、2022年度のアクセラレータープログラム「安藤ハザマ 新規事業共創プログラム2022」で、米国と日本で特許を取得している地理情報システムのプラットフォーム「Cube Earth」を活用し、自治体へ「スマート防災システム」を提供しているスタートアップ企業 「Cube Earth」を採択。自治体危機管理のDX化の一環として、防災システムやスマートシティ、ドローン、デジタルツインのシステムなど、次世代の社会インフラ基盤を開発するスタートアップだ。具体的にどのような取り組みを進めているのか。安藤ハザマ 経営戦略本部イノベーション部副部長の堀井浩之氏と、Cube Earth代表取締役会長の阿藻成彦氏、代表取締役社長の武田全史氏に話を伺った。

【三機工業 × スタートアップ】選ばれ続ける会社になる|スタートアップとの共創に挑む新しい歩み

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】2025年に創立100周年を迎える三機工業株式会社は、2050年ビジョンに掲げた「選ばれ続ける」企業になるため、コア事業の強化や三機ブランドの向上に努めると同時に、会社の「信頼」を高める新施策も積極的に推進しています。 そこで、新たな取り組みの1つとして、「SANKI オープンイノベーションプログラム2023」に挑戦。初めてのアクセラレータープログラムに挑むファシリティシステム事業部 佐々木 宏之氏、経営企画室 経営企画部 石綿 央氏、 徳田 直也氏に、それぞれの立場から率直な想いを伺いました。

【安藤ハザマ × エアデジタル × 久喜市】デジタルスポーツで健康寿命の延伸に挑む!

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】オープンイノベーションによる新規事業創出を推進している総合建設会社の安藤ハザマは、2022年度のアクセラレータープログラム「安藤ハザマ 新規事業共創プログラム2022」でデジタルスポーツ空間開発やデジタルスポーツフィールドの運営を手掛けるエアデジタル株式会社を採択した。 その後、安藤ハザマ、エアデジタル、埼玉県久喜市の3者で連携協定を締結し、久喜市内のショッピングモール施設「アリオ鷲宮」に出店している国内最大級のデジタルスポーツクラブ「スポーツ60&スマート」で協業を進めている。具体的にどのような取り組みを行なっているのか。 安藤ハザマの本社経営戦略本部イノベーション部担当課長・榊原翼氏と、エアデジタル代表取締役・前田相伯氏、久喜市役所 健康スポーツ部スポーツ振興課所属・金澤剛史氏に話を伺った。

【スタートアップ募集】地域の健康をケア|新規事業で地域に根差した未来のアイセイ薬局へ

【スタートアップ募集】アイセイ薬局は、全国に400店舗を超える調剤薬局を展開しています。まもなく創業40周年を迎える今、次なる事業の柱を求めてアクセラレータープログラムに挑戦!地域の人々に必要とされる薬局を目指し、新規事業創出の可能性を模索します。本インタビューでは、アイセイ薬局がなぜ今スタートアップとのオープンイノベーションに挑むのか、株式会社アイセイ薬局 事業企画部部長の堀浩之氏に話を伺いました。
Facebook コメント
jaJA